人気講師 一覧
絞り込み
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
家田荘子
いえだしょうこ
作家 僧侶(高野山本山布教師・大僧都)
光の当たっていない世界や女性など、「常に弱者の視点から真実を描き伝える作品」に定評がある作家。一貫して現場・現実主義を貫き、作品で描く当事者には必ず会って真実を掴むという取材を続けている。講演では、自身で取材した真実に基づき、発言し続けている。
属性 | 作家 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 人権・平和、 教育・青少年育成、 コミュニケーション、 ライフプラン、 福祉・介護 |
---|
渡辺良祐
わたなべりょうすけ
物流経営士 セーフティー・サポート代表
大学卒業後、運送会社に入社し16年間勤務。ドライバー時代には47都道府県をトラックで走破し、その後、運行管理者資格を取得、統括責任者として社内事故防止と品質向上に務める。安全教育会社を経て独立。現場経験を活かし、事故防止策や運送会社に求められるコミュニケーションなどを全国で発信。
属性 | コンサルタント | 経営者・元経営者 |
---|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 コミュニケーション |
---|
富田富士也
とみたふじや
教育・心理カウンセラー 子ども家庭教育フォーラム代表
コミュニケーション不全から派生する「引きこもり」「虐待」「自殺」等の問題に、人権の視点から取り組む教育心理カウンセラーだ。不登校やいじめ、就職拒否など、若者の悩みに寄り添いつつ、幼児から高齢者までのメンタルヘルスを指導する。自身の経験も語り、カウンセリングの大衆化にも力を注いでいる。
属性 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 人権・平和、 コミュニケーション、 メンタルヘルス、 福祉・介護、 地域活性 |
---|
行正り香
ゆきまさりか
株式会社REKIDS 代表取締役 教育コンテンツプロデューサー 料理研究家、生活空間プランナー
広告代理店のCMプロデューサーを経て、子ども向け教育サイト「なるほど!エージェント」を立ち上げる。英語学習教材の開発を手がけ、音読教材「カラオケ!English」は日本eラーニングアワードを受賞。 また、料理研究家、生活空間プランナーとしても活躍、そのライフスタイルは多くの支持を集めている。
属性 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 文化・教養、 ワークライフバランス |
---|
武本かや
たけもとかや
環境コンサルタント 廃棄物処理に関する専門研修講師 株式会社シューファルシ 代表取締役
金属リサイクル会社勤務時、独学で廃棄物処理法・実務を学び、環境コンサルタントとして独立。環境経営戦略支援による年商2億円アップなど実績多数。著書『ゴミは会社を救う!―環境と社会に良いことをして儲かる会社を創る方法』。実務者研修、環境とSDGs、一般・企業向けなど講演多数。
属性 | 実践者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
環境問題 |
---|
辻野晃一郎
つじのこういちろう
アレックス株式会社 代表取締役社長兼CEO Google日本法人 元 代表取締役社長
慶應義塾大学大学院修了。ソニーにて、VAIO、デジタルTV、ホームビデオ等の事業責任者を歴任後、2006年に退社。その後、グーグル日本法人代表取締役社長を経て、2010年アレックス株式会社を創業。著書『「出る杭」は伸ばせ!なぜ日本からグーグルは生まれないのか?』『リーダーになる勇気』等。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
IT・AI・DX、 リーダーシップ、 経営戦略・事業計画、 人材・組織マネジメント、 時局・経済 |
---|
マッハ文朱
まっはふみあけ
タレント
15歳で女子プロレスデビュー。引退後はタレントに転身。 その後、アメリカの大学で健康心理学や経済学を学び、アメリカを拠点にスポーツバーなどを経営。現在は日本に拠点を移し、タレント活動の傍ら講演活動にも力を注ぎ、独自の健康法や、常に居場所を求め続けてきた波乱万丈の人生を語る。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
モチベーション、 健康、 文化・教養 |
---|
岡林温子
おかばやしあつこ
ブライトレーン代表
“ひとと企業の元気を応援する”をモットーに、組織とそこで働く人がイキイキと自分の力を発揮するサポートを行っている。現在は、企業での組織開発・人材育成のための教育企画及び研修やプロジェクト・ファシリテーションを展開している。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
リーダーシップ、 モチベーション、 意識改革、 コミュニケーション、 健康、 メンタルヘルス、 その他実務スキル |
---|
桑田真澄
くわたますみ
読売巨人軍二軍監督 元 プロ野球選手
PL学園からドラフト1位で巨人軍入団。その後、メジャー挑戦のため21年間在籍した巨人軍を退団。2008年現役引退。早稲田大大学院スポーツ科学研究科修士課程修了。試練と努力に満ちた野球人生を語る講演は、多くの人に勇気を与える。2024年 読売巨人軍二軍監督に就任。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
モチベーション |
---|
宝井琴桜
たからいきんおう
講談師
女性の地位向上の啓発など、社会派講談を得意とする女性真打講談師。1968年田辺一鶴にスカウトされ、翌年、五代目宝井馬琴に入門。1975年講談界では初めての女性真打に昇格し、話題を呼ぶ。 人権問題、高齢化社会など、社会・時局問題をわかりやすく説き、笑いとユーモアあふれる内容が人気。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
男女共同参画、 人権・平和、 福祉・介護 |
---|
辛淑玉
しんすご
人材育成技術研究所所長
東京生まれの在日コリアン3世。企業、自治体、教育機関からの依頼で人材育成、人権・男女共同参画に関る講演等を行う。東日本大震災以降は被災地支援にも尽力。2013年ヘイトスピーチとレイシズムを乗り越える国際ネットワーク「のりこえねっと」を立ち上げ共同代表に就任。「2013エイボン女性年度賞」受賞。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
男女共同参画、 人権・平和、 コミュニケーション、 経営哲学、 農業・農政、 教育・青少年育成、 福祉・介護 |
---|
佐藤安弘
さとうあんこう
ジャーナリスト 元 日刊スポーツ新聞社取締役 アン・コーポレーション代表
スポーツに絡めながらの世相講談は簡潔明瞭。アメリカ中心の市場原理主義、グローバリズムには鋭い警告を発し、大恐慌時代の商売、生き方の話には思わず膝を打ってしまう。“元気の出る講演第一人者”とも言われ、年100回ほど全国を飛び回っている。
属性 | 評論家・ジャーナリスト | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
経営哲学、 教育・青少年育成 |
---|
近藤珠實
こんどうたまみ
「清紫会」新・作法学院学院長
現代の社会生活にマッチした作法を提唱するマナーのエキスパート。東京神田生まれ。1975年、「現代作法研究会」を発足。1977年、作法をより現代的にマッチしたものとするため、指導を受けていた國學院大學名誉教授の命名により、新作法「清紫会」を結成。 お作法ダンス付講演などが好評。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
その他実務スキル |
---|
森戸裕一
もりとゆういち
一般社団法人日本デジタルトランスフォーメーション推進協会 代表理事 ナレッジネットワーク株式会社 代表取締役
“経営とITの融合”という切り口で、企業の情報化戦略・組織マネジメント・企業ブランディングなど、多方面で活躍するコンサルタント。IT活用を基軸にした営業戦略から人材育成までの幅広いテーマ内容で講演を行い、具体的な戦略と豊富な実績が、多くの企業・経営者の支持を得ている。
属性 | コンサルタント | 大学教授・研究者 | 経営者・元経営者 |
---|
講師ジャンル
|
IT・AI・DX、 人材・組織マネジメント、 経営戦略・事業計画、 その他実務スキル、 営業・販売・マーケティング、 意識改革 |
---|
柳田邦男
やなぎだくにお
ノンフィクション作家
NHK記者を経て作家活動に入る。数々のノンフィクション作品や評論を書き続け、生き方や終末期医療に関する著書も多数出版している。また、「絵本は人生に3度」と提言し、執筆・翻訳・講演などを通して子どもから大人まで楽しめる絵本の魅力についても伝えている。
属性 | 作家 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和 |
---|
齋藤精一郎
さいとうせいいちろう
社会経済学者・エコノミスト
エコノミスト・社会経済学者として専門の経済・金融を中心に幅広い評論活動を展開。専門は社会経済学・経済政策・金融論。豊富な実務経験を基に繰り広げられる的確な金融論には説得力があり、ユーモアを織り交ぜながら、経済を読むコツ、日本経済の行方を語る講演は絶大な信頼を得ている。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済、 経営戦略・事業計画 |
---|
桂 文福
かつらぶんぶく
落語家 社団法人上方落語協会理事
落語を愛し、相撲を愛し、故郷・和歌山を愛する心豊かな落語家。和歌山県立粉河高校卒業後、大日本印刷大阪工場勤務を経て、1972年桂小文枝(五代目・文枝)に入門。大相撲評論家として新聞やラジオなどで活躍。“落語で村おこし”を合い言葉に、「ふるさと寄席 文福一座」座長として巡演中。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
演芸・演劇、 人権・平和、 顧客満足・クレーム対応 |
---|
スキップ楽団
すきっぷがくだん
演奏グループ
1997年の結成以来、全国の幼稚園・保育園保育所・小学校・子ども会への訪問公演やイベントなど、 年間約200を越えるコンサートを行う。キーボード、ギター、エレキバイオリン、ドラムなどの演奏で、ふれあえる音楽会、家族全員で楽しめる音楽会をモットーに、全国各地で精力的に展開中。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
矢間あや
やざまあや
一般社団法人睡眠body協会代表理事 理学療法士 健康経営エキスパートアドバイザー 著者
妊娠、Yogaを経て理学療法士となる。理学療法士として約7年、延べ2千人の患者と接する。 医療の現場で「自分のカラダは自分で整える!」大切さを伝えメソッドを開発。やりたいことに挑戦している。体や健康であることの大切さをわかりやすく伝えることに定評がある。
属性 | 医療・福祉関係者 | 実践者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
経営戦略・事業計画、 教育・青少年育成、 安全管理・労働災害、 人材・組織マネジメント、 ワークライフバランス |
---|
籠谷千恵美
かごたにちえみ
流通経営コンサルタント ディスプレープランナー
小売商店やショッピングセンターの活性化、また販売促進のためのPOPラッピングの指導を手がける。 現在は、(株)NMR流通総研の経営開発本部プロジェクトチーフリーダーを務める。POP・ラッピング研修は、女性ならではの感性と具体的で分かり易い指導が好評。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
顧客満足・クレーム対応、 その他実務スキル |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。