人気講師 一覧
絞り込み
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
牧田もりかつ
まきたもりかつ
フリーアナウンサー 大学講師 元経済番組キャスター
属性 | キャスター・アナウンサー | 教育・子育て関係者 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
経営哲学 |
---|
荒木俊哉
あらきしゅんや
株式会社電通 コピーライター
一橋大卒後、電通に入社。コピーライターとして手掛けたプロジェクトの数は100以上、活動は5大陸20か国以上。世界三大広告賞うちCannes LionsとThe One Showのダブル入賞他、国内外20以上のアワード獲得。著書『瞬時に「言語化できる人」が、うまくいく。』は累計14万部突破のベストセラー。
属性 | 実践者 | コンサルタント |
---|
三原麻弓
みはらまゆみ
防災備蓄収納マスタープランナー 整理収納アドバイザー 飲食店向けHACCP改善整理コンサルタント
自身の震災経験や仕事経験と防災士の知識から、女性目線のわかりやすい災害知識や自宅減災、プチプラ備蓄のススメと、日常を邪魔しない防災備蓄の収納までを伝える。その日から、すぐに万が一に備える暮らしが始められるセミナーや講演が得意である。
属性 | コンサルタント | 実践者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 その他実務スキル、 安全管理・労働災害 |
---|
宮下純一
みやしたじゅんいち
スポーツキャスター 北京オリンピック 競泳メダリスト
2008年北京オリンピック競泳男子100m背泳ぎ準決勝で53.69秒のアジア・日本新記録を樹立。同400mメドレーリレーでは日本チームの第1泳者として、銅メダルを獲得。同年 現役を引退。現在、スポーツコメンテーターとして活躍、また、後進の育成にも力を注ぐなど多方面で活躍。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 健康 |
---|
杉山文野
すぎやまふみの
NPO法人東京レインボープライド 共同代表理事 日本オリンピック委員会(JOC)理事 株式会社ニューキャンバス代表取締役
フェンシング元女子日本代表。トランスジェンダー 。早稲田大学大学院修了。2年間のバックパッカー生活で世界約50カ国+南極を巡り、 現地で様々な社会問題と向き合う。NPO法人東京レインボープライド共同代表理事、日本初となる渋谷区・同性パートナーシップ制度制定に関わる。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和、 教育・青少年育成、 その他ビジネストピック |
---|
呉 善花
おそんふぁ
評論家 東京国際大学 教授
韓国(済州島)出身の評論家。来日後、大東文化大学、東京外国語大学大学院で学ぶ。拓殖大学教授を経て、2022年より現職。著書『攘夷の韓国 開国の日本』は山本七平賞を受賞。『反目する日本人と韓国人』(ビジネス社)、『謙虚で美しい日本語のヒミツ』(ビジネス社)など著書多数。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済、 人権・平和 |
---|
なかじままり
なかじままり
ものまねタレント、女優
ものまねタレント、女優として、テレビ・舞台等で活躍。レパートリーも豊富で老若男女を問わず大人気。2016年にはニューヨークでの単独ものまねライブを行い、2日間満席の大成功を収める。近年では、世界的ピアニスト 安達朋博氏とのクラシックとお笑いのコラボも好評。日本テレビ「有吉反省会」などにも出演。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
山岡仁美
やまおかひとみ
人財育成コンサルタント 組織変革ファシリテーター 株式会社グロウス・カンパニー+ 代表取締役
自身の出産・育児との両立での管理職・起業などの経験から、多様性を活かす着眼点を持ち味とし、ビジネスフィールドの豊富なキャリアで様々な人材や組織づくりと関わり続ける人財育成コンサルタント。研修・セミナーでは、必ず現場で活用できる工夫や他社事例などを盛り込み、体感参加型のスタイルが特徴。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
危機管理・コンプライアンス・CSR、 ワークライフバランス、 その他ビジネストピック、 コミュニケーション、 人材・組織マネジメント |
---|
草野 厚
くさのあつし
慶應義塾大学名誉教授
混迷する政治経済界に、世界の視野から鋭い提言をする政治学者。専門は、政治学・国際関係論、日本外交、メディア分析など。とりわけ、少子高齢化社会に突き進む日本は、また日本の企業は、今後はどうあるべきかについて関心を持ち続けている。著書『ODAの現場で考えたこと』など多数。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
経営戦略・事業計画 |
---|
ヨネスケ
よねすけ
タレント
高校卒業後、桂 米丸氏に弟子入り。落語家として活躍する一方、ロケを得意とし、これまで5000軒以上のお宅を突撃し、リアルなお家事情を伝える。食した駅弁・空弁は1000個以上。日本の食文化や健康に関する講演会やトークショーなど、全国各地を飛び回る。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 文化・教養 |
---|
中井政嗣
なかいまさつぐ
千房株式会社 代表取締役会長
中学を卒業と同時に乾物屋に丁稚奉公し、いまや全国にお好み焼チェーン店を展開するナニワの名物社長。大阪の味を、独特の感性で国内はもちろん海外にも広めている。また、青少年の教育にも注力し、社会教育家としても注目されている。道頓堀商店会 元会長。
属性 | 経営者・元経営者 |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 経営哲学、 リーダーシップ、 教育・青少年育成 |
---|
遙 洋子
はるかようこ
タレント・作家
読売テレビ「ときめきタイムリー」で上岡龍太郎氏と共に司会を務め、本格的なタレント活動を開始。その後、テレビ・ラジオ・執筆と活動の幅を広める。自分の生き方、あり方についての考えには、誰にも負けないパワーと説得力があり、持ち前の大阪弁を生かした喋りでおなじみのタレント、そして作家である。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
男女共同参画、 福祉・介護、 意識改革、 コミュニケーション |
---|
中里良一
なかざとりょういち
有限会社中里スプリング製作所 代表取締役社長
2代目社長として、革新的な経営に取り組み、業績回復を果たす。これまでの下請けから脱却するために独自の発想と経営方針を貫き、その型破りな経営手法が話題を呼び、メディアにも多数取り上げられる。社員に夢を持ってもらえるよう、様々な社内改革を実施。「日本一楽しい会社」として注目を集めている。
属性 | 経営者・元経営者 |
---|
講師ジャンル
|
経営戦略・事業計画、 経営哲学 |
---|
木越和夫
きごしかずお
有限会社せいわ箸店 会長
一人に一膳あればいい「お箸」を、1店舗と通販で年商数億円を売り上げるカリスマ商売人。ユニークな発想と独自の社員教育・販売接客は、具体的ですぐに役立ち“商売繁盛の仕掛け人”と称される。講演は“木越マジック”とも言われ、聞くものの心を捉え、即行動に移させるパワーがあると大好評。
属性 | 経営者・元経営者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
経営哲学、 顧客満足・クレーム対応、 安全管理・労働災害、 経営戦略・事業計画、 リーダーシップ、 意識改革、 営業・販売・マーケティング、 地域活性、 ライフプラン |
---|
上田ひろみ
うえだひろみ
フリーアナウンサー
ケーブルテレビのアナウンサー時代(12年間)、職場内コミュニケーションの重要性を感じ、コーチングや心理学を学ぶ。現在、職場のコミュニケーション、保護者対象のマザーズコーチング等の他、エンディングメッセージ(終活)の分野でも活躍。解りやすさとすぐに実践出来る内容で参加者へ気づきを与える。
属性 | キャスター・アナウンサー | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
ライフプラン、 コミュニケーション |
---|
河合德治
かわいとくじ
株式会社カワイコーポレーション 代表取締役
会社経営者とプロコーチの二つの顔を持ち、現在、全国の商工会議所や関係団体向けに「社内の意識改革」などのテーマで体感を重視した、実践的講師として活躍中。コンセプトは「楽しんで学ぶ、そして今から活用する」。ダイナミックな講演・セミナーは、全国各地でファンが急増している。
属性 | コンサルタント |
---|
高本恭子
たかもときょうこ
音楽療法士
現代社会が抱える様々な問題に、音楽のもつ治癒力を役立てる研究を続ける音楽療法士。音楽教室講師として知的障害児との出会いがきっかけとなり「音楽療法」の研究に入る。現在、音楽療法士として活動する傍ら、後進の育成、講演活動やテレビ出演など、多方面で活躍。
属性 | 音楽・芸術関係者 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 教育・青少年育成 |
---|
田中秀征
たなかしゅうせい
元 経済企画庁長官 福山大学客員教授・「民権塾」主宰
1983年に自民非公認で衆議院議員初当選。93年6月に「新党さきがけ」を結成し、代表代行に就任。 細川政権発足に伴い首相特別補佐に就任、第一次橋本内閣では経済企画庁長官。現在は、福山大学客員教授。今の理念なき数あわせ政界を強く批判し、自らの主張・政治理念を述べて活躍。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済 |
---|
吉川隆久
よしかわたかひさ
変革クリエイター 【企業改革・自己改革】
企業改革・自己改革が強く求められる時代、モチベーション向上・リーダー力アップ・営業力アップ・安全意識・CSR意識等、個人の成長が組織の変革への道と鋭く提言する。大手銀行での長年の現場体験と鋭い眼力・分析力を武器に、改革実現の具体策を指導。『日本の研修・講演部長』を目指す。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 リーダーシップ、 モチベーション、 コミュニケーション、 その他実務スキル、 経営哲学、 地域活性、 安全管理・労働災害、 文化・教養 |
---|
小室淑恵
こむろよしえ
株式会社ワーク・ライフバランス 代表取締役社長
資生堂を退社後、株式会社ワーク・ライフバランスを設立。「経営戦略に活かす、仕事と生活の調和」を提唱。育児休暇や介護・うつ等、様々な事情で休職せざるを得ない人たちが増える中、復帰しやすい環境づくりを支援している。多種多様な価値観を受け入れられる弾力的な日本社会を目指し尽力中。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
ワークライフバランス、 教育・青少年育成、 健康、 男女共同参画 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。