人気講師 一覧
絞り込み
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
竹内 薫
たけうちかおる
サイエンス作家
物理、数学、脳、宇宙など幅広い分野に精通。「人間が縛られている常識は、ただの仮説にすぎない」とし、思い込みで判断しないための考え方を解りやすく解説。また、「AIと共存する未来」「アフターコロナの働き方」「才能を育てる子育て」など、人生の生き方全般について鋭い指摘を展開している。
属性 | 作家 |
---|
講師ジャンル
|
その他ビジネストピック、 教育・青少年育成、 文化・教養、 意識改革、 モチベーション |
---|
永井陽右
ながいようすけ
NPO法人アクセプト・インターナショナル 代表理事 テロ・紛争解決スペシャリスト オックスフォード大学客員フェロー
テロ・紛争の解決をミッションに掲げ、紛争地でテロ組織の投降兵や逮捕者の脱過激化と社会復帰を支援。世界各地でテロ組織との交渉や和平プロセス構築に従事し、国連機関や現地政府の政策立案にも携わる。国連関係では暴力的過激主義対策メンター、専門家会議や専門作業部会のメンバー。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 人権・平和 |
---|
中原阿里
なかはらあり
ラッセルウェルビーイングコーチングカレッジ代表 国際プロフェッショナルコーチ、弁護士、公認心理師 ウェルビーイング・ESG経営アドバイザー、IT企業社外取締役
「幸福well-being/ESG経営」「人的資本経営と現代型リーダーシップ」「ウェルビーイングのためのコーチングとマネジメント」「ウェルビーイングに生きるためのステップ」がテーマ。弁護士かつプロフェッショナルコーチとして、エビデンスをベースにしたわかりやすく説得的な説明と実践ワーク式講座に定評がある。
属性 | 弁護士・法律関係者 | 経営者・元経営者 |
---|
講師ジャンル
|
人材・組織マネジメント |
---|
湯浅 誠
ゆあさまこと
社会活動家 東京大学先端科学技術研究センター特任教授 経済同友会会員 認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ理事長
1990年代よりホームレス支援・生活困窮者支援に従事。内閣府参与、内閣官房社会的包摂推進室長、震災ボランティア連携室長などを歴任。2018年全国のこども食堂を支援するための「認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ」を設立。著書『つながり続けるこども食堂』(中央公論新社)など。
属性 | 評論家・ジャーナリスト | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護、 人権・平和 |
---|
青山和弘
あおやまかずひろ
政治ジャーナリスト 元 日本テレビ政治部次長兼解説委員
東京大学文学部社会心理学科卒業後、日本テレビに入社。政治部では野党キャップ、自民党キャップを歴任した後、国会官邸キャップは2回(通算6年)。阪神大震災、民主党結党、郵政解散、政権交代、東日本大震災、森友・加計問題、安倍トランプ会談など、豊富な現場取材・リポート実績がある。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済、 地域活性 |
---|
ロザン
ろざん
漫才師
菅 広文(左)・宇治原史規(右)。1996年にお笑いコンビ「ロザン」を結成。国公立大学出身の高学歴芸人として、テレビ朝日「クイズプレゼンバラエティー Qさま!!」をはじめクイズ番組にも多数出演。テレビ出演の他、教育関係に関する講演や、執筆活動など多方面で活躍している。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
モーリー・ロバートソン
もーりーろばーとそん
国際ジャーナリスト ミュージシャン
日米双方の教育を受けた後、東京大学とハーバード大学に同時合格。ハーバード在学中、自叙伝『よくひとりぼっちだった』(文藝春秋社)を刊行、ベスト・セラーに。国際ジャーナリスト、ミュージシャン、DJ、コメンテーターなど、幅広く活躍中。近著『悪くあれ!窒息ニッポン 自由に生きる思考法』他。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 時局・経済、 国際化・グローバル |
---|
小林祐梨子
こばやしゆりこ
元 陸上競技選手 スポーツコメンテーター
北京オリンピック、世界陸上ベルリン大会出場、女子駅伝他、女子陸上競技選手(中距離走・長距離走)として様々な記録を樹立。2015年引退後は、スポーツコメンテーター、ランニング教室での指導、講演など多方面で活躍。栄光と挫折を繰り返した陸上人生を基に熱いメッセージを伝えている。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 教育・青少年育成 |
---|
矢方美紀
やかたみき
声優 タレント ラジオパーソナリティ
SKE48チームSの元リーダー。25歳の時、乳がんにより左乳房全摘出・リンパ節切除。その後、「自身の体を知る」ことの重要性を伝え、がんになっても夢を諦めない、前向きに生きている姿を日々発信中。テレビやラジオ出演・ナレーション・MC・講演会の他、子どもの頃からの夢であった声優と しても活躍中。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
ESPERANZA
えすぺらんさpap
アーティスト
挫折から社会復帰に至るまでの「出逢い」「励まし」「自分ひとりで生きているのではないこと」等、コンサートで語る自身の経験は、幅広い年代の共感を呼び、夢と希望と勇気を贈り続けている。どんな困難も乗り越え、未来への希望に繋がるエスペランサのメッセージトークコンサートは各地で好評。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和、 メンタルヘルス、 教育・青少年育成、 福祉・介護 |
---|
大村信夫
おおむらのぶお
片付けパパ®代表、(国家資格キャリアコンサルタント)(整理収納アドバイザー1級)、大手家電メーカー 現役社員、合同会社五方よし エグゼクティブアドバイザー、東京理科大学オープンカレッジ講師
家電メーカー勤務の傍ら「片付けパパ」としても活躍中。モノを整理する(片付け)ことは心や思考の整理にも繋がり、仕事の効率化や良好な人間関係など公私両面に好循環が生まれることを提唱。著書『片付けパパの最強メソッド ドラッカーから読み解く片付けの本質』他、各種メディアでの紹介多数。
属性 | コンサルタント | 実践者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
ライフプラン、 その他実務スキル |
---|
広野ゆい
ひろのゆい
兵庫県障害福祉審議会委員 大阪府発達障がい児者支援体制整備検討部会委員 大阪府発達障がい者支援センター連絡協議会委員
青山学院大卒。28歳でうつ病に、31歳でADHDと診断される。2008年に発達障がいをもつ大人の会(現・NPO法人DDAC)を立上げる。発達障がい当事者の立場でセミナー、教師や専門職向けの講演、当事者向けの片付け・金銭管理講座も行っている。NHKハートネットTV、バリバラ等テレビ出演多数。
属性 | 実践者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護 |
---|
丸尾多重子
まるおたえこ
元 NPO法人つどい場さくらちゃん理事長
10年間で母・兄・父を在宅で看取り、その経験から、本人、介護者、介護職、医療者、行政などの縦割りの関係ではなく、様々な立場の人たちが集う「つどい場」を開設。常に介護者の悩みに寄り添ってきた。講演では、認知症の知識や地域での取り組みなどについて、実践に沿ったアドバイスを行っている。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護 |
---|
井上龍司
いのうえりゅうじ
中小企業診断士
慶應義塾大学卒業。外資系コンサルティングファームに入社。コンサルティングを通じてロジカルシンキングを習得。社内外での実践を通して講師経験を積み、独立後はセミナーや中小企業診断士の団体において研修を実施。実践に基づいたノウハウは高い評価を得ている。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
その他実務スキル、 意識改革 |
---|
望月衣塑子
もちづきいそこ
東京新聞 社会部記者
慶應法学部卒後、東京・中日新聞に入社。社会部でセクハラ問題、武器輸出、森友・加計学園問題などを取材。2017年平和・協同ジャーナリスト基金賞奨励賞、2019年「税を追う」取材チームでJCJ大賞を受賞。著書『新聞記者』は、2019年にドキュメンタリー映画『i-新聞記者ドキュメント-』として公開された。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
林 宜嗣
はやしよしつぐ
EBPM研究所 代表取締役
専攻は財政学・都市経済論。高齢化・国際化・地方分権化など潮流と財政や税制との関わりについて研究している経済学博士。関西学院大学経済学部教授を経て、現在、EBPM研究所 代表取締役。卓越した識見と豊かな専門知識で地方分権や道州制などをテーマとした講演などを行っている。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
斉田季実治
さいたきみはる
気象予報士/気象キャスター 気象防災アドバイザー/防災士/一級危機管理士
北海道大学在学中に気象予報士資格を取得。報道記者、民間の気象会社を経て2006年からNHKの気象キャスターに。NHK「ニュースウオッチ9」「明日をまもるナビ」などに出演。気象・防災・環境の講演にも精力的に取り組み、天気予報の活かし方、防災意識の啓発、防災対策に役立つ話などを伝えている。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯 |
---|
旭堂南湖
きょくどうなんこ
講談師
古典講談の継承、探偵講談の復活、新作講談の創造に意欲的に取り組んでいる。近年は、伝統話芸「講談」で現代怪談を語っている。日本全国の講談会、落語会で活躍中。平成14年度「大阪舞台芸術新人賞」受賞。平成22年度「文化庁芸術祭新人賞」受賞。令和3年度「滋賀県文化奨励賞」受賞。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
人材・組織マネジメント、 文化・教養、 男女共同参画、 人権・平和 |
---|
西田陽子
にしだようこ
ターニングポイント株式会社 代表取締役社長 男心・女心の伝道師! 組織・人財再起動計画 元気作りアドバイザー
「組織・人財再起動計画 熱血応援!」をコンセプトに、 ターニングポイント株式会社を開設。全国でキャリア・ライフアップ、男女の違いによるコミュニケーション力、性別購買心理など様々な講演・研修・セミナーを行っている。真剣で優しくハートフル&バイタリティー溢れる熱血陽子先生!と大好評。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 営業・販売・マーケティング、 コミュニケーション、 その他実務スキル、 ワークライフバランス、 モチベーション、 顧客満足・クレーム対応、 人材・組織マネジメント、 教育・青少年育成 |
---|
玉城ちはる
たまきちはる
シンガーソングライター、安田女子大学非常勤講師、家族相談士 ホストマザー、Accompaniment supporter(アカンパニメント サポーター)
音楽活動の傍ら、アジア地域の留学生支援活動「ホストマザー」を10年間継続。この経験から「共生」「異文化コミュニケーション」をテーマに安田女子大学で非常勤講師を務め、学校講演「命の参観日」は全国で評判を呼んでいる。日テレ「ダウンタウンDX」などテレビ出演も多数。「餃子女子」としても知られる。
属性 | 音楽・芸術関係者 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和、 教育・青少年育成 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。