人気講師 一覧
絞り込み
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
阪口由美子
さかぐちゆみこ
トータルヘルスアドバイザー
心身両面から健康管理法を指導するトータルヘルスアドバイザー。家庭や職場において、ストレスの無い関係性を築くために不可欠な治癒能力開発を実践中。「毎日を楽しく笑って健康に朗らかに暮らしたい!」そんな思いを叶えるべく、幅広い世代を対象に日常に役立つ具体的なノウハウを伝授する。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 メンタルヘルス、 コミュニケーション |
---|
おおたわ史絵
おおたわふみえ
総合内科専門医 法務省矯正局医師
東京女子医科大学卒業。大学病院、救命救急センター、地域開業医を経て現職。刑務所受刑者の診療にも携わる。また、コメンテーターとしてメディアでも活躍。著書『女医の花道!』はベストセラーとなり、近著に『プリズン・ドクター』(新潮社)、『母を捨てるということ』(朝日新聞出版)などがある。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 メンタルヘルス、 男女共同参画、 教育・青少年育成、 意識改革 |
---|
林家笑丸
はやしやえみまる
落語家 芸人
落語界屈指の多芸な落語家。NHK朝ドラ『わろてんか』の指導と出演。楽しい「落語180席」、楽器を使った「ウクレレ落語」、紙を見ずに切る「後ろ紙切り」、後ろ向きで踊る「後ろ面」など、様々な芸の持ち主。 数多くの実績を誇る「落語」と「芸」、それらを盛り込んだ「笑いの多い舞台」は各地で好評を博している。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 安全管理・労働災害、 コミュニケーション、 教育・青少年育成、 人権・平和、 男女共同参画、 演芸・演劇、 環境問題、 意識改革、 福祉・介護 |
---|
馬渕磨理子
まぶちまりこ
経済アナリスト 日本金融経済研究所 代表理事
京大大学院修了後、トレーダーを経て、経済アナリストとして活躍中。フジテレビ「FNN Live Newsα」などメディア出演多数。経済アナリストの知見を活かした講演会も好評。ポリシーは「自分の意志で人生の選択ができる世の中を」。誰もが自分の価値感でしなやかに生きることができる社会を目指して活動中。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済、 経営戦略・事業計画、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 その他ビジネストピック、 文化・教養 |
---|
霜山倫子
しもやまりんこ
コミュニケーショントレーナー
銀行窓口業務、ANA客室乗務員、大手企業秘書などを務め、人間関係における実体験エピソードが豊富なところが強み。また、長年の司会経験で培った臨機応変な対応力やアドリブ力を加え、各地でコミュニケーションや接遇マナーにに関する研修を実施。「即実践できる」と、参加者からの満足度も高い。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
顧客満足・クレーム対応、 意識改革、 コミュニケーション |
---|
相馬正伸
そうままさのぶ
DX支援パートナー DXスタートアッププロデューサー
富士通(医療システム開発)、ウィルコム・ソフトバンク(システム企画、大規模社内システム統合プロジェクトなど)、IT歴26年(延べ3万人以上IT支援、計100億以上のシステム導入参画)。現在、経済産業省認定のIT導入支援事業者として、DX化推進に尽力。著書『超DX仕事術』(サンマーク出版)。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
IT・AI・DX |
---|
桑山 元
くわやまげん
コミュニケーション講師 お笑い芸人 俳優
早大卒後、損保ジャパン(法人営業)を経て『ザ・ニュースペーパー』に所属(19年間)。テレビ番組のリポーターやコメンテーターとしても活躍し、一貫して「ニュース報道をわかりやすく面白く伝えること」に取り組む。2022年退団。【ビジネス感覚×エンターテイメント性】の最強講師として多方面からひっぱりだこ。
属性 | タレント・芸能関係者 | キャスター・アナウンサー | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 営業・販売・マーケティング |
---|
田原総一朗
たはらそういちろう
評論家 ジャーナリスト
早稲田大学卒業。岩波映画製作所 テレビ東京を経て、フリーに。「朝まで生テレビ!」「サンデープロジェクト」(テレビ朝日)、「激論!クロスファイア」(BS朝日)の司会をはじめ多くの番組に出演し、テレビジャーナリズムの新しい地平を拓く。1998年戦後の放送ジャーナリスト1人を選ぶ城戸又一賞受賞。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済 |
---|
宮本まき子
みやもとまきこ
家族問題評論家 カウンセラー エッセイスト
22年間の電話相談室勤務後、フリーライター、コメンテーター、講演講師として活動。子育て・家族問題など約2万件の相談を受けた経験から、視点の豊かさ・率直な切り口・温かい語り口、どの世代からも共感を得ている。著書『団塊世代の孫育てのススメ』(中央法規出版)、『輝ける熟年』(東京新聞出版部)等。
属性 | 教育・子育て関係者 | 作家 |
---|
講師ジャンル
|
男女共同参画 |
---|
古田敦也
ふるたあつや
スポーツコメンテーター
史上最強捕手として東京ヤクルトスワローズ一筋で活躍。2006年より選手兼監督を務め、2007年引退。現在は、野球解説者、スポーツコメンテーターなどを務める。また、選手・監督として日本プロ野球界で活躍してきた経験を基に、ビジネスにも応用可能なチーム組織力やマネジメントに関する講演が好評。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 人材・組織マネジメント、 リーダーシップ、 教育・青少年育成 |
---|
岩田年浩
いわたとしひろ
経済学博士
大阪教育大学助教授、関西大学教授等経て、2012年~2017年まで京都経済短期大学学長を務めた。専攻分野は、マクロ経済学、代経済論、経済学教育論。型破りで人の心をひきつける講義は学生からの支持も高く、現在は各地で講演などを行っている。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
伊藤誠一郎
いとうせいいちろう
若手社員育成コンサルタント 総合型選抜指導塾リコット 代表 商談・プレゼンテーションコンサルタント
企業研修と受験指導の二刀流講師という経験を生かして今どき若手社員への接し方と教え方を伝授。気合いと根性の昭和スタイルを脱却し、新しい時代に合ったコミュニケーションによって若手社員の早期離職の防止に繋げる。職場でのジェネレーションギャップ解消法を豊富な体験談と共に紹介する。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 営業・販売・マーケティング、 リーダーシップ、 人材・組織マネジメント、 意識改革 |
---|
小林瑞穂
こばやしみずほ
スリープ・パフォーマンス カンパニー代表 睡眠活用の専門家 睡眠講師
薬剤師として5万人以上の睡眠改善に関わった経験を基に、現在は心と体の健康を軸とした、「生産性向上のためのスリープパフォーマンス研修」のほか、「ポジティブ睡眠法」など全国各地で講演活動を実施。エビデンスに基づいた知識と体感型ワークを融合した講演・講座は楽しく学べると好評を博す。
属性 | 医療・福祉関係者 | 経営者・元経営者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 その他ビジネストピック、 人材・組織マネジメント、 健康、 メンタルヘルス、 モチベーション、 教育・青少年育成 |
---|
伊藤芳朗
いとうよしろう
弁護士
オウム事件をはじめ、子どもの人権、家族問題などを追い続ける、知性派弁護士。1960年大阪生まれ。1979年灘高等学校卒業。同59年司法試験合格。1985年東京大学法学部卒業。宗教問題、少年事件、家族問題などを得意分野とし、法律問題全般にわたる講演をこなす。
属性 | 弁護士・法律関係者 |
---|
三遊亭好楽
さんゆうていこうらく
落語家
「笑点」でお馴染みの、古典落語に情熱を傾ける人気落語家として活躍。1966年故・林家正蔵(彦六)に入門。前座名「林家九蔵」。1981年真打昇進。1983年師匠死去により三遊亭円楽一門に移り、現名を名乗る。高座の他、TVやCMでも活躍。講演では「生きることの歓び」を伝えている。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
月亭遊方
つきていゆうほう
落語家
明るくパワフルな高座が持ち味。日常の笑いがベースの新作落語にセンスを発揮。「カジュアルラクゴ」と称して作品を創り続けている。また、古典落語は音楽でいうところのカバーと捉え、エンターテイメント視点で自分流にアレンジし、伝統の世界をおもしろおかしく表現。笑いに導く感性と表現力に定評がある。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 人権・平和、 福祉・介護、 教育・青少年育成、 文化・教養、 演芸・演劇 |
---|
北川正恭
きたがわまさやす
早稲田大学 名誉教授 早稲田大学マニフェスト研究所顧問
達成目標、手段、財源を住民に約束する「マニフェスト」の提唱者。三重県議会議員(3期連続)、衆議院議員(4期連続)を務める。1995年には三重県知事に当選(2期連続)。現在、早稲田大学名誉教授、早稲田大学マニフェスト研究所 顧問、「新しい日本をつくる国民会議」(21世紀臨調)共同代表を務める。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
経営哲学、 時局・経済 |
---|
鳥越規央
とりごえのりお
統計学者 江戸川大学客員教授
専門は数理統計学、数学一般。「セイバーメトリクス」(※野球において、選手データを統計学的見地から客観的に分析し、評価や戦略を立てる際に活用する分析方法)の日本での第一人者。統計学を、日常やビジネスに応用できるようにわかりやすく解説する。テレビ・ラジオ出演、連載等多数。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
営業・販売・マーケティング、 リーダーシップ |
---|
松村真宏
まつむらなおひろ
大阪大学大学院経済学研究科 教授 博士(工学、東京大学2003年)
1998年大阪大学基礎工学部卒業。2003年東京大学大学院工学系研究科修了。博士(工学)。2017年より大阪大学大学院経済学研究科教授。「仕掛学」を創始し、仕掛学の研究・実装・普及に従事。著書『仕掛学』(東洋経済新報社)、『実践仕掛学』(東洋経済新報社)、『人を動かす「仕掛け」』(PHP研究所)等
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
吉井奈々
よしいなな
一般社団法人JCMA 代表理事 コミュニケーション講師 心理セラピスト
教科書ではなく、リアルな現場から学んだコミュニケーション術を伝え、大手コンビニチェーンの講演では「また来年も聞きたい講演会№1」に選ばれる。東京大学や早稲田大学等で講師を務め、生徒・教員・PTA向けの講演実績も多数。メディア出演や執筆など多方面で活躍している。
属性 | 作家 | 教育・子育て関係者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 人権・平和、 コミュニケーション |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。