人気講師 一覧
絞り込み
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
井上明美
いのうえあけみ
ビジネスマナー・敬語講師
国語学者、故・金田一春彦氏の元 秘書。言葉の使い方や敬語の講師として、企業・学校などの教育研修の場で講義・指導を行う。長年の秘書経験に基づく、心くばりに重きを置いた実践的な指導内容には定評があり、話し方のほか、手紙の書き方に関する講演や執筆も多い。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
顧客満足・クレーム対応 |
---|
莫 邦富
もーばんふ
作家・ジャーナリスト
1985年に来日。在日中国人ジャーナリストとして、政治経済から社会文化にいたる分野で発言を続け、「新華僑」「蛇頭」といった新語を日本に定着させる。また『ノーと言える中国』(翻訳書)、『日中はなぜわかり合えないのか』など、話題作を多数発刊。講演、マスコミ活動も精力的に行っている。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
上久保瑠美子
かみくぼるみこ
営業・集客コンサルタント コミュニケーションコーチ
2005年ベンチャー・リンクにて、女性専用フィットネスカーブスの創業に携わる。FCビジネスの事業展開、700店舗の事例を分析・研究などを行う。2009年(株)i i 設立。豊富な飲食店での経験と得意の営業力を活かしサービス業の集客サポート、売れる営業マン・販売員の育成をしている。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
営業・販売・マーケティング |
---|
清水建二
しみずけんじ
微表情専門家 一般社団法人リスク対策支援協会 講師 株式会社空気を読むを科学する研究所 代表取締役
早大卒、東大大学院(学際情報学修士)。認定FACSコーダー他、保有資格多数。現在、公官庁・企業研修やコンサルなど多方面に活躍。メディア実績(番組監修、心理分析、テレビ出演、海外メディア取材など)多数。著書『ビジネスに効く表情のつくり方』『「顔」と「しぐさ」で相手を見抜く』他。
属性 | コンサルタント | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 国際化・グローバル、 顧客満足・クレーム対応、 人材・組織マネジメント、 営業・販売・マーケティング、 リーダーシップ |
---|
田中義剛
たなかよしたけ
タレント・酪農家
タレント活動を続けながら、酪農家として「花畑牧場」の牧場長を務める。自社製品“生キャラメル”の大ヒットにより、実業家としての手腕が注目される。夢を現実のものとし、さらに理想の人生を追い求めて努力し続ける独特の人生論などを説く講演は、多くの人の心をとらえて離さない。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
経営戦略・事業計画 |
---|
飯田久恵
いいだひさえ
収納カウンセラー 代表 日本収納カウンセラー協会 理事長
多くの片付かない家に出向き、片づけやすい住いを実現。その経験に基づき、日本で始めて整理収納のことを理論的に捉え、「整理収納学」を確立。「何を、どこに、どのように収納すればいいのか」を理論的だが分かりやすく実践的に伝授する。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
ライフプラン |
---|
笑福亭笑子
しょうふくていしょうこ
腹話術落語家 上方落語協会所属 インターナショナル腹話術協会所属
オリジナル腹話術落語に、手作りの人形を使った温かい笑いで、オーストラリアを中心に世界各地で活躍している。テレビ、ラジオ出演、国際フェスティバルやイベント出演など多数。日本へも定期的に帰国し、精力的に活動中。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 意識改革、 教育・青少年育成 |
---|
赤川なおみ
あかがわなおみ
エンディングノートの書き方講師 終活講師
エンディングノートの書き方専門家として、年間40カ所以上で講演。終活・エンディングノートは人生を終えるための準備ではなく「今を生きる」「夢を実現する」ためのツール。年齢を問わず、社員教育でも取り入れていただいています。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護 |
---|
井上 武
いのうえたけし
LFC株式会社 代表取締役会長
大分大学卒業後、丸紅を経て、ラブリークイーンに入社。1988年 社長に就任し、社内の業務改革、構造改革、環境整備を断行、さらにES向上を最優先し、“社員が幸せになる会社"の実現のために尽力。 現在は、LFC株式会社 代表取締役会長を務める。
属性 | コンサルタント | 経営者・元経営者 |
---|
講師ジャンル
|
経営哲学 |
---|
三宅美佐子
みやけみさこ
料亭「寛」大女将 「米屋」大女将兼務 女将塾塾長
城崎温泉の旅館「城泉閣」に嫁ぎ、女将として城泉閣の経営立て直しに成功。理想の宿を目指し、旅館「銀花」を城崎に設立。同時に日本初の女将養成機関「女将塾」を立ち上げる。旅館業の新しいあり方、地域活性化・町づくりなどについて全国各地で講演会活動を展開、業界全体の熱い視線を浴びている。
属性 | 実践者 |
---|
堤 香苗
つつみかなえ
株式会社キャリア・マム 代表取締役
早稲田大学卒業後、フリーアナウンサーとしてTV・ラジオで活躍。結婚・出産後も、仕事と家庭を大切に自分らしく働きたい女性たちのための「株式会社キャリア・マム」設立。女性の社会参加を支援するソーシャルマーケティング企業として発展。「女性のキャリア・アップ支援」などをテーマに講演。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
その他実務スキル、 営業・販売・マーケティング |
---|
岡田正義
おかだまさよし
元 サッカー国際主審
中学からサッカーを始める。1993年国際主審登録、95年社団法人日本プロサッカーリーグ入社。 現在まで1102試合(内国際試合63試合)の審判を務め、98年フランスワールドカップ本体会主審に選出される。97年Jリーグ優秀主審賞受賞。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
ベンジャミン・フルフォード
べんじゃみんふるふぉーど
経済ジャーナリスト
日本のメディアが本来果たすべき役割をしないのはなぜか、政官業と闇社会のつながりとは、我々の疑問を取材による事実の積み重ねが解き明かす、カナダ出身の経済ジャーナりスト。凡そ全ての物事は表裏があると、日本の現状を憂い静かに熱く語る講演は、好評。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
つんつく
つんつく
ものまねタレント
日本テレビ系「ものまねバトル大賞」部門優勝の実力派!つんく、矢沢永吉、北島三郎など、顔へのペイントと一緒にお楽しみください。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
土元紀子
つちもとのりこ
人材育成コンサルタント、叱り方名人、ベアリンク代表
「人は自ら動く時が一番力を発揮する。自ら動く人たちが信頼関係を築きながら仕事をする時が、より成果が出せる組織、強い組織となる。」当事者意識を引き出す関わり方の専門家として各地で研修を行い、実績は年間のべ2500人以上。参加者の当事者意識を促し、実践的で分かりやすいと定評がある。
属性 | コンサルタント | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 コミュニケーション、 意識改革、 メンタルヘルス |
---|
相席スタート
あいせきすたーと
お笑い芸人
山﨑ケイと山添寛によって2013年に結成されたお笑い芸人。山﨑がボケ、山添がツッコミを担当。M-1グランプリ2016にて決勝進出を果たし、ルミネtheよしもと等の舞台で活躍。著書『ちょうどいいブスのススメ』(山﨑ケイ著)は、「人生が楽しくなる幸せの法則」(読売テレビ・日本テレビ系)と題してドラマ化された。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション |
---|
トゥインクル
とぅいんくる
コミカルパフォーマー
17歳のときにミュージカルサーカスに感動し、ショーの世界を目指す。地元の遊園地でイベントの企画、またバルーンパフォーマンスや司会など、2年間さまざまなショーに出演。明るくかわいいキャラクターは、子どもたちの人気者!
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
演芸・演劇 |
---|
下田太一
しもだたいち
合同会社ロジカルキット 代表
「ネット時代の生き方を考える」を主たるテーマとして、子どもたちのネット活用や弊害、情報化社会における新たな生き方、ケータイ社会など、独自の研究に基づいた啓発・講演活動を実践中。青少年メディア協会事業部長を経て、現在は合同会社ロジカルキット代表。
属性 | 教育・子育て関係者 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
---|
椎名 玲
しいなれい
ジャーナリスト
食の安全・健康・医療など、生活に身近な問題をテーマに活躍するジャーナリスト。海外取材実績も豊富で、中国をはじめアジア諸国や米国の問題にも精通している。著書に『中国危険産物取り扱い読本』などがあり、「週刊文春」「週刊現代」などへの執筆、テレビ番組のコメンテーターも務める。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
中野 徹
なかのとおる
フェイスブック集客アドバイザー
フェイスブックで見込み客を集めさせたら関西一!独立創業時に集客に苦しみ、フェイスブックで集客に成功した、実証済のノウハウをお伝えします。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
営業・販売・マーケティング、 IT・AI・DX |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。