男女共同参画の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
大﨑美生
おおさきみお
弁護士
離婚、女性の労働問題などの家事事件・一般民事のほか、企業法務など幅広く取り扱う。依頼者が抱える問題に迅速・誠実に向き合い、「依頼者と信頼できるパートナーでありたい」ということを旨とする。また、「職場のハラスメント」に関する講演など、事例を交えた内容は分かりやすく信頼度も高いと好評。
属性 | 弁護士・法律関係者 |
---|
講師ジャンル
|
経理・総務・労務、 ライフプラン、 男女共同参画、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 コミュニケーション |
---|
柴田登子
しばたたかこ
国家資格キャリアコンサルタント スピーチ・プレゼンテーション講師
22年で8都市20社以上。その就業先は誰もが知っている大手企業のみ。その転勤妻として得た経歴をキャリアコンサルタントとして活用、長期ブランク後の求職者、転勤族の妻などにキャリアプランを構築。スピーチコンテスト日本チャンピオンとしても、面接で勝てる自己PR用の「話すスキル」を指導。
属性 | コンサルタント | 経営者・元経営者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和、 ワークライフバランス、 男女共同参画、 教育・青少年育成 |
---|
鈴木加菜
すずきかな
鍼灸マッサージ師 日本ビタミン学会会員 23000人メガビタミングループ管理人(Facebook) 分子栄養学指導者 糖質制限指導者(日本ファンクショナルダイエット協会シニアアドバイザー)
鍼灸マッサージ師として難病の鍼治療に取り組む中、産後に体調不良(更年期障害による)を経験。食事改善のため、分子栄養学(糖質制限)を研鑽。現在、女性の活躍推進やメンタルヘルス、中年以降の健康管理に関するセミナー、栄養療法を活用した人材育成など幅広く活躍している。著作多数。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 人材・組織マネジメント、 男女共同参画、 メンタルヘルス、 教育・青少年育成 |
---|
中川彩子
なかがわあやこ
弁護士 元 家庭裁判所非常勤裁判官
早大法学部卒。15年以上の弁護士歴と上場企業社外役員経験から、ダイバーシティ推進についてわかりやすく伝える。家裁非常勤裁判官も務め、離婚の関与件数は延べ500件超。講演では、離婚の裏も表も知り尽くした豊富な経験に基づき、離婚のイロハから男女問題の機微まで、聞いて役立つ知識を伝授。
属性 | 評論家・ジャーナリスト | 弁護士・法律関係者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
男女共同参画、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 コミュニケーション、 文化・教養 |
---|
山崎雅保
やまざきまさやす
心理カウンセリング「ハートピット」所長 心理ジャーナリスト
2001年11月心のクリニック「ハートピット」を設立。同所にてカウンセラー&アドバイザーとして活躍中。その他、地方自治体、教育委員会等主催の講演多数。音楽経験をいかした演奏活動も行い、音楽と心理カウンセリングの融合も模索している。夢は「唄うカウンセラー」。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
男女共同参画、 メンタルヘルス |
---|
宮崎奈穂子
みやざきなほこ
アーティスト
大学在学中より路上ライブをスタート。卒業後は就職を選択せず、年間300日以上の路上ライブを実行。5年間でCD8万枚を手売り販売。念願の夢であった「日本武道館単独公演」を5年後に実現。路上ライブから武道館単独ライブの夢を見事に叶えた実体験の講演は感動と元気を与える。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 人権・平和、 男女共同参画 |
---|
川野恵子
かわのけいこ
笑顔トレーナー講師 株式会社笑顔育 代表取締役 一般社団法人笑顔トレーナー協会 代表理事
声のキャリア20年を経て、笑顔と声のトレーニングを独自開発。笑顔を育む笑顔トレーナー・スマイルコーチとして幅広く活躍。「接客・医療接遇」「メンタルアップ」「コミュニケーション」等の研修も好評を得ている。海外18ヵ国含む、メディア出演や取材多数。「2023年世界のメディアが注目した日本人100人」選出。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 意識改革、 営業・販売・マーケティング、 教育・青少年育成、 コミュニケーション、 リーダーシップ、 健康、 メンタルヘルス、 男女共同参画 |
---|
白田佳子
しらたよしこ
東京国税局土地審議会会長 帯広畜産大学顧問・客員教授 元アジア学術会議事務総長
倒産予知モデル「SAF2002モデル」開発者。取引先の与信管理、また経営上のリスクマネジメントの手法等について実務に即した内容の指導を行う。筑波大学教授、日本学術会議経営学委員長、公認会計士協会補修所講師など公職歴任多数歴任。著書『AI技術による倒産予知モデルX企業格付け』他。
属性 | 大学教授・研究者 | コンサルタント | 経営者・元経営者 |
---|
講師ジャンル
|
男女共同参画、 その他実務スキル、 経営戦略・事業計画 |
---|
日高邦博
ひだかくにひろ
兼業主夫 佐賀県男女共同参画審議会委員
長女誕生を機に14年間のサラリーマン生活にピリオドを打ち、主夫となる。月の3分の2は不在の妻(ボートレーサー)に代わり、二人の娘の育児と家事を担当。様々な試練と遭遇しながらも、男性ならではの視点や新しいライフスタイルにも挑戦。2007年『逸子さん、僕が主夫します!』を発刊。
属性 | 教育・子育て関係者 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
男女共同参画 |
---|
近藤光博
こんどうみつひろ
静岡県人づくり推進委員
掛川市男女共同参画推進員副会長、静岡県人づくり推進委員、静岡県生きがい特派員等、地元貢献に尽力中。講演では、保育園、幼稚園、小・中学生の保護者の方々を対象に父親の子育て参加の推進や親子のコミュ二ケーション、親学について、子育て・自分育てなど、具体事例を豊富に交えて語る。
属性 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
ワークライフバランス、 男女共同参画 |
---|
清原 博
きよはらひろし
国際弁護士
債務処理、夫婦間のトラブル、裁判員制度についてなど身近な問題はもちろんのこと、ロス疑惑に精通するなど国際弁護士としてグローバルに活躍する。また、これからの時代に先駆け、日本人初の「宇宙法弁護士」を目指すなど、常に先を見越した視点に一目置かれ、テレビなどでも活躍中。
属性 | 弁護士・法律関係者 |
---|
講師ジャンル
|
男女共同参画 |
---|
高田浩史
たかだひろし
国語・作文教室「文聞分」主宰
大阪大学環境工学科卒業後、県庁で環境行政に従事。その後、乳児の子育てと家事をしながら名大教育学部で学び、高校教師となる。「子どもを伸ばすには~自己肯定感を高める方法」「知っておきたい子どもの心」「本好きの子に育てるには」などをテーマに講演活動も行っている。
属性 | 教育・子育て関係者 | 実践者 | 作家 |
---|
講師ジャンル
|
男女共同参画、 教育・青少年育成、 ライフプラン |
---|
佐藤成子
さとうせいこ
パーソナルサービスステーション代表
キャリアを開花させながら産業人、社会人の育成に活躍する異色講師。1948年山形市生まれ。東北学院大学卒。宮城テレビ放送アナウンサ ーを経て、フリーに。キャスター、リポーター、地方新聞の奥様記者など多彩に活動。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
男女共同参画 |
---|
林 園子
はやしそのこ
ラジオディレクター
ヤング女性向け人気番組の制作で知られるラジオディレクター。1967年愛知県生まれ。90年 日本女子大学国文学科卒業後、株式会社東京エフエムに入社。看板ディレクターとして活躍の後、退社。 以後は、フリーの立場でラジオ番組の制作に携わっている。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
男女共同参画 |
---|
芥川麻実子
あくたがわまみこ
道路環境プランナー 都内唯一の「道の駅八王子滝山」駅長
日本女子大卒業後、タレント活動を経て渡米。UCLA映画学科修士過程で学ぶ傍ら、メディアで活動。帰国後、米国テレビメディア向け番組制作、(株)シネマテン代表取締役等。2003年(株)モグ・ネットワークスを設立。広報・コンサルの他、「道の駅八王子滝山」駅長等兼任多数。
属性 | 実践者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
地域活性、 男女共同参画、 メンタルヘルス |
---|
三宅マリ
みやけまり
心理セラピスト ライフスタイリング コーチ
自身の体験と心理学理論で構成したオリジナルメソッドと、ユーモラスな表現力で受講者のモチベーションアップ率が高いセラピスト。職場や家庭など、身近な人間関係のなかで、即実践できるセルフマネージメント、コミニュケーション術を提供。教育・企業の人材育成・福祉など幅広い分野で柔軟に対応。
属性 | コンサルタント | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 意識改革、 男女共同参画、 コミュニケーション、 教育・青少年育成 |
---|
和田のりあき
わだのりあき
マジックパパ代表
「子どもがワクワクする大人になる!」が合言葉。大人と子ども、夫と妻、上司と部下、そして地域住民同士のより良いコミュニケーション方法を伝える。マスコミで培った幅広い視野と、保育士としての専門性、主夫として地域と関わった経験に加え、特技のマジック技術を使った講座は満足度が高い。
属性 | 教育・子育て関係者 | 実践者 | 作家 |
---|
講師ジャンル
|
男女共同参画、 教育・青少年育成、 文化・教養、 演芸・演劇 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。