文化・教養の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
いむらきよし
いむらきよし
創業126年目6代目社長他3つなどの会社経営 人生キャラナビゲーター
「楽しい子育て実践法」指導に定評がある。講演は双方向の対話形式が特徴で、質問を取り入れながら、楽しく豊富な具体事例を学ぶ実践型。最近は、成功法則のカスタマイズ法や経営者向け成功法則も定評があり、社長のための「いむらきよし塾」を全国展開。全国の愛弟子経営者は2000名近く。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 メンタルヘルス、 コミュニケーション、 教育・青少年育成、 その他実務スキル、 リーダーシップ、 文化・教養、 意識改革 |
---|
間賀田万有子
まがたまゆこ
司会
帝京大学文学部心理学科卒業。明るくソフトな声を持ち味とし、皇族ご臨席の式典司会からショッピング番組のMCやトークショー司会まで幅広くこなし、落ち着きのある柔らかなトークが魅力。趣味は着物で外出すること、特技は茶道。また、認定心理士、産業カウンセラー、キャリアコンサルタント等の資格を持つ。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
その他イベント |
---|
大野靖之
おおのやすゆき
シンガーソングライター
“歌う道徳講師”と呼ばれ、命、夢、家族などテーマに、若者の目線に立ったストレートな歌詞と歌声で人気を博すシンガーソングライター。日本全国の学校へ、歌とメッセージを届けに行く「学校ライブ®」も47都道府県を制覇。2008年に人間力大賞(青年版国民栄誉賞)グランプリ内閣総理大臣奨励賞を受賞。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
菅田芳恵
すがたよしえ
社会保険労務士、ファイナンシャルプランナー 産業カウンセラー、キャリアカウンセラー
49歳から2年間で7つの資格を取得し独立。現在は12の資格を持ち、様々な知識を活かして幅広いテーマで講演。最近ではハラスメントやメンタルヘルス対策、ワークライフバランスの実現と経営者と個人が幸せになることを目標に取り組んでいる。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 モチベーション、 ライフプラン、 メンタルヘルス、 医療・福祉実務、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 コミュニケーション、 文化・教養、 経理・総務・労務、 リーダーシップ |
---|
室井佑月
むろいゆづき
作家
ミス栃木、モデル、女優、レースクイーン、銀座のクラブホステスなどを経て、97年に「小説新潮」の「読者による『性の小説』」に入選、文筆活動に入る。最近では活動の幅を広げ、若い女性の代弁者、恋愛の教祖、そして母親の立場からテレビ・ラジオでコメンテーター、シンポジウムでパネリストとして活躍中。
属性 | 作家 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 文化・教養 |
---|
増田太郎
ますだたろう
ヴァイオリニスト
20歳で視力を失うも、その生命力溢れる「希望の音色」がTV・新聞各紙で話題に。「できないことよりできることに目を向ければ人生はもっと輝くはず」と、クラシックとは一味違う、会場を巻き込む参加型ステージを繰り広げ、「ヴァイオリンのイメージが180度変わった」と、幅広い世代に人気が高い。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和、 意識改革、 地域活性、 音楽、 教育・青少年育成 |
---|
勝田吉彰
かつだよしあき
関西福祉大学教授 ドクトル外交官(外務省医務官)OB 労働衛生コンサルタント
ドクトル外交官(外務省医務官)としてアジア・アフリカ・欧州24か国で業務経験を重ねた国際派医師。北京ではSARSのパンデミック渦中でリスクコミュニケーションを経験。海外経験をもとに海外、とくに新興国・途上国への赴任者の健康管理・メンタルへルスの情報発信に精力的に取り組んでいる。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 国際化・グローバル |
---|
長坂麻須美
ながさかますみ
産業カウンセラー、アロマセラピスト 自分らしくをデザインする ココロとカラダケアーコンサルタント
オリジナルのココロ・カラダケアー講座は、理論と実践を組み合わせた体験型で、参加者のココロに寄り添った、楽しく分かりやすい内容が好評。「自分を大切に、自分らしく」をすべての人に伝えるべく、心理学、アロマ・ハーブ、ストレッチ、自己分析などを駆使したハートフル・パワフル講座を展開する。
属性 | 医療・福祉関係者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 メンタルヘルス、 健康、 教育・青少年育成、 その他実務スキル、 ワークライフバランス、 その他イベント、 コミュニケーション |
---|
池谷敏郎
いけたにとしろう
池谷医院院長 医学博士
栄養バランス、血管年齢、サラサラ血液の科学的分析など、病気をその一歩手前の「未病」でとらえて予防する 「古くて新しい予防医学」を目指し、現在も臨床現場に立つ。「世界一受けたい授業」(NTV)をはじめ、分かりやすく歯切れの良い医学解説で各メディアでも活躍。執筆・講演などマルチに活動。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
吉野邦昭
よしのくにあき
アタマヂカラ開発研究家 使える!記憶術インストラクター 脳力開発20万部ベストセラー著者
「一人の落ちこぼれもつくらない」「記憶する楽しさと簡単さを一人でも多くの人へ」がモットー。京都出身らしい優しさと関西人のオモシロさを併せ持つ講義は、元 技術者らしく論理的で「まるで方程式を解くように明解」と好評。著書『1日1分見るだけで記憶力がよくなるすごい写真』(SBクリエイティブ 2021年)等。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
人材・組織マネジメント、 ワークライフバランス、 その他イベント、 モチベーション、 コミュニケーション、 安全管理・労働災害、 健康、 教育・青少年育成 |
---|
露木 茂
つゆきしげる
フリーアナウンサー
フジテレビ入社以来38年間、報道番組、音楽番組、バラエティー番組のMCなどで活躍。2002年よりフリーとなり、TBS「おはよう!グッデイ」メインキャスターなどを務める。政治、芸能、スポーツと、広く対応出来るキャパシティーの広さが魅力。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
高野 孟
たかのはじめ
インサイダー 編集長 ザ・ジャーナル 主幹
早稲田大学卒業後、通信社・広告会社勤務を経て、フリージャーナリストに。同時に情報誌『インサイダー』の創刊に参加。80年 (株)インサイダーを設立。現在は有料メルマガ「高野孟のザ・ジャーナル」を毎週月曜日に配信。安房鴨川の山中に居住し「日本農耕文明の根本」のテーマでも講演。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済、 文化・教養、 農業・農政 |
---|
樺島勝徳
かばしままさのり
京都薬師禅寺住職 元 花園大学講師
生来の難治性ぜんそくを克服する中で、独自の整体法や呼吸法を開発し、中心軸機能の覚醒と高度化によって、身心両面からの人間理解を深めている僧侶・鍼灸指圧師。人気著作「和尚さんの健康シリーズ」冊子16種は、400万部以上を発行。また、健康雑誌・新聞等で多数紹介されている。
属性 | 医療・福祉関係者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 健康、 教育・青少年育成、 安全管理・労働災害 |
---|
紙ふうせん
かみふうせん
歌手
1970年「赤い鳥」のメンバーとしてプロデビュー。1974年「紙ふうせん」として、後藤悦治郎と平山泰代の二人で活動を開始。代表曲に「竹田の子守唄」「冬が来る前に」「翼をください」「紙風船」など。バラードやオリジナル曲などレパートリーは幅広く、アコースティックサウンドを中心に、コンサートを続けている。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
環境問題、 文化・教養 |
---|
朱 麗華
しゅれいか
運命学研究家・健康アドバイザー フェイトカウンセラー
関西を代表する占術家。人相・九星気学・風水家相・易学等に広く通じ、企業・全国の商工会・青年会議所等で、運命学や健康、現代をどう生き抜くかなどの内容で講演。また、人相・開運美容・風水の講演やカルチャ一教室で九星学と気功を教えるなど、多岐にわたり活動。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
ガッツ石松
がっついしまつ
俳優 元 プロボクサー
“幻の右”と呼ばれる必殺パンチで一世を風靡した元世界ライト級チャンピオン。1949年 栃木県上都賀郡粟野町生まれ。66年 プロデビュー。74年 WBC世界ライト級チャンピオン獲得、連続5回防衛に成功。引退後は俳優として活躍。粟野町栄誉賞第1号(91年)。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
輪嶋直幸
わじまなおゆき
武蔵野学院大学教授
NHKテレビ・ラジオの体操指導でおなじみの愉快な健康体操の先生。 1949年北海道生まれ。72年日本体育大学卒業。常にユニークでユーモラスな体操を考案し、お年寄りから学生にいたるまで幅広い人気を呼ぶ。内閣府体力づくり中央講師。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
ヨシダヨウコ
よしだようこ
マイナス1歳~88歳までの睡眠サポーター ココロとカラダを整える快眠コンシェルジュ
40代で介護と仕事の同時負荷による体調不良を経験し、睡眠改善に取り組んでいる。また、長年の企業生活で様々な部署の問題を経験し、すべてに「人」が関わることを実感。まずはその根底となる基礎のチカラを固めるために「ココロとカラダの健康」をサポート。著書『眠りのチカラ』(みらいパブリッシング)。
属性 | 実践者 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 人材・組織マネジメント、 安全管理・労働災害、 メンタルヘルス、 モチベーション、 教育・青少年育成 |
---|
河野景子
こうのけいこ
フリーアナウンサー エッセイスト
フジテレビアナウンサーを経て、現在は、講演、イベント司会、テレビ等メディア出演、朗読会の他、「河野景子のことばのアカデミー」校長を務めるなど、多方面で活躍。著書『こころの真実』(世界文化社)、『日本人の心 おもてなし』(世界文化社)など。
属性 | タレント・芸能関係者 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 人材・組織マネジメント、 コミュニケーション、 文化・教養 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。