人気講師 一覧
絞り込み
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
安藤和津
あんどうかづ
エッセイスト コメンテーター
上智大学を経て、イギリスに2年間留学。その後CNNのメインキャスターを務める。1979年に俳優・映画監督の奥田瑛二と結婚。長女安藤桃子は映画監督、次女安藤サクラは女優。教育問題、自身の介護経験、「食」などをテーマにした講演会、トークショー、情報番組のコメンテーターなど多岐にわたり活躍中。
属性 | 作家 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 教育・青少年育成、 福祉・介護、 環境問題、 健康 |
---|
泰丘良玄
やすおかりょうげん
禅宗 臨済宗妙心寺派 寶雲山泰岳寺 住職
室町時代から続く禅寺 臨済宗妙心寺派 寶雲山泰岳寺に生まれ、慶應義塾大学理工学部情報工学科卒、花園大学文学部国際禅学科卒。理系から仏門の道に入った異色の経歴の持ち主。泰岳寺 住職としての務めの傍ら、テレビ出演、禅を解りやすく説く講演、執筆など幅広く活躍している。
属性 | 実践者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 文化・教養 |
---|
木村 悠
きむらゆう
元 プロボクサー 商社マンボクサー
仕事とボクシングの両立で「商社マンボクサー」として注目を集め、日本チャンピオンを3度防衛した後、日本タイトルを返上して世界タイトルマッチに挑戦。絶対不利の予想の中、奇跡的な大逆転で勝利して世界チャンピオンとなった。現役で商社に勤めながら世界チャンピオンとなるのは異例中の異例。
属性 | スポーツ関係者・指導者 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 人材・組織マネジメント、 メンタルヘルス、 教育・青少年育成、 安全管理・労働災害、 ワークライフバランス、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 健康、 コミュニケーション |
---|
服部裕子
はっとりひろこ
自律型人材開発プロデューサー
テーマパークや人材ビジネス業界などで人材開発・組織風土改革に従事。また、大学などでキャリア開発にも携わる。「後継者の軍師」としての経営視点を持ち、物事の本質を捉えた人材開発のコンサルティングを行っている。特に「自律型人材育成」「活き活き組織開発」に代表される研修には定評がある。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 モチベーション、 その他イベント、 ライフプラン、 リーダーシップ、 コミュニケーション、 ワークライフバランス、 意識改革、 安全管理・労働災害 |
---|
益子直美
ますこなおみ
スポーツレポーター 日本スポーツ少年団本部長
女子バレーボールのエースアタッカーで、元 日本代表。86年イトーヨーカ堂入社。90年に日本リーグ、イトーヨーカドー初Vにエースとして貢献。92年に現役を引退。スポーツレポーターとしてテレビ・ラジオ・雑誌などで活躍。2023年 スポーツ少年団本部長に就任。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
モチベーション、 意識改革 |
---|
谷川真理
たにがわまり
マラソンランナー
24歳でマラソンを始め、1991年東京国際女子マラソンで国際大会初優勝。翌年、東京都都民文化栄誉賞を受賞。その後、2000年~15年まで地雷廃絶のチャリティマラソンを開催。その活動が評価され09年に外務大臣表彰を受賞。現在、ゲストランナー、講演会、ランニング教室、テレビ出演など幅広く活躍。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
櫻井優司
さくらいゆうじ
健康コメンテーター スポーツトレーナー兼スポーツ業界初のリンパ専門家
スキー選手時代に負った大怪我を契機に、リハビリやコンディショニング、救急法などを本格的に学び、スポーツ指導やトレーナー経験を積み現在の活動を確立。スポーツの領域から健康と美容まで幅広く対応。また、「事故ゼロの現場リーダー」「安全な職場づくり」をテーマとした講演など多方面で活躍。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 モチベーション、 メンタルヘルス、 その他実務スキル、 環境問題、 リーダーシップ、 教育・青少年育成 |
---|
永井弥生
ながいやよい
医療コンフリクトマネージャー 医学博士、皮膚科専門医、産業医
医療紛争時の対話をつなぐ第一人者として活動。群馬大学病院の医療安全管理部長として同院の医療事故に気づき指摘、その後の対応に一貫して取り組んだ。類を見ない医療事故に対応した講演は、医療のリスクを実感するために役立つ。医療対話、コンフリクトマネジメントを学ぶ実践セミナーも好評。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
危機管理・コンプライアンス・CSR、 医療・福祉実務、 人材・組織マネジメント |
---|
高橋浩士
たかはしこうじ
スモールビジネスコンサルタント
中小企業の販売促進や新規事業開発を支援するコンサルタント。創業支援/第二の創業(新規事業開発)/地域の中小企業の「事業建て直し」「ネットビジネス」支援を行う。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
営業・販売・マーケティング、 経営戦略・事業計画、 IT・AI・DX |
---|
加藤浩司
かとうこうじ
グローブ合同会社代表 働き方改革・健康マネジメントの専門家 生産性向上コンサルタント
東芝を経て外資系企業へ。米国社長業績賞を授与されるなど活躍するも挫折。50歳過ぎで大学院にて死生学・マインドフルネス瞑想等を探究。「精神修養」に科学的理論を統合させた『真のワークライフバランス実現可能の【シングルタスク集中メソッド】』を開発。企業・団体向けセミナーで好評を得ている。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
ワークライフバランス、 リーダーシップ |
---|
桂 文也
かつらぶんや
落語家
落語家の枠を越え、人権・男女共同参画問題等の啓発活動を行ない、社会派・人権派として知られる落語家。また、少子高齢化社会や教育問題などの底辺に潜む根深いジェンダー問題にも鋭い提言をする。時代を的確に捉えた社会派・硬派落語家の絶妙な講演と落語が圧倒的なパワーで魅了する。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
男女共同参画、 健康 |
---|
小島慶子
こじまけいこ
エッセイスト 昭和女子大学現代ビジネス研究所特別研究員
10代~20代は摂食障害、30代は不安障害に苦しみ、40歳を過ぎてから軽度のADHDと診断されたことを公表。自身の経験を基に、精神疾患や発達障害についても積極的に発信している。LGBTQ、ダイバーシティ、家族、青少年育成、モチベーションなど、幅広いテーマで講演活動を行っている。
属性 | タレント・芸能関係者 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
男女共同参画、 人権・平和、 意識改革、 教育・青少年育成、 メンタルヘルス |
---|
山岸弘子
やまぎしひろこ
敬語コミュニケーション講師
言葉の教育に長年携わってきた経験を生かし、言葉には、自分を変え、環境を変える力があることを伝える。言葉を大切にすることで未来を切り拓くお手伝いをする。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 その他実務スキル、 顧客満足・クレーム対応、 教育・青少年育成 |
---|
今井 彰
いまいあきら
作家・名古屋経済大学客員教授 元 NHKエグゼクティブプロデューサー
無名の日本人の闘いを伝えるNHK『プロジェクトX ~挑戦者たち~』のプロデューサーとして活躍。 1980年NHK入局。教養番組部ディレクター、チーフプロデューサー、エグゼクティブプロデューサー等を歴任。社会派ドキュメンタリーの旗手と呼ばれ、菊池寛賞ほか数々の賞を受賞。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
リーダーシップ |
---|
倍賞千恵子
ばいしょうちえこ
女優
映画「男はつらいよ」のさくら役に代表される庶民派女優として、また歌手としても親しまれ活躍中。 2004年から、新企画コンサート「深呼吸したら、思い出した」を公演中。また、全国各地で「歌うこと、演じること、そして生きること」と題した講演活動も好評を得ている。2022年「PLAN75」に出演。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
井沢元彦
いざわもとひこ
作家
日本史から宗教・マスコミ論に至るまで多分野に精通するマルチ作家。TBS在職中に発表した推理小説『猿丸幻視行』で第26回江戸川乱歩賞受賞。現在、執筆活動に専念し、歴史ミステリー・評論で独自の境地を拓いている。深い知識と高い見識に基づき、現代日本の社会問題を興味深い内容で熱く語る。
属性 | 作家 |
---|
講師ジャンル
|
経営哲学、 人権・平和、 文化・教養 |
---|
木村好珠
きむらこのみ
精神科医 産業医 スポーツメンタルアドバイザー
東邦大学医学部卒業。大学在学中に準ミス日本に輝いたことをきっかけにタレント業と平行しながら医師免許を取得。現在は、精神科医としてクリニックに勤務する傍ら、産業医として多くの企業の健康づくりに携わる。また、メンタルアドバイザーなどのスポーツメンタルにも携わり、多方面で活躍している。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 意識改革、 健康 |
---|
宮本延春
みやもとまさはる
エッセイスト、元 高校教諭、作家
著書『オール1の落ちこぼれ、教師になる』で知られる元 教師。いじめが原因で学校嫌いになり、中1の成績はオール1。23歳の時に見たアインシュタインのビデオに衝撃を受け、豊川高校定時制部、名古屋大学に進学し物理学を学ぶ。現在は、自身の体験から夢と希望と感動を与え続けている。
属性 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 文化・教養、 モチベーション、 安全管理・労働災害、 人権・平和、 男女共同参画 |
---|
幕内秀夫
まくうちひでお
フーズ&ヘルス研究所 代表
ベストセラーとなった『粗食のすすめ』(新潮文庫)の著者。食べ物の栄養素を分析するだけの栄養学に疑問を持ち、その土地ならではの食文化を生み出した風土・文化・歴史などを調査し、「FOODは風土」を提唱。また、企業の社員食堂や保育園、幼稚園の給食改善のアドバイスなども行っている。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
セイン カミュ
せいんかみゅ
タレント・俳優 一般社団法人障がい者自立推進機構 理事
幼い頃より、両親の仕事の都合で世界各国を回り、6歳の時に来日。現在は、タレントとしてテレビ・CM・トークショー・講演など幅広く活躍。二男一女の父親として、男女参画・子育て支援などにも携わり、また、一般社団法人障がい者自立推進機構の理事を務め、障がい者アーティストの支援なども行っている。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
男女共同参画、 国際化・グローバル、 文化・教養 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。