人気講師 一覧
絞り込み
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
板垣英憲
いたがきえいけん
政治経済評論家
マスコミに出ない政治経済の裏話をはじめ、社会・教育・医療・健康と広い分野で活躍中のマルチ評論家。時局や政治問題から経済問題まで幅広いテーマを持つ。独自の視点と分析から説きおこす経営論やリーダーシップ論、自己啓発法「ほめ方上手」など、多くの貴重な示唆に富むものとして好評。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済 |
---|
一玄亭米多朗
いちげんていよねたろう
落語家・役者・タレント
1988年桂 米助に入門(一番弟子)。92年二ツ目、2002年 真打昇進。落語家、役者、タレントとして、テレビ・ラジオ等で活躍する傍ら、プライベートでは3人の子どもの父親として、PTA会長を務めるなど子育てにも積極的に参加。学校講演はもちろん、企業の安全大会などでも古典落語を通して楽しく伝える。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
西川ひかる
にしかわひかる
元 俳優
松竹新喜劇にて故・藤山寛美から芸を仕込まれ、19歳から56歳までの37年間、今や希少な職人気質の役者として大活躍。NHK・朝の連ドラや大河ドラマなどに出演し、一躍茶の間の人気者に。引退後の一時期は数種の鬱病にかかる。現在は見事に回復し、長年の芸を活かした講師や講演で活躍中。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
乙武洋匡
おとたけひろただ
作家
早稲田大学在学中に出版された『五体不満足』が600万部を超すベストセラーに。 卒業後はスポーツライターとして活動。その後、小学校教諭、東京都教育委員などを歴任。地域に根差した子育てを目指す「まちの保育園」の経営に参画。挑戦し続ける具体的なステップとモチベーション維持の方法を伝える。
属性 | スポーツ関係者・指導者 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和 |
---|
三浦瑠麗
みうらるり
国際政治学者 株式会社山猫総合研究所 代表
東京大学大学院法学政治学研究科修了。博士(法学)。専門は国際政治、比較政治。東京大学政策ビジョン研究センター講師などを歴任。テレビ朝日「朝まで生テレビ!」、フジテレビ「ワイドナショー」などで活躍する一方、執筆、言論活動を続け、国際情勢や動向についても分かりやすく説く。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済 |
---|
米良美一
めらよしかず
カウンターテナー 歌手
1997年 映画「もののけ姫」の主題歌を歌い、現在においても幅広い年齢層から支持を得て不動の人気を博している。2015年 くも膜下出血を発症。その後リハビリを行い、奇跡的に復帰を果たす。これまでの経験を通して、全国各地で講演会も精力的に行っている。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和 |
---|
結城豊弘
ゆうきとよひろ
テレビプロデューサー 合同会社ANOSA CEO 鳥取大学医学部 客員教授
読売テレビでアナウンサーを経て、「情報ライブミヤネ屋」「そこまで言って委員会NP」などのチーフ・プロデューサーを歴任。医療、外交、防衛、政治、災害報道に⻑年取り組む。「地方創生」「時事・政局」「医療ブランディング」「観光ブランディング」「プロデュース学」など、幅広い講演テーマを持つ。
属性 | キャスター・アナウンサー | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済、 地域活性、 営業・販売・マーケティング |
---|
中嶋みさ
なかしまみさ
司会
東京都出身。武蔵野女子大学 文学部英文学科卒業。エネルギー情報研究会議、武蔵野ベンチャークラブ所属。アナウンサー、リポーター、司会・MCとして活躍。テレビ・ラジオ・ナレーションなど多数出演。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
ピーター・フランクル
ぴーたーふらんくる
数学者 大道芸人
国際数学オリンピック金メダリストで、大道芸人としても人気を博す数学者。語学にも長けており、大学で講義できる程度に話せる言語は12ヵ国語。その才能を活かし、110ヵ国以上を訪問している。現在は人生を楽しくするコツ等をより多くの日本人に伝えたいと、講演活動に力を入れている。
属性 | タレント・芸能関係者 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 人権・平和、 国際化・グローバル、 男女共同参画、 教育・青少年育成、 コミュニケーション、 文化・教養 |
---|
みのわあい。
みのわあい
ウォーキング・ストレッチ/姿勢・健康指導 医療ヨガ
立命館大学卒業後、ベンチャー企業勤務を経て、心身の健康のため、デューク更家氏に弟子入り。 講演・研修を全国各地で行い、ボディーワークを取り入れた実践的な内容と笑いのある軽快なトークが、健康エンターテイメント講演として高い評価を得ている。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 コミュニケーション、 モチベーション、 文化・教養、 意識改革 |
---|
山口義行
やまぐちよしゆき
中小企業サポートネットワーク「スモールサン」 主宰 立教大学 名誉教授
経済や金融の情勢など「時代」を踏まえた企業経営推進の観点から、講演活動を行う。BS11「中小企業ビジネスジャーナル」では、メインキャスターとして番組作りにもかかわる。中小企業経営をめぐる環境が急速に厳しくなりつつある中、企業経営者をはじめ、会社と社会がいま何をなすべきかを説く。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済 |
---|
伊本貴士
いもとたかし
メディアスケッチ株式会社代表取締役 サイバー大学 准教授(非常勤) 日経ビジネススクール講師 公益財団法人ふくい産業支援センター DX 戦略アドバイザー
大学卒業後、NECソフトでオープンソースのエキスパートとして活躍。その後、ITコンサルタントを経て、メディアスケッチ株式会社を設立。AI・IoTなどの最新技術開発や教育、DX支援を行っている。フジテレビ「ホンマでっか!?TV」などメディア出演も多数。初心者にもわかりやすく最新技術を伝えている。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
IT・AI・DX、 経営戦略・事業計画、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 環境問題、 文化・教養 |
---|
日高義樹
ひだかよしき
ハドソン研究所 首席研究員
グローバルな視野から国際情勢を分析するハドソン研究所首席研究員。東京大学卒業後、同大学新聞研究所を経て、NHKに入局。ニューヨーク支局長、ワシントン支局長、アメリカ総局長などを歴任。同局退職後は、ハドソン研究所首席研究員として日米関係の将来性に関する調査・研究に取り組む。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済 |
---|
島田晴雄
しまだはるお
千葉商科大学 学長
1943年東京都生まれ。慶應義塾大学大学院終了後、米国ウィスコンシン大学で博士号取得。財政制度等審議会委員、対日投資会議専門部会長、観光立国懇談会委員などを歴任し、2001年~06年まで、内閣府特命顧問として小泉政権の政策支援に携わる。2007年4月より慶應義塾大学名誉教授。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済 |
---|
紺野美沙子
こんのみさこ
俳優、朗読座 主宰
慶應義塾大学文学部卒業。1980年 NHK連続テレビ小説「虹を織る」でヒロインを演じる。テレビ・映画・舞台で活躍する一方、1998年には国連開発計画親善大使に任命され、国際協力の分野でも活動中。2010年秋から「紺野美沙子の朗読座」を主宰。2022年春から横綱審議委員会委員を務めている。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
森下篤史
もりしたあつし
(株)テンポスバスターズ代表取締役
新規事業の立ち上げをことごとく失敗するも、類い希なる打たれ強さを発揮し、ついに新市場の開拓にて成功をつかんだ経営者。その後も常に一歩先を見据えた経営戦略で着々と全国制覇に近づいている。様々な経験を基に、わかりやすく、また、独自の見方で聞く人を魅了する講演は好評。
属性 | 経営者・元経営者 |
---|
講師ジャンル
|
経営哲学 |
---|
林 總
はやしあつむ
公認会計士・経営コンサルタント 明治大学会計専門職大学院特任教授
公認会計士・経営コンサルタントとして企業の会計システムに精通。「激動の時代、経理部門と情報システム部門の協同が不可欠」との信念を持ち、とりわけ管理会計システムの重要性を説く。著書『餃子屋と高級フレンチではどちらが儲かるか』『ドラッカーと会計の話をしよう』などがあり、累計80万部を超える。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
経理・総務・労務 |
---|
海老名香葉子
えびなかよこ
エッセイスト
1980年 夫・林家三平(初代)の死後、弟子の林家こん平を始め、30名の弟子を支え、マスコミでも活躍中。また、二男二女の母でもある。長男は林家正蔵(落語家)、次男は二代目林家三平(落語家)。初代三平氏の思い出や、お弟子さんたちを支えてこられた経験談など、人生の大切なところを説く。
属性 | 作家 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 人権・平和 |
---|
矢野宗宏
やのむねひろ
ユーモアコンサルタント
ユーモアコンサルタントとして、企業や職場、暮らしの中の笑いの効用を伝えている、元 信金支店長。 信金時代のお笑い研究会活動において笑いのパワーを知り、2002年10月独立。憎めない人柄とパワフルな講演・セミナーが各地で好評を得ている。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 文化・教養、 意識改革、 健康、 メンタルヘルス、 教育・青少年育成 |
---|
中野佐世子
なかのさよこ
人権教育・啓発講師 手話通訳士
大学では幼児教育(障害児保育)を専攻。子ども・高齢者・障害者など多様な個性を持つ人たちと共生できる街づくりを目指し、多数の大学で特別講義を行う他、企業や官庁の研修講師、バリアフリー啓発研修講師として全国各地で講演・研修を行う。NHKEテレ「手話ニュース」のキャスターとして出演(1990~2021年3月)。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和、 福祉・介護 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。