人気講師 一覧
絞り込み
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
八木早希
やぎさき
フリーアナウンサー
小学校4年生から3年間韓国ソウル在住。高校2年生の1年間アメリカ・シアトルへ留学。英語に加え韓国語も堪能。毎日放送アナウンサー、NEWS ZEROキャスターを経て、ニュースを伝える他、政治家、著名人、ハリウッド俳優らへインタビュー、国内外の取材多数。コミュニケーション等に関する講演活動も行う。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 人権・平和 |
---|
瀬川文子
せがわふみこ
日本プロフェッショナル講師協会認定講師、女性活躍推進コンサルタント コミュニケーションアドバイザー、ゴードンメソッドシニアインストラクター エニアグラムアドバイザー、絵本作家
客室乗務員(14年間)の経験、再婚家庭の子育て(結婚と同時に12才、7才の母)を通し、コミュニケーションの大切さを、講演、研修、著作で伝えている。子育ても企業の人材教育も信頼関係が重要。「想いが伝わる」魔法のコミュニケーションの極意を楽しく分かりやすく、参加型の講演スタイルで伝授。
属性 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 リーダーシップ、 その他実務スキル、 意識改革、 コミュニケーション、 教育・青少年育成、 福祉・介護、 男女共同参画、 安全管理・労働災害 |
---|
柿 辰丸
かきたつまる
悪役俳優
悪役俳優歴30年以上。また、日本笑いヨガ協会認定「リーダー」としても活動。笑いの体操とヨガの呼吸法の組み合わせた「笑いヨガ」は、高齢者福祉施設での健康づくりや介護予防、企業でのストレス軽減や人材育成トレーニング、学校での想像力育成や仲間づくりにも役立つと、様々な業界で好評を得ている。
属性 | タレント・芸能関係者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
健康、 意識改革、 文化・教養、 コミュニケーション |
---|
佐々木圭一
ささきけいいち
『伝え方が9割』著者/コピーライター 上智大学非常勤講師 株式会社ウゴカス代表
世界累計259万部を突破した、コミュニケーション技術を学べる『伝え方が9割』の著者。全国400社以上で講演・研修を行い、受講者満足度は95.2%。知識だけ持ち帰るのではなく、講演後に「伝え方」が身についた状態になるよう、個人ワークを取り入れているのが特徴。学んだことが、職場でその日から使えると好評。
属性 | 音楽・芸術関係者 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 営業・販売・マーケティング、 人材・組織マネジメント、 モチベーション |
---|
梅本正行
うめもとまさゆき
防犯ジャーナリスト 一般社団法人日本防犯学校 学長
防犯対策の第一人者。被害に遭ってから施す「後手防犯」ではなく、犯罪被害に遭わない為の「予知防犯」を提唱。1964年からセキュリティ事業に参入し、警察署での署員特別教養講師や犯人逮捕への協力など、警察からの感謝状は400枚を超える。犯罪者心理を知り尽くした経験を基に防犯対策を伝授する。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 人権・平和 |
---|
勝丸恭子
かつまるきょうこ
気象予報士 防災士 気象キャスター
気象キャスターとして活躍する傍ら、「空や天気予報が災害について考えるきっかけになれば」と各地で講演を行う。テーマは「いのちを守る気象情報にするために」「地球温暖化でどうなる?どうする?」など。子どもから大人まで、対象者に応じて気象や防災について分かりやすく解説している。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
環境問題、 防災・防犯、 教育・青少年育成、 文化・教養 |
---|
東明有美
とうめいゆみ
関東学園大学経済学部経営学科准教授 元サッカー日本女子代表 ビジネスコーチ
日本女子代表として国際大会を多数経験。女性として初めてJFAアンバサダーに選出される。選手時代から培ったリーダーシップと、ビジネスの現場で学んだマネジメントスキルを融合させ、組織やチームの力を最大限に引き出すための具体的な方法を伝えている。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
モチベーション、 リーダーシップ、 人材・組織マネジメント |
---|
齊木茂人
さいきしげと
クレーム対応コンサルタント カスタマーハラスメント対応コンサルタント 消費者志向経営推進コンサルタント
クレーム対応の専門家として、14年間で3,000件以上の苦情対応やカスタマーハラスメント対策を実践。 また、消費者の声を聴く活動など、SDGsにつながる消費者志向経営を推進。企業・行政・大学などで講演を実施。現在、公益社団法人消費者関連専門家会議(ACAP)専務理事。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
経営戦略・事業計画、 顧客満足・クレーム対応、 モチベーション |
---|
高野甲子雄
たかのきねお
公益財団法人 原子力安全研究協会 放射線災害医療研究所 副所長
元東京消防庁 小金井消防署長。1982年「ホテルニュージャパン火災」では人命救助(永田町特別救助隊長)に専念。この功労で、消防総監賞、東京都知事賞他を受賞。NHKのプロジェクトX「炎上 男たちは飛び込んだ」で上映され大きな反響を呼ぶ。現在は、ボランティア活動、防災教育など精力的に活動中。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
リーダーシップ、 安全管理・労働災害 |
---|
増田明美
ますだあけみ
スポーツジャーナリスト 大阪芸術大学 教授
高校在学中、長距離種目で次々に日本記録を樹立、1984年ロス五輪出場。現在はスポーツジャーナリストとして、執筆活動、マラソン中継の解説に携わる。その他、講演、イベント、テレビ出演、ナレーションなど多方面で活躍。日本パラ陸上競技連盟会長など公職も多数務めている。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
モチベーション、 コミュニケーション、 男女共同参画、 文化・教養 |
---|
鍋田周一
なべたしゅういち
PANフィールド・リサーチ所長 労働経済アナリスト・ライター
『労政時報』『賃金事情』に寄稿するなど労働関係分野に関するフリ ーランスライター。1954年東京都生まれ。76年慶應義塾大学法学部卒業後、株式会社総合労働研究所入社。研究企画課長などを経て、89年独立。現在、アナリストライターとして執筆・講演活動などで活躍。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
その他実務スキル |
---|
伊藤元重
いとうもとしげ
東京大学 名誉教授
復興推進委員会委員長、公正取引委員会独占禁止懇話会会長、気候変動対策推進のための有識者会議委員などを務める。講演では、日本経済の現状と展望について、世界情勢を踏まえて丁寧に解説。著書『ネットニュースではわからない本当の日本経済入門』(東洋経済新報社)等。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済 |
---|
本田妃世
ほんだきよ
株式会社ウィズネス 教育コンサルタント
“組織の発展は人材にあり”という信念のもと、一貫して人材の育成に尽力してきた教育コンサルタント。組織構築・人材高度化支援のためのコンサルティング会社、株式会社ウィズネスを設立し、現在は企業や団体の社員研修やリサーチ、企業内カウンセリングなど、幅広い分野で活躍する。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
人材・組織マネジメント、 その他実務スキル、 顧客満足・クレーム対応、 意識改革、 リーダーシップ |
---|
野崎靖博
のざきやすひろ
元 日刊スポーツ新聞社 編集委員 スポーツジャーナリスト
“マユゲの野崎さん”として、お茶の間で親しまれるスポーツジャーナリスト。中央大学法学部法律学科卒業後、日刊スポーツ新聞社に入社。プロ野球記者、スポーツ部長、編集委員を歴任後、2005年12月に同社を退社。長年に亘る名選手・名監督との交流から、人間としてのドラマを語る。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 リーダーシップ |
---|
山口拓朗
やまぐちたくろう
伝える力【話す・書く】 研究所主宰
理論・具体例・方法論の3点を盛り込みながら、学校の先生が教えてくれなかった「書く技術」を分かりやすく伝える現役ライター。単なる座学ではなく、ワークを織り交ぜながら、実践で使える文章スキルを伝授。世の中に<伝わる文章><引き込む文章><愛される文章>を増やすことをモットーに活動している。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
その他実務スキル、 リーダーシップ |
---|
那須野雄一郎
なすのゆういちろう
グラフィックデザイナー 販促物コンサルタント
POP・チラシなど販促物作成指導の専門家。チェーンストア店頭での接客経験を持ち、手書きPOPからグラフィックデザイン(二科展デザイン部入選実績)までを経験している現役のグラフィックデザイナーでもある。京都大学卒業。薬剤師。銀行勤務、ドラッグストア勤務経験など幅広い経験も強み。
属性 | コンサルタント | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
営業・販売・マーケティング |
---|
森田正光
もりたまさみつ
気象予報士 お天気キャスター 株式会社ウェザーマップ 会長
1992年に初のフリーお天気キャスターとなり、親しみやすさと個性的な気象解説で人気を集める。環境問題や異常気象についての分析にも定評があり、地球温暖化に関する講演から、子どもを対象にお天気のしくみをイラストや写真を使ってわかりやすく解説する講演など、幅広い層から支持を得ている。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
環境問題、 防災・防犯 |
---|
石田勝紀
いしだかつのり
一般社団法人 教育デザインラボ 代表理事 公立大学法人 都留文科大学 国際教育学科 元特任教授
東京大学大学院教育学研究科修士課程修了。20歳で学習塾を始め、これまで4000人以上の生徒に対し、「心を高める」「生活習慣を整える」「考えさせる」の3つを柱に指導。東洋経済オンラインで「ぐんぐん伸びる子は何が違うのか?」は長期人気連載となり、累計1.1億PVを突破している。(2022年8月時点)。
属性 | 教育・子育て関係者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 コミュニケーション、 経営戦略・事業計画、 意識改革 |
---|
柳家一琴
やなぎやいっきん
落語家
柳家小三治の芸に惚れて江戸落語家となる。滑稽噺、怪談噺、人情噺などを演じる一方、落語を介したコミュニケーションアップ法などを説く。また、全国の幼稚園・保育園にて「子ども落語会」を主催し、落語を楽しく分かりやすく伝えている。立川志らく監督映画全作品に出演。テレビ・ラジオ出演も多数。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 地域活性、 安全管理・労働災害、 文化・教養 |
---|
山口颯一
やまぐちしょういち
一般社団法人ELLY代表理事 三重レインボープライド共同代表 トンボ学生服アドバイザー
20歳の時に性別を女性から男性に変更。23歳からLGBTQに関する講演会を開始。2016年に「誰もが過ごしやすいまち」をテーマに(一社)ELLYを設立。「楽しくわかりやすく伝える」ことを大切に、全国の企業・学校・行政の幅広い層へ、LGBTQ/ダイバーシティ/人権に関するテーマで講演を行っている。
属性 | 経営者・元経営者 | コンサルタント | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 人権・平和 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。