奥薗壽子
おくぞのとしこ
家庭料理研究家

家庭料理研究家
家庭料理研究家の立場から、現代人必須の健康管理法(糖尿病・高血圧・成人病予防、腸内環境等)、食育や食品ロス問題など幅広く発信。「日々の家庭料理の積み重ねが明日の健康を支える」がモットー。著書・メディア出演も数多く、健康に適った質の高いレシピは、医学関係者からも高く評価されている。
属性 | 実践者 |
---|


属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 | 健康 |
---|
関連記事

【学校・PTA向け】食の専門家から学ぶ「食育」講座
偏食やファーストフード、朝食をとらないなど、子どもたちの食生活の乱れが問題となっています。だからこそ、私たち大人は、子どもたちに食への正しい知識を身に付けさせる必要があり、近年、栄養学や食文化の観点から正しい食習慣の習得...
プランへ移動奥薗壽子のプロフィール
■経歴
繰り返し食べてもあきない家庭料理に魅せられ、「料理は楽しくシンプルに」をモットーに、不要な手間を省いた“簡単で美味しく健康に適った料理”を提唱。ズボラをキャッチフレーズにしつつも食材の特性、うま味を生かした優しい味が特徴。特に野菜や乾物を有効に使い、ゴミを出さないことでも人気。
子育てママ世代はもちろん、学生、OLなどの他、ビジネスパーソン、シニア層に至るまで、「かんたん・おいしい健康食習慣」に、絶大な信頼を得ている。「主婦が参考になる料理研究家」世代別1位(サンケイリビング調査/過去実績)。
朝日放送「たけしの家庭の医学」で10年以上に亘り健康レシピを提供。高い数値基準をクリアしながら、簡単で美味しく続けられると、医学関係者からも高い評価を受けている。
■講演内容
気軽に取り組める健康食習慣、糖尿病予防や高血圧予防、成人病予防(PHP等でベストセラー)、減塩調理、腸内環境、中性脂肪対策など。現代人必須の健康管理法について、老若男女、対象者に応じた内容で解りやすく伝授。また、家庭料理研究家の立場から、働くお母さんのための子育て簡単料理、手軽に作る愛情健康弁当、食育問題、近年話題の食品ロス問題、各地の地産地消や名産支援などにも及ぶ。ガス・電力など全国各エネルギー会社、大手流通スーパー、食品会社、飲料メーカー、家電メーカー、JA、生協、自治体、保健所、教育委員会など、講演実績多数。
■テレビ
「たけしのみんなの家庭の医学」(朝日放送系)
「あさイチ」「きょうの料理」「ひるまえほっと」「ひるブラ」(NHK)
「ひるおび!」(TBS系)
「モモコのOH!ソレ!ミーヨ!」(関西テレビ)他多数
■著書
『奥薗流からだ想いのひとりごはん』(文化出版局 2018年)
『奥薗壽子のダイエット段々弁当』(文化出版局 2017年)
『奥薗壽子の超かんたん!中性脂肪を落とす「楽うま」健康ダイエットレッスン』(PHP研究所 2017年)
『決定版 奥薗流新ごはんの基本!』(世界文化社 2016年)
『奥薗壽子の赤本合格レシピ』(教学社 2015年)
『だから、毎日作りたくなるレシピ』(ハルメク 2015年)
『スープジャーのお弁当にピッタリ!奥薗流おかずスープ』(世界文化社 2014年)
『おくぞの流 簡単激早 いきいき野菜おかず238』(講談社 2012年)
『奥薗壽子の超かんたん![極うま]減塩レッスン』(PHP研究所 2012年)
『奥薗壽子の超かんたん!糖尿病ごはん[激うま]レッスン』(PHP研究所 2010年)
など、110冊以上。
講演実績
会合名 | 開催時期・地域 | 主催窓口 | 主催担当者の声 |
---|---|---|---|
「〇〇記念日」記念式典 | 2019年3月/香川県 | 業界・職業団体 | 盛況裏・好評に終了。 講師のお人柄や臨場感が伝わ…. |
講演タイトル例
著書・著作紹介
アマゾンWEBサービスを利用しております。
- ちょっと作ってみたくなる大人のかしこい手抜きごはん-面倒な日にこそ、背中をおすレシピ|(2020-09-25)
- おうちで手軽に免疫力アップ! まいにち腸活スープ|(2020-11-12)
- 決定版 奥薗流 新ごはんの基本! おいしくて簡単、メニューが広がるひと工夫。|(2016-03-23)
- 奥薗流・いいことずくめの乾物料理|(2009-11-28)
- 奥薗流超ムダなし!食べきりレシピ: 手間なし保存&使い回しで|(2009-11-01)
- 奥薗壽子の超かんたん! [極うま]減塩レッスン (PHPビジュアル実用BOOKS)|(2012-04-18)
- 奥薗流・まごわやさしい健康料理|(2011-02-04)
- おくぞの流 簡単 激早 ぴちぴちお魚おかず202 (講談社のお料理BOOK)|(2005-01-26)
- 決定版 奥薗壽子の超ラクうまおかず (主婦の友新実用BOOKS)|(2004-06-01)
業務外の講師への取次は対応しておりません。