人気講師 一覧
絞り込み
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
野口 健
のぐちけん
アルピニスト
エベレスト登頂、7大陸最高峰制覇という偉業を成し遂げたアルピニスト。エベレストや富士山での清掃活動、全国の子どもたちへの環境教育など、環境活動家としても活躍。また、災害支援など、社会貢献にも積極的に取り組む。生きていく上で大切なこと、そして未来への希望など熱いメッセージを伝えている。
| 属性 | スポーツ関係者・指導者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 モチベーション、 その他ビジネストピック、 防災・防犯、 環境問題 |
|---|
土井善晴
どいよしはる
料理研究家
おいしいもの研究所代表、東京大学先端科学技術研究センター客員研究員、十文字学園女子大学特別招聘教授。NHK「きょうの料理」講師38年継続。映画「土を喰らう十二ヶ月」料理監修を担当。2022年度文化庁長官表彰受賞。著書にベストセラー『一汁一菜でよいとう提案』(新潮社)など。
| 属性 | 実践者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
|---|
松山大耕
まつやまだいこう
妙心寺退蔵院 副住職
東京大学大学院修了。3年半の修行生活を経て、2007年より退蔵院副住職。「京都観光おもてなし大使」や日経ビジネス誌「次代を創る100人」などに選出される。また、「禅と経営」「日本人の死生観」など、宗教・観光・経済・芸術といった幅広いテーマにわたって講和を展開している。
| 属性 | 実践者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
リーダーシップ、 意識改革、 文化・教養 |
|---|
堀 ちえみ
ほりちえみ
タレント
1982年「潮風の少女」で歌手デビュー。その後、アイドルとして歌にドラマに活躍。現在は7児の母となり、テレビ出演、トー クショー、音楽活動と幅広く活動。2019年舌がんが発覚、術後に食道がんが見つかる。闘病経験を基に、同じ病に苦しむ方にメッセージを送ると共に、命や家族の大切さを語る。
| 属性 | タレント・芸能関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
健康、 男女共同参画 |
|---|
北川悦吏子
きたがわえりこ
脚本家、映画監督
「素顔のままで」「あすなろ白書」「愛していると言ってくれ」「ロングバケーション」「ビューティフルライフ」「オレンジデイズ」など数々のヒット作を手がける脚本家。トークショー形式で、作品にのせる思い、ドラマ制作の過程、また、人生や生き方について語る。活動は多伎に渡り、作詞やエッセイでも人気を集める。
| 属性 | 作家 |
|---|
安孫子 薫
あびこかおる
株式会社チャックスファミリー代表取締役、元東京ディズニーリゾートゼネラルサービス部長/カストーディアル部長/ディズニーランド運営部長/ディズニーシー運営部長/ディズニーリゾート運営部長、元キッザニア東京副総支配人
東京ディズニーリゾート創業時からパーク運営に携わり、様々な要職を経験。また、キッザニア東京副総支配人も歴任。ホスピタリティ、現場マネジメント、現場力向上、CS(顧客満足)/ES(従業員満足)向上、人材育成、品質管理、ブランディングなどのテーマを分かりやすく講演。
| 属性 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
顧客満足・クレーム対応、 意識改革、 その他実務スキル、 経営戦略・事業計画、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 教育・青少年育成、 文化・教養、 人材・組織マネジメント |
|---|
前野隆司
まえのたかし
武蔵野大学 ウェルビーイング学部 学部長・教授 慶應義塾大学名誉教授
キヤノン株式会社、慶應義塾大学教授、ハーバード大学訪問教授等を経て、現在、武蔵野大学ウェルビーイング学部 学部長・教授。専門は、幸福学、イノベーション教育など。著書『ディストピア禍の新・幸福論』(プレジデント社)、『ウェルビーイング』(日経BPM)など多数。
| 属性 | 大学教授・研究者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
モチベーション、 経営戦略・事業計画、 教育・青少年育成 |
|---|
くぼたまさと
くぼたまさと
タレント
NHK教育テレビ(当時)の幼稚園・保育所向け造形番組「つくってあそぼ」の「わくわくさん」役として出演し、お茶の間で人気を得る。また、映画やビデオ出演の他、アニメ「タッチ」「陽あたり良好」などの声優を務めるなど多方面で活躍している。
| 属性 | タレント・芸能関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
その他イベント |
|---|
辰巳明弘
たつみあきひろ
輝く自分ブランドクリエーター 株式会社佳論 代表取締役社長
聴く人のモチベーションを劇的に高め、組織の風土を改革するカリスマ研修講師。「仕事を通じて自分を磨き、成長する」をコンセプトに気づきと感動を与え、行動を即日から変えていくと大好評。 その独自の研修スタイルは驚きと感動の連続である。
| 属性 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
意識改革、 顧客満足・クレーム対応、 営業・販売・マーケティング |
|---|
小林瑞穂
こばやしみずほ
スリープ・パフォーマンス カンパニー代表 睡眠活用の専門家 睡眠講師
薬剤師として延べ10万人の睡眠改善に関わった経験を基に、現在は心と体の健康を軸とした、「生産性向上のためのスリープパフォーマンス研修」のほか、「ポジティブ睡眠法」など全国各地で講演活動を実施。エビデンスに基づいた知識と体感型ワークを融合した講演・講座は楽しく学べると好評を博す。
| 属性 | 医療・福祉関係者 | 経営者・元経営者 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 その他ビジネストピック、 人材・組織マネジメント、 健康、 メンタルヘルス、 モチベーション、 教育・青少年育成 |
|---|
佐藤将之
さとうまさゆき
アマゾン ジャパン立ち上げメンバー、元Fulfillment Center Sr. Operation Manager/GM/Directors、株式会社GA technologies 執行役員 CEOオフィス室長、エバーグローイングパートナーズ株式会社 代表取締役、事業成長支援アドバイザー
驚異的な成長を続けるアマゾンの原動力は真の顧客第一主義。お客様の立場に立って事業を見直し、お客様の目線で事業の再構築を行っていく事が成長の一番の近道とし、その実現を支えるのが人材と仕組み作りにあると考える。著書『アマゾン式 変わり続ける力』(大和書房)など。
| 属性 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
意識改革、 リーダーシップ、 人材・組織マネジメント、 その他実務スキル |
|---|
林家鉄平
はやしやてっぺい
落語家
高専卒業後、サラリーマン生活を経て、林家三平師匠に入門。師匠没後はこん平門下となる。1989年真打昇進。古典落語を中心に各演芸場等に出演。その人柄の暖かさから、結婚式、各種イベントの司会者としても売れっ子となる。テレビ・ラジオへの出演、「笑いと健康」についての講演など多方面で活躍。
| 属性 | タレント・芸能関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
健康、 安全管理・労働災害 |
|---|
堀江良信
ほりえよしのぶ
フリーランスアナウンサー
ニュースアナウンサーのほか、ナレーション、プロ野球の場内アナウンス、トークショーやイベントなどの司会を多数経験。これまでに培った話術と表現力で、大学や専門学校で講師も務めるなど、幅広い対応力が持ち味のフリーアナウンサーとして活動。講演では、相手の心に届く話し方・伝え方を指導している。
| 属性 | キャスター・アナウンサー |
|---|
|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 コミュニケーション |
|---|
さくらいりょうこ
さくらいりょうこ
人生を奏でる講演家 オカリナ奏者・著者
心の底から湧きあがる勇気と希望を伝える講演会は日本全都道府県にて1500回以上開催され、35万人以上に感動をもたらした。壮絶ともいえる難病クローン病との闘病、その波乱万丈な人生は夢に生きることを決意させる。生きるパワー漲る真のストーリーを持つパーフェクト・モティベーター。
| 属性 | 音楽・芸術関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
人権・平和、 意識改革、 モチベーション、 経営哲学、 医療・福祉実務 |
|---|
水野雅浩
みずのまさひろ
健康マネジメントスクール代表 健康経営アドバイザー 予防医学の専門家
海外勤務時、世界のビジネスエリートが取り組む「健康マネジメント」に出会い、その考え方やメソッドを紹介。講演では分かりやすくすぐに実践できる内容と高評価を得ている。著書『グローバルで勝つ!30代の太らない疲れない7つの習慣』はアマゾン総合1位。『睡眠力』は健康ランキング1位を獲得。
| 属性 | 実践者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
健康、 意識改革、 ワークライフバランス |
|---|
大村信夫
おおむらのぶお
片付けパパ®代表、(国家資格キャリアコンサルタント)(整理収納アドバイザー1級)、大手家電メーカー 現役社員、合同会社五方よし エグゼクティブアドバイザー、東京理科大学オープンカレッジ講師
家電メーカー勤務の傍ら「片付けパパ」としても活躍中。モノを整理する(片付け)ことは心や思考の整理にも繋がり、仕事の効率化や良好な人間関係など公私両面に好循環が生まれることを提唱。著書『片付けパパの最強メソッド ドラッカーから読み解く片付けの本質』他、各種メディアでの紹介多数。
| 属性 | コンサルタント | 実践者 | 教育・子育て関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
ライフプラン、 その他実務スキル |
|---|
坂本冬休み
さかもとふゆやすみ
ものまねタレント 歌手
坂本冬美さん公認のものまねタレント。圧倒的なものまね歌唱力、ハイクオリティなこだわりのカツラと衣装、お客様の心に届くトークで、会のテーマや理念をネタに組み込んだスペシャルものまねショーを繰り広げる。2020年「千年祭り」で日本クラウンより歌手デビュー。講演会では波瀾万丈の人生を語る。
| 属性 | タレント・芸能関係者 |
|---|
田中アイ
たなかあい
フリーアナウンサー イメージアップコンサルタント
フリーアナウンサーとしての様々な活動を通じ、良い人間関係を築くために何より大切と考える「印象」を「印象力向上プログラム」として体系化。現在「印象」「笑顔」をキーワードに全国各地で講習を行う。参加型で、「楽しくすぐ実践できる」をモットーに内容を組み立て、受講者から好評を得ている。
| 属性 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
コミュニケーション |
|---|
松浦常夫
まつうらつねお
実践女子大学名誉教授 日本交通心理学会会長(第7代)
東大卒後、 警察庁(科学警察研究所交通安全研究室)を経て、実践女子大教授。行動科学、安全心理学、産業・組織心理学等の講義のほか、科学論文も多数執筆。この間、日本交通心理学会会長等。各省庁関連団体で交通安全関係業務を担う。メディア出演多数。高齢ドライバーに関わる講演も行っている。
| 属性 | 大学教授・研究者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
モチベーション、 健康、 安全管理・労働災害 |
|---|
鳥原久資
とりはらひさし
株式会社マルワ 代表取締役社長
愛知教育大卒後、小学校、中学校教諭を経て、株式会社丸和印刷(現 株式会社マルワ)入社、1998年代表取締役社長に就任。経営理念は「人がつどい社会に発信する会社」。SDGsの中小企業のモデルとの評価を得る。愛知県印刷工業組合理事長、全日本印刷工業組合連合会副会長など。
| 属性 | 経営者・元経営者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
経営哲学 |
|---|







講師候補」に登録されました






業務外の講師への取次は対応しておりません。