人気講師 一覧
絞り込み
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
中村文昭
なかむらふみあき
有限会社クロフネカンパニー 代表取締役社長
レストラン・ウェディング事業などを展開する他、講演などでも活躍。また、農業と若者をつなげる「耕せ!にっぽん!」プロジェクトや「あこがれ先生プロジェクト」などのプロデュースも手掛ける。最近では、小学校や中学・高校など、教育現場の活性化にも力を注いでいる。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
経営哲学、 教育・青少年育成、 顧客満足・クレーム対応 |
---|
柳家小団治
やなぎやこだんじ
落語家
講談の風格を持ち、すがすがしい高座を演じる落語家。 昭和19年東京生まれ同42年中央大学経済学部卒業。柳家小さん師匠に入門。 剣道七段の他野球、ゴルフなどスポ ーツは万能。本名・吉田武脩(たけひさ)。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 文化・教養 |
---|
相蘇淳一
あいそじゅんいち
安全コンサルタント (財)全国建設研修センター施工法令専門委員 (元 清水建設株 安全環境部長)
大手ゼネコン在勤中、現場25年・営業3年・ISO9001・14001の導入維持管理を経験を経て、安全環境部長。又外部団体の労務安全研究会会長として監督行政機関の指導・協力を得ながら業界の安全衛生管理の向上に尽力。現在、(財)全国建設研修センターの施工法令専門委員等。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害 |
---|
池田清彦
いけだきよひこ
早稲田大学 名誉教授 山梨大学 名誉教授
東京都立大学大学院理学研究科博士課程修了。理学博士。進化論・科学論・環境問題から、脳科学・発達心理学まで幅広く論じ、単著・エッセイ・書評多数。また、「池田清彦のやせ我慢日記」(メールマガジン まぐまぐ)の連載、フジテレビ「ホンマでっか!?TV」に出演するなど、多方面で活躍している。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 環境問題、 地域活性、 健康、 教育・青少年育成 |
---|
堀尾正明
ほりおまさあき
フリーキャスター
NHKアナウンサーとして「難問解決!ご近所の底力」や福祉番組、スポーツ関連番組等で活躍。2008年退職。現在は、テレビ出演の他、地域活性・福祉のあり方・スポーツを通しての人生観など幅広いテーマで全国各地にて講演。また、シンポジウム、イベント司会など精力的に行っている。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
地域活性 |
---|
石田哲郎
いしだてつろう
吉本興業グループ (株)よしもと倶楽部団体営業部 NGK営業チームプロデューサー
吉本興業で桂三枝(現・六代 桂文枝)の初代マネージャー等で活躍後、一時退社し渡米。現在、吉本興業に復帰し、新展開のイベントプロデュース等で手腕を奮う。講演では、笑いの効用や吉本流経営哲学などを巧みな話術で説く。様々な実績・経験に裏付けられた、硬軟併せ持つ講演が好評を得ている。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
経営戦略・事業計画 |
---|
岡本文宏
おかもとふみひろ
メンタルチャージISC研究所株式会社 代表取締役
アパレル専門店チェーン勤務、セブンイレブンFC店オーナーとして14年間、チームを率いてきた経験から手に入れたリソースを活用し、経営者、リーダーに“人”を活かした業績向上メソッド、マネジメント手法、採用ノウハウを提供。専門雑誌への寄稿、連載執筆多数。著書は翻訳され海外でも出版されている。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
人材・組織マネジメント、 IT・AI・DX、 リーダーシップ、 経営戦略・事業計画、 その他実務スキル、 営業・販売・マーケティング、 経営哲学、 顧客満足・クレーム対応 |
---|
佐倉智美
さくらともみ
作家 NPO法人「SEAN」理事 甲南大学非常勤講師
幼少期より「男」という性別に違和感を持ち、現在は女性として生活しているトランスジェンダー。阪大大学院人間科学研究科修了。「LGBTs」~性の多様性などをめぐる情報発信に積極的に取り組み、男女共同参画や人権の視点からの講演に定評がある。著書『性別解体新書』『性同一性障害の社会学』他多数。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和、 教育・青少年育成、 男女共同参画 |
---|
川口淳一郎
かわぐちじゅんいちろう
オーストラリア国立大学 教授 宇宙航空研究開発機構 名誉教授 元JAXA「はやぶさ」プロジェクトマネージャー
東大院修了後、旧文部省宇宙科学研究所。ハレー彗星探査機「さきがけ」、火星探査機「のぞみ」他のミッション参画後、小惑星探査機「はやぶさ」プロジェクトマネージャーとして前人未踏の独創を実現。少子高齢化日本の喫緊課題は人材育成と継承。「やれる理由を見つけて挑戦!」を熱く説く講演は必聴。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 人材・組織マネジメント、 モチベーション |
---|
中井政嗣
なかいまさつぐ
千房株式会社 代表取締役会長
中学を卒業と同時に乾物屋に丁稚奉公し、いまや全国にお好み焼チェーン店を展開するナニワの名物社長。大阪の味を、独特の感性で国内はもちろん海外にも広めている。また、青少年の教育にも注力し、社会教育家としても注目されている。道頓堀商店会 元会長。
属性 | 経営者・元経営者 |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 経営哲学、 リーダーシップ、 教育・青少年育成 |
---|
森野熊八
もりのくまはち
料理人
“身近なものでおいしい料理を”をポリシーに、全国で楽しくておいしいクッキングショーを展開、メディアでも独自の視点とアイデアで数々のレシピを公開。トークショーや講演でも、既成の栄養学にとらわれない熊八流食育を提案するなど、“料理を伝えるプロ”を目指し、食の世界を広げている。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
酒井とし夫
さかいとしお
ビジネス心理学講師
最先端心理学の米国NLP心理学協会認定ビジネスマスター資格、コーチ資格も有し、ビジネスでのセールス、交渉、コミュニケーションに活かすビジネス心理学を基にした講演・研修が好評。雑誌「プレジデント」やフジテレビ「とくダネ」でも紹介され、「聞くとやる気が出る」「スグに役立つ」と高い評価を得ている。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
営業・販売・マーケティング、 安全管理・労働災害、 その他ビジネストピック、 コミュニケーション、 その他実務スキル、 経営戦略・事業計画、 人材・組織マネジメント、 経営哲学 |
---|
山名裕子
やまなゆうこ
公認心理師/心の専門家 やまなメンタルケアオフィス代表
ストレスケアと認知行動療法を主軸に、精神障害、人間関係の悩み、美容・ダイエットなど多様な悩みに対応する公認心理師。日常・ビジネスシーンともに使える知識が多く、各々が自身の行動を見つめ直す きっかけになると好評。メンタルケアの重要性を伝えるため、メディア出演をはじめ幅広く活動している。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 意識改革、 リーダーシップ、 健康、 メンタルヘルス、 男女共同参画 |
---|
吉田光宏
よしだみつひろ
ジャーナリスト、PRプランナー
新聞記者経験をベースにした執筆活動とPR支援のシナジーを目指している。環境問題や農林水産業などの取材では現場を大切にし、理解と共感が得られる文章に仕上げる。そうした取材活動で得た知識は、PR広報にも応用し個人や団体・組織などの社会的認知度を高めることに役立てている。
属性 | 評論家・ジャーナリスト | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
環境問題、 意識改革、 経営戦略・事業計画、 IT・AI・DX、 農業・農政 |
---|
武田邦彦
たけだくにひこ
元 中部大学特任教授
東京大学卒業。旭化成ウラン濃縮研究所長、芝浦工業大学教授、名古屋大学大学院教授、中部大学教授等を歴任。専門は資源材料工学。物理化学的手法を用いた原子力、材料、環境や倫理などを研究。著書『かけがえのない国』(2023年)等多数。「さんまのホンマでっかTV」(フジテレビ)等にも出演。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
環境問題 |
---|
二木啓孝
ふたつきひろたか
ジャーナリスト 日本BS放送株式会社 取締役編成・制作局長
政治問題や企業犯罪などの深部を抉り、報道するジャーナリスト。出版社勤務、週刊ポスト専属記者、日刊現代 ニュース編集部部長等を経て、2007年に独立。政治、企業事件、宗教問題をテーマに取材・執筆を行う傍ら、TV番組のコメンテーターとしても活躍中。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済 |
---|
大村 崑
おおむらこん
喜劇俳優
テレビ「番頭はんと丁稚どん」などに出演し一世を風靡。大塚製薬オロナミンCのCMで子どもから大人まで幅広い層に好かれる国民的タレントとしての地位を確立。講演活動で全国を駆け回るほか、人気テレビドラマ「赤い霊柩車シリーズ」(フジテレビ)、「西郷どん」 (NHK大河ドラマ)などに出演。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 福祉・介護 |
---|
星名ともみ
ほしなともみ
シンガーソングライター、歌手、作詞&作曲家、 音楽療法士、音楽健康指導士、奈良市観光大使
幼少より歌を愛し、童謡・唱歌、歌謡曲、シティポップ、ボサノヴァなど幅広いジャンルのノスタルジックな名曲を歌うシンガーとして活動。コロナ禍中、人々の笑顔あふれる世界を願う気持ちから、2022年より作詞・作曲を開始。各地でのコンサートや講演に加え、奈良市観光大使として奈良の魅力を発信している。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 人権・平和、 文化・教養、 その他イベント |
---|
大宅映子
おおやえいこ
評論家 公益財団法人大宅壮一文庫理事長
国際基督教大学卒業後、PR会社勤務を経て、1978年よりマスコミ活動を開始。国際問題・国内政治経済から食文化・子育てまで守備範囲広く活躍中。これまで多くの審議会の委員を歴任。また、TBS「サンデーモーニング」等でコメンテーターを務め、辛口で切れ味よいコメントが好評を得ている。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
男女共同参画、 時局・経済 |
---|
明石要一
あかしよういち
千葉敬愛短期大学学長
専門は教育社会学。子どもを取り巻く環境が大きく変化している現代社会において、子ども・教師の研究に精力的に取り組んでいる。2013年3月千葉大学退官。現在、千葉敬愛短期大学学長、文部科学省中央教育審議委員などを務める。著書に『生き方が見えてくるナガシマ学』(オークラ出版)他多数。
属性 | 大学教授・研究者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。