文化・教養の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
雷門喜助
かみなりもんきすけ
落語家
1966年 八代目雷門助六に弟子入りし、1968年 NHK漫才・落語コンクール「落語の部」で最優秀賞を受賞。落語会、講演会の他、テレビ・ラジオなどでも活躍。2001年交通栄誉章緑十字銅章受賞。全国初の公営寄席として誕生した「お笑い赤坂亭」(岡山県赤磐市)にて、定例寄席を行っている。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 防災・防犯 |
---|
善ちゃん
ぜんちゃん
サイエンスクリエーター&パフォーマー 有限会社かがくの会社 代表取締役
第一に「笑えて楽しい」、第二に「驚く」をモットーに、身近なモノを使った実験や善ちゃんならではの仕掛け(実験装置)を駆使したサイエンスショーを展開。記憶に残るインパクトがあって安全に楽しめる本格的なサイエンスショーは、子どもから大人まで大好評。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 環境問題、 文化・教養 |
---|
木村 悠
きむらゆう
元 プロボクサー 商社マンボクサー ひるおび!コメンテーター
仕事とボクシングの両立で「商社マンボクサー」として注目を集め、日本チャンピオンを3度防衛した後、日本タイトルを返上して世界タイトルマッチに挑戦。絶対不利の予想の中、奇跡的な大逆転で勝利して世界チャンピオンとなった。現役で商社に勤めながら世界チャンピオンとなるのは異例中の異例。
属性 | スポーツ関係者・指導者 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 ワークライフバランス、 健康、 人材・組織マネジメント、 意識改革、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 教育・青少年育成、 コミュニケーション |
---|
米津龍一
よねつりゅういち
気象予報士 防災士 お天気キャスター
「天Q」をはじめ、視聴者の皆様に興味を持ってもらえるようなお天気コーナーにし、最終的に大切な命を守ることに繋がるよう心掛けている。講演では「自らの手で大切な命を守る。気象情報の活用方法」「どんな仕事でも共通する成功の秘訣」など、幅広いテーマを持つ。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
環境問題、 モチベーション、 文化・教養、 意識改革、 コミュニケーション、 防災・防犯 |
---|
にしゃんた
にしゃんた
タレント 羽衣国際大学 教授 ダイバーシティスピーカー(多様性の語り部)
「ちがいを楽しんで、⼒に変えよう」などをテーマに、全国各地で主に「文化教養」「ダイバーシティ&インクルージョン」「国際理解・国際交流・多文化共生」「人権・平和」「SDGs」などの分野における教育・啓発などの講演活動を行っている。ユーモアたっぷりの講演内容は、「楽しくて心に残る」と好評を得ている。
属性 | 大学教授・研究者 | タレント・芸能関係者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和、 国際化・グローバル、 教育・青少年育成、 男女共同参画、 文化・教養、 経営哲学、 その他ビジネストピック、 安全管理・労働災害、 人材・組織マネジメント、 地域活性 |
---|
行正り香
ゆきまさりか
株式会社REKIDS 代表取締役 教育コンテンツプロデューサー 料理研究家、生活空間プランナー
広告代理店のCMプロデューサーを経て、子ども向け教育サイト「なるほど!エージェント」を立ち上げる。英語学習教材の開発を手がけ、音読教材「カラオケ!English」は日本eラーニングアワードを受賞。 また、料理研究家、生活空間プランナーとしても活躍、そのライフスタイルは多くの支持を集めている。
属性 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 文化・教養、 ワークライフバランス |
---|
マッハ文朱
まっはふみあけ
タレント
15歳で女子プロレスデビュー。引退後はタレントに転身。 その後、アメリカの大学で健康心理学や経済学を学び、アメリカを拠点にスポーツバーなどを経営。現在は日本に拠点を移し、タレント活動の傍ら講演活動にも力を注ぎ、独自の健康法や、常に居場所を求め続けてきた波乱万丈の人生を語る。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
モチベーション、 健康、 文化・教養 |
---|
岡林温子
おかばやしあつこ
ブライトレーン代表
“ひとと企業の元気を応援する”をモットーに、組織とそこで働く人がイキイキと自分の力を発揮するサポートを行っている。現在は、企業での組織開発・人材育成のための教育企画及び研修やプロジェクト・ファシリテーションを展開している。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
モチベーション、 リーダーシップ、 意識改革、 コミュニケーション、 健康、 メンタルヘルス、 その他実務スキル |
---|
丹羽てる美
にわてるみ
笑顔クリエイター® フリーアナウンサー 上級 睡眠健康指導士
ラジオのパーソナリティー、テレビやケーブルテレビのリポーター、イベントの司会者として多年にわたり活動。身近な人の心の病がきっかけとなり、約15年前から専門家に心と体について学び始める。“心と体が繋がっている事”“ちょっとしたヒントで生き易くなること”を培った話術で楽しく分かり易く伝えている。
属性 | キャスター・アナウンサー | 実践者 | 経営者・元経営者 |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 健康、 人権・平和、 その他イベント |
---|
桂 文福
かつらぶんぶく
落語家 社団法人上方落語協会理事
落語を愛し、相撲を愛し、故郷・和歌山を愛する心豊かな落語家。和歌山県立粉河高校卒業後、大日本印刷大阪工場勤務を経て、1972年桂小文枝(五代目・文枝)に入門。大相撲評論家として新聞やラジオなどで活躍。“落語で村おこし”を合い言葉に、「ふるさと寄席 文福一座」座長として巡演中。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
演芸・演劇、 人権・平和、 顧客満足・クレーム対応 |
---|
スキップ楽団
すきっぷがくだん
演奏グループ
1997年の結成以来、全国の幼稚園・保育園保育所・小学校・子ども会への訪問公演やイベントなど、 年間約200を越えるコンサートを行う。キーボード、ギター、エレキバイオリン、ドラムなどの演奏で、ふれあえる音楽会、家族全員で楽しめる音楽会をモットーに、全国各地で精力的に展開中。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
西川史子
にしかわあやこ
医師・タレント
聖マリアンナ医科大学在学中に「ミス日本」を受賞。医師の傍ら、TBS「サンデージャポン」はじめ、テレビ・ラジオなどにも出演。2022年12月 聖マリアンナ医科大学大学院リハビリテーション科の試験に合格。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
谷口真由美
たにぐちまゆみ
法学者
人権、ハラスメント、男女共同参画、ジェンダー法、国際人権法、SGDsなど、持ち前の明るいキャラクターでわかりやすく解説。大学教員として、「大阪大学共通教育賞」(大阪大学)、「Good Teachers賞」(大阪国際大学)を受賞。「サンデーモーニング」(TBS)コメンテーターなど、テレビ・ラジオに多数出演。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
経営戦略・事業計画、 人材・組織マネジメント、 人権・平和、 男女共同参画、 意識改革、 文化・教養 |
---|
萩生田千津子
はぎうだちづこ
俳優・語り部
全身不随を乗り越え、奇跡的にカムバックを果たし“車イスの語り部”として活躍。語り芝居は、厚生労働省中央児童福祉審議会の推薦文化財となる。現実を受け入れながらも、夢と希望を失わずに生きる姿は人々に感動を与える。「生きていく中で大切なことは何か」を考えさせられる講演と各地で好評。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護、 演芸・演劇 |
---|
五木寛之
いつきひろゆき
作家
早稲田大学でロシア文学を学び、のちに『蒼ざめた馬を見よ』で直木賞、『青春の門』で吉川英治文学賞を受賞。代表作に『風の王国』『大河の一滴』など数多くの作品がある。また、小説以外にも幅広い批評活動を続けている。その他『新・地図のない旅ⅠⅡⅢ』『人生のレシピ 本を友とする生き方』など。
属性 | 作家 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
中井宏次
なかいこうじ
NPO法人健康笑い塾®主宰
「経営と笑い」「健康と笑い」「教育と笑い」等を中心に活動し、これからの予防医学講座として医療費削減の一端を担う。講演・研修を通じて、仕事や生活における笑い(ユーモア)の重要性を啓蒙し、全国各地に「笑いとしあわせ」を届けている。日本笑い学会理事、岡山大学非常勤講師などを務めている。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 経営哲学、 人材・組織マネジメント、 意識改革、 メンタルヘルス、 ライフプラン、 健康、 福祉・介護、 教育・青少年育成、 安全管理・労働災害 |
---|
小倉朋子
おぐらともこ
株式会社トータルフード 代表取締役 食の総合コンサルタント 大学兼任講師(3つの大学兼任)
飲食店のコンサルティング、メニュー、戦略開発の他、諸外国の食事マナー&総合的に食を学び広い視野で凜と生きる教室「食輝塾」を主宰。食事作法、伝統食、トレンド、食育、箸、食文化、健康、ダイエットなど専門の広さが特徴。大学兼任講師。著書にベストセラー『世界一美しい食べ方のマナー』他。
属性 | 実践者 | コンサルタント | 経営者・元経営者 |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 営業・販売・マーケティング、 モチベーション、 文化・教養、 健康 |
---|
佐藤通弘
さとうみちひろ
津軽三味線演奏家
1957年東京都出身。山田千里師に入門。24才で師範となり「山田里道」の号を許される。以来国内での演奏活動を開始。88年、映画「津軽」の音楽担当、また、91年 佐藤通弘グループによるニューヨーク、バンクーバー等の公演に対し、国際交流基金の助成を受ける。以後、国内外で活躍を続ける。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
浜 美枝
はまみえ
女優 ライフコーディネーター
16歳で東宝の「若い素肌」でデビュー。以来、数多くの映画・テレビに出演。女優・司会・パーソナリティなど、これまでの経験を活かして幅広い分野で活躍する。また、農林水産省などの各審議会委員として、「農・食・文化の継承」に関する実地活動を展開している。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 農業・農政 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。