ビジネス教養の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
小島慶子
こじまけいこ
エッセイスト 東京大学大学院情報学環客員研究員
10代~20代は摂食障害、30代は不安障害に苦しみ、40歳を過ぎてから軽度のADHDと診断されたことを公表。自身の経験を基に、精神疾患や発達障害についても積極的に発信している。LGBTQ、ダイバーシティ、家族、青少年育成、モチベーションなど、幅広いテーマで講演活動を行っている。
属性 | タレント・芸能関係者 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
男女共同参画、 人権・平和、 意識改革、 教育・青少年育成、 メンタルヘルス |
---|
上岡実弥子
かみおかみやこ
中小企業診断士 株式会社キャラウィット代表取締役
女性ならではの視点を生かし、中小企業経営者の良き相談相手として活躍する中小企業診断士。 1990年学習院大学文学部国文学科卒業後、画材店、食品会社マーケティング部を経て、98年中小企業診断士商業部門登録。99年独立、現在に至る。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 人材・組織マネジメント、 コミュニケーション、 顧客満足・クレーム対応、 リーダーシップ、 その他実務スキル、 営業・販売・マーケティング、 経営哲学、 経営戦略・事業計画 |
---|
挾土秀平
はさどしゅうへい
左官 職人社 秀平組主宰
職人社 秀平組を主宰。天然の土と素材を使った塗り壁に拘り、他に類をみないモダンで斬新な独自の職人技が、国内外で注目されている。また、左官だけに留まらず、空間や作品、デザインなど、画廊・ギャラリーにて個展活動も展開中。近年の代表作「大河ドラマ真田丸」(オープニング画像等)他。著書多数。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
経営哲学 |
---|
有賀照枝
ありがてるえ
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト
“部屋磨きは自分磨き、職場磨きはスタッフ磨き”をモットーに、目先の片づけ方法だけではなく、自分の思考や内面を見つめながら片づけを進めていくことを提唱・活動している。豊富な現場経験からわかりやすくその「技術」を伝え、多くの方々の“お片づけアレルギー”を克服する手伝いをしている。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 その他実務スキル、 ワークライフバランス |
---|
小枝義人
こえだよしと
千葉科学大学 教授 政治ジャーナリスト
ラジオや地方紙東京支社で、長く政治記者を務め、国の運命が大きく変化していく政治の現場を目の当たりにする。今、政界や官界で何が起こっているのかについて、政治家、政党職員、秘書、官僚、政治記者など、長く親交のある友人との意見交換や取材による一次情報を基に、より分かりやすく伝える。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済 |
---|
内藤友子
ないとうともこ
精神科・心療内科 野々村クリニック精神保健福祉士 NPO法人キャリア・インディペンデンス代表理事
2005年 JR事故に遭い、小腸破裂、PTSD発症、その快復過程で神経症・鬱の診断を受ける。 現在は、“命の大切さ”をテーマに、人権・交通安全等の講演の依頼を多数受け、精神科・心療内科 野々村クリニックの精神保健福祉士として、個別にうつ病患者の復職支援を実施。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
男女共同参画、 メンタルヘルス、 モチベーション |
---|
藤井春雄
ふじいはるお
株式会社経営技術研究所 代表取締役 中小企業診断士
神奈川大学工学部卒業後、大同製鋼株式会社(現:大同特殊鋼株式会社)入社。情報システム化プロジェクト(物流)リーダー等歴任。1995年退職後(株)経営技術研究所設立。経営改善指導[経営指導、改善、TPS(トヨタ生産方式)、労働安全衛生等で活躍。国内外にて、講演・セミナー多数。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
ものづくり・生産・製造、 農業・農政 |
---|
菊地麻衣子
きくちまいこ
ホスピタリティマインドトレーナー 産業カウンセラー
客室乗務員、東京ベイコート倶楽部ホテルアンドスパリゾートコンシェルジュを経て、ホスピタリティマインドトレーナーとして活躍中。マナー・接客研修に留まらず、モチベーションアップ研修、メンタルヘルスケア対策など、継続可能なホスピタリティマインドの育成に尽力している。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 顧客満足・クレーム対応 |
---|
桂 七福
かつらしちふく
落語家
高等専門学時代、落語研究部に5年間在籍。84年徳島県芸術祭奨励賞受賞。91年上方落語・桂福団治門下に入門。国立文楽劇場にて初舞台を踏む。96年本人が受けたイジメ体験を綴る自叙伝「譫言(うわごと)」を出版、人権をテーマにした講演活動も始め、全国各地で注目を浴びている。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和、 モチベーション、 コミュニケーション、 意識改革、 メンタルヘルス、 教育・青少年育成、 男女共同参画、 顧客満足・クレーム対応、 健康、 福祉・介護 |
---|
高橋慶治
たかはしけいじ
立命館大学経営大学院客員教授
駒沢大学大学院修士課程(心理学)修了。柴田クリニック(神経科)臨床心理士、(株)脳力開発研究所研究員などを経て、現在、株式会社アイワークス 代表取締役。スポーツ、企業、学校教育など幅広い分野で、心理学、行動科学からのコンサルティングやトレーニングを行っている。
属性 | スポーツ関係者・指導者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス |
---|
三浦 弘
みうらひろし
修士(工学)/健康運動指導士 フィットネスサポートセンター 代表
信州大学大学院工学系研究科で脳と体力を研究、修士の学位を取得。その後、共同研究により“楽脳フィットネス”を考案。講演では、認知症予防、介護予防、キレない脳育、ストレス対処法などを伝授。 楽しい・役立つ・心身共にスッキリすると、幅広い世代から支持を得ている。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
顧客満足・クレーム対応、 教育・青少年育成、 メンタルヘルス、 健康、 意識改革、 安全管理・労働災害、 コミュニケーション、 その他実務スキル |
---|
武藤清栄
むとうせいえい
東京メンタルヘルス所長
家庭や職場など様々な問題を抱える現代社会において、快適な人間関係づくりを実現するため、実践的かつ効果的なメンタルヘルス指導を行う。「心とからだの相談センター」主任カウンセラー、秋元病院精神科での心理療法担当等を経て、現在、東京メンタルヘルス所長を務める。臨床心理士。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス |
---|
倉田 薫
くらたかおる
前池田市長
「橋下大阪府知事(当時)を泣かした男」大阪府市長会会長、全国市長会副会長として地方分権時代の基礎自治体を代表して活躍。「子供3人でダイハツ車」のエンゼル祝制度等ユニークなアイデア市長として池田市の活性化に尽力。チキンラーメン発明者安藤百福氏の薫陶を受ける。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
地域活性、 教育・青少年育成 |
---|
高田しのぶ
たかだしのぶ
オフィス悠々 代表 イライラの消しゴムトレーナー
アンガーマネジメントを学び、「イライラの消しゴムを手に入れよう」を合言葉に、研修や啓発活動を行う協会認定講師。論理的・実践的で分かりやすい講演内容が好評で、「目から鱗が落ちた」「明日から組織の生産性が上がる」「家族を救ってくれた」など、受講生から驚きと喜びの声が多数寄せられている。
属性 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 意識改革、 安全管理・労働災害、 コミュニケーション、 メンタルヘルス、 男女共同参画、 医療・福祉実務 |
---|
石井苗子
いしいみつこ
女優・ヘルスケアカウンセラー・保健学博士 東京大学医学部客員研究員 聖路加看護大学客員研究員
国際感覚豊かなキャスターとしてマスコミデビューし、女優としても活躍。看護師・保健師・ヘルスケアカウンセラーの資格を持ち、高齢社会における介護・福祉・生涯学習・ボランティアのあり方・地球環境問題など、グローバルな視点から幅広く活躍している。2008年 保健学博士号を取得。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 福祉・介護、 文化・教養 |
---|
安藤俊介
あんどうしゅんすけ
アンガーマネジメントコンサルタント 一般社団法人日本アンガーマネジメント協会 代表理事
怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニング「アンガーマネジメント」の日本の第一人者。アンガーマネジメントの理論、技術をアメリカから導入し、日本の考え方、慣習、文化に合うようにローカライズ。教育現場から企業まで幅広く講演、企業研修、セミナー、コーチングなどを行っている。
属性 | 教育・子育て関係者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス |
---|
浅見自生
あさみよりお
元 労働基準監督署長 元 主任労働者災害補償保険審査官
労働基準監督官として従事する中で、負傷してから症状固定・治ゆに至るまでの間に多くの問題があると痛感。救急法研究会を主宰し、救急救命医の指導を受けながら問題解決に当たる。職場内救急法研究の第一人者、新聞や雑誌などで高い評価を受けている。メンタルヘルス不全者の救済にも尽力中。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス |
---|
星野芳昭
ほしのよしあき
デジタル時代の成果と能力の見える化コーチ 人生100年時代の人財開発プロデューサー ESG、SDGs経営コーディネーター
一方的な講演だけの依頼はお断り!30年以上に及ぶ企業、官公庁、NPO等におけるガバナンスやマネジメントの実践に基づく具体的なテーマに関する話と、研修評価手法に裏付けられたグループ討議や質疑応答、対話、個人学習、チームビルディングなど組み合わせて、最大限の成果を産み出します。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 地域活性、 経営戦略・事業計画 |
---|
渡辺広明
わたなべひろあき
消費経済アナリスト
コンビニの店長、スーパーバイザー、バイヤーとして22年間、メーカーのマーケッターとして7年間従事。約760品目の商品開発に携わる。講演、バラエティから報道までのメディア出演と幅広く活動。フジテレビ「Live News α」、静岡朝日テレビ「とっびきり!しずおか」のコメンテーターも務めている。
属性 | 評論家・ジャーナリスト | 実践者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
営業・販売・マーケティング、 時局・経済、 その他ビジネストピック |
---|
武蔵勝宏
むさしかつひろ
同志社大学政策学部教授
日本の政治を国会、政党、行政の観点から、約40年間分析を続けてきた現代日本政治の専門家。日本国内外の政治・国際情勢を踏まえて、国内政治や地方自治、地方の経済動向などに及ぶ影響についても最新の動向に基づいた話題をわかりやすく提供する。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。