山田 稔
やまだみのる
サンワーク技術一級建築士事務所 代表 協同組合岡山県建築設計総合センター 理事長

サンワーク技術一級建築士事務所 代表 協同組合岡山県建築設計総合センター 理事長
高齢者が安心して暮らせる住環境づくりを目指し、建築・福祉の現場経験を活かし専門的な提言を行う。高齢者とその関係者の声に基づき“3つのバリアフリー”を提唱。高齢者の自立や地域交流のある在宅生活の実現に向け尽力。また、住まいの耐震診断や、安全・補強対策指導なども行う。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師が「
講師候補」に登録されました

講師が「
講師候補」から削除されました

属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
社会啓発 | 福祉・介護 |
---|
山田 稔のプロフィール
■職歴・経歴
1946年 岡山県職員(総務部・土木部)
建築技術者として建築設計・建築行政・都市再開発事業に従事。
1983年 サンワーク技術一級建築士事務所 代表
1990年 協同組合岡山県建築設計総合センター理事長
岡山県高齢者サービス相談センター住宅専門相談員
現在、サンワーク技術一級建築士事務所を経営し、小学校・老人ホーム・オフィス・店舗・住宅設計監理を行う傍ら、高齢化社会に対応した研究住宅を建設・一般公開し研究中。
■公職
岡山地方裁判所調停委員(1985~2003年)
岡山簡易裁判所調停委員・鑑定委員(1985~2003)
岡山県立高騰技術専門校講師(2003~2004)
岡山県高齢者サービス相談センター相談員(1990~現在)を務める。
■専門
建築・設計/福祉/バリアフリー
講演タイトル例
著書・著作紹介
アマゾンWEBサービスを利用しております。
- Let's ケーススタディ 脳卒中リハビリテーション 〜『日常生活』を視野に入れた介入の考え方〜|(2024-11-14)
- もういいか|(2024-10-17)
- コ-マルタン界隈|(2012-08-01)
- 書籍編集者が教える 出版は企画が9割 仕事につながる出版とつながらない出版|(2021-12-20)
- 某月某日 シネマのある日常|(2022-06-01)
- 山田稔自選集 1|(2019-07-01)
- フランス短篇傑作選 (岩波文庫 赤 588-1)|(1991-01-16)
- マビヨン通りの店|(2010-10-01)
- 別れの手続き――山田稔散文選 (大人の本棚)|(2011-05-11)
- 北園町九十三番地 天野忠さんのこと|(2000T)
業務外の講師への取次は対応しておりません。