ビジネス教養の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
河田好平
かわたこうへい
弁護士、元 検事 公認不正検査士 一般社団法人リスク対策支援協会 講師
検事(13年)を経て、2018年より弁護士として活動。検事在任中、刑事事件の捜査・公判に専従(各種経済犯罪、強行犯事件、労働法規違反犯事件など)。弁護士としては、刑事事件の他、外国人雇用・労務問題、第三者委員会、民事訴訟など多様に対応。幅広い観点から、わかりやすい講演を行っている。
属性 | 弁護士・法律関係者 |
---|
講師ジャンル
|
IT・AI・DX、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 国際化・グローバル |
---|
看護師マッキー
かんごしまっきー
メンズヘルスコーディネーター 看護師YouTuber 作家
看護師(11年)として小児から高齢者までの看護を担当する中、予防教育の必要性を痛感し、独立。フリーランス看護師講師として、保育士キャリアアップ研修、子育て支援員研修(小児期の看護)等を行う。また、泌尿器科勤務の体験からメンズヘルスについても取り組み、YouTubeを通して情報を発信。
属性 | 教育・子育て関係者 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 防災・防犯 |
---|
上林政俊
かんばやしまさとし
やさしい日本語・多文化共生のまちづりアドバイザー 行政書士 (もと大阪市職員)
20年以上の大阪市職員のキャリアを持ち、都市基盤や多文化共生事業を担う。その後、起業し自治体やまちづくりに携わる団体を支援。「やさしい日本語」で人と人が繋がる「多文化共生のまちづくり」を実現するためのコンサルや研修などのサービスを提供。講演は自治体や教育機関、NPO法人など実績多数。
属性 | コンサルタント | 弁護士・法律関係者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 地域活性 |
---|
枝川明敬
えだがわあきとし
東京芸術大学大学院 教授 名古屋大学 客員教授
「芸術が社会や人の生活に役立つ」「芸術が社会問題を解決する」といった観点から、元文化庁在職時から東京芸術大学、名古屋大学教授として、論文、書籍を出す。日本芸術文化振興会での助成金審査委員、文化庁、新国立劇場の運営に関わる。その他、音楽マネージメントへの講演も行う。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
地域活性 |
---|
山中鹿次
やまなかしかつぐ
ランニングサポート 代表
体力作りで始めたランニングを機にマラソンへの関心が高まり、日本体育学会、ランニング学会等で活動を行う。現在、ランニング学会で理事と広報委員を担当。また、本来の専門分野である日本古代史の知識を活かし、地域活性化や地方分権に関する研究にも力を注ぐ。
属性 | スポーツ関係者・指導者 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
地域活性、 健康 |
---|
生塩研一
おしおけんいち
脳研究者 脳科学アドバイザー 脳科学コンサルタント
広島大学大学院修了後、動物を使った認知機能の脳内メカニズムを解明する研究に尽力。脳科学に関する情報をSNSやメディアなどで発信し続ける。ストレス軽減やモチベーション向上、効率化など、脳科学を仕事や人間関係にいかすための研修や講演を実施。著書に『究極脳の作り方』他、取材記事多数。
属性 | 医療・福祉関係者 | 大学教授・研究者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 モチベーション、 リーダーシップ、 メンタルヘルス、 その他実務スキル、 意識改革 |
---|
平 義彦
たいらよしひこ
山口県周南市タウンマネージャー 広報コンサルタント広報の助っ人 特定非営利活動法人NPO夕陽が丘そとめ(長崎市)会員
新聞記者、雑誌編集、企業広報を経て山口県周南市中心市街地活性化協議会タウンマネージャー。メディアやSNSを駆使して、商店街活性化、各団体の情報共有、中心市街地と農漁村部との新連携に取り組む。「楽しい美味しい美しいが人の心を動かす」を信条に、広報から始まる街の活性化を提案している。
属性 | コンサルタント | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
地域活性、 経営戦略・事業計画、 危機管理・コンプライアンス・CSR |
---|
根本忠一
ねもとただいち
日本生産性本部 メンタル・ヘルス研究所 特別研究員
明大卒後、日本生産性本部メンタル・ヘルス研究所入職。企業の調査・教育、コンサルに関わり、組織における人の生き方の研究をライフワークとし、人や組織の活性化に尽力。企業現場や企業・労組幹部の相談多数。それらの豊富な知見に基づく講演や研修、執筆活動なども幅広く展開している。
属性 | 大学教授・研究者 | 作家 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 メンタルヘルス、 人材・組織マネジメント |
---|
滝川好夫
たきがわよしお
神戸大学名誉教授(経済学研究科) 関西外国語大学英語キャリア学部教授 株式会社シーズメン社外監査役、日本製麻株式会社社外取締役(監査等委員)
神戸大学名誉教授(経済学研究科)であり、関西外国語大学英語キャリア学部教授として教壇に立つ。主な研究は金融経済論。講演テーマは「どうなる日本の政治・経済・社会」など。参加者から事前に質問を集め、それを講演の中に織り交ぜながら進める「質問歓迎型の講演」が人気。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済、 文化・教養 |
---|
青山晴美
あおやまはるみ
愛知学泉短大教授、アボリジニ研究者、通訳
先住民との出会いを求めて世界を旅したワクワクする冒険物語。生きることが愛おしくなります。豊かな経験と巧みな話術で、面白いエピソードを交えながら、あなたの知的好奇心を満足させます。幅広い年齢層の方にお楽しみいただけます。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 男女共同参画、 国際化・グローバル、 モチベーション、 教育・青少年育成 |
---|
大村朋子
おおむらともこ
国際ジャーナリスト バイリンガル司会者 NHKワールド・英語ラジオニュースデスク NHK文化センター(青山・千葉)講師
NHK記者として29年報道に携わる 。地上波と国際放送のキャスターを日本語と英語で計6年間担当。専門は国際報道。定年後はフリーとして政府(省庁)、国際機関、企業の会議やイベントの司会を日英で行っている。NHK文化センター青山教室、千葉教室にて「きれいな英語の礼儀作法」開講中。
属性 | キャスター・アナウンサー | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 ワークライフバランス |
---|
鈴木哲夫
すずきてつお
政治・経済ジャーナリスト
早大法学部卒後、テレビ西日本報道記者からフジテレビ報道政治部出向。その後、東京MXテレビ(東京ニュースセンター長)、朝日ニュースターへ(報道部長)、BS11(執行役員報道局長)等を歴任。2013年よりフリージャーナリスト。現場の取材を生かした第一線のジャーナリストが読み解く講演に定評がある。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
危機管理・コンプライアンス・CSR、 時局・経済 |
---|
上原正光
うえはらまさみつ
人材育成、組織活性化コンサルタント キャリアアドバイザー(学生就活からシニア層) 2級キャリアコンサルティング技能士
古河電工のエンジニア(光ファイバ事業)として活躍。2001年の景気急落に伴い、事務系(資材や営業企画)を経て、人事(採用、教育体系の構築、グローバル人材育成プログラム創設、OJT・コミュニケーション力・キャリア形成などの各研修、組織活性化など)。現在、人材育成・組織活性化講師として活躍中。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 人材・組織マネジメント、 ライフプラン、 モチベーション、 国際化・グローバル |
---|
金 由梨
きむゆり
LGBT研修講師 インクルージョンセンセイ 代表
東京育ちの在日三世。学習院大法学部卒、2010年ワシントンDCで同性婚。現在3児の子育て中。経営学修士修了(MBA)、ヒューマンリソースマネージメント(人事)修士修了。19年インクルージョンセンセイ設立。ダイバーシティー・インクルージョンに関するコンサル、LGBT研修講師など、幅広く活動中。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
経営戦略・事業計画、 人材・組織マネジメント、 国際化・グローバル |
---|
西山史一
にしやまふみかず
地球環境と共生した持続可能な世界づくりのマスタープランナー 建築家 総合参謀
古代の先祖は国づくりを主導。自身は温故知新をベースに持続可能な国土、都市、地域、建築のデザイン、コンサルを行う。東大、ミュンヘン工科大で循環型建築都市を研究後、3.11を機に地球環境との共生を探究。NHK WORLD・BBCにて世界放映、経営者の参謀、約450名に講演、執筆等、幅広く活動中。
属性 | 実践者 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
国際化・グローバル、 経営戦略・事業計画、 リーダーシップ、 文化・教養、 人材・組織マネジメント、 地域活性 |
---|
大地恒一郎
おおちこういちろう
金融教育講師 資産形成コンサルタント ファイナンシャル・プランナー
大手投資信託運用会社にて30年超にわたり、投資信託の運用・商品企画等に携わった後、独立。投資信託に詳しい資産形成コンサルタントとして「投資初心者向け資産運用、NISA・iDeCoのセミナー」等の 金融経済教育・投資教育を通じて、幅広い層の金融リテラシー向上に尽力。執筆多数。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
ライフプラン |
---|
坪谷郁子
つぼやいくこ
国際教育家
英語を学ぶのではなく、英語で何かを学ぶスタイルを確立した国際教育家。“語学力が国際人の条件”という考えではなく、“ありのままの自分・他人を受け入れること”が国際人であるために最も大切なことであると説き、教科書を使わず「考える力を養う」インターナショナルスクールなどを経営。
属性 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
国際化・グローバル |
---|
山崎貴裕
やまざきたかひろ
気象予報士、防災士
中央大学卒業後、東京都庁へ入庁。主にインフラ整備に従事。豪雨災害に直面し、防災の重要性を痛感、地域防災力向上のため自らが主体的に伝える立場になりたいと都庁を退職。現在は、気象キャスターとして活動する傍ら、公務員からの転職経験者として、キャリアプランの提案にも取り組んでいる。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
環境問題、 ライフプラン |
---|
長柴美恵
ながしばみえ
一般社団法人防災備蓄収納プランナー協会 代表理事 COMFORTABLE(コンフォータブル)代表 防災備蓄収納プランナー
2006年に「収納ドクター」としての活動をスタート。2012年、東北応援チームを設立。活動の中で、災害対策と防災備蓄の必要性を痛感し「防災備蓄が当たり前の日本」を目指すことを決意。2016年に防災備蓄収納プランナー協会設立。2018年度農林水産省『家庭備蓄懇談会』委員。講演、メディア実績多数。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 安全管理・労働災害、 ライフプラン |
---|
松江香史子
まつえよしこ
ドッグホリスティックケアアドバイザー
日本でのドッグマッサージの第一人者として、犬と飼い主の心と体が和らぐ活動をする。愛犬の死をきっかけに犬の心と健康に関心を持ち、米国でTタッチをはじめとする犬のホリスティックケアを学ぶ。犬を思いやることで自身が気付くことに注目し、ストレスマネジメントにも力を注いでいる。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。