人気講師 一覧
絞り込み
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
坂岡洋子
さかおかようこ
老前整理コンサルタント 株式会社くらしかる代表取締役
インテリアコーディネーターとして長年住まいや生活家電のデザインなどに携わる。在宅介護の現場で物が多すぎることを実感し、「暮らしを軽くする」サポートを目的に株式会社くらしかるを設立。人生の節目を迎えた時に、頭と物を整理する「老前整理」を提唱。講演等を通して普及活動に尽力している。
属性 | 医療・福祉関係者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
木村政雄
きむらまさお
フリープロデューサー
2002年吉本興業退職後、「木村政雄の事務所」を設立。現在、フリープロデューサーとして多方面に活躍。33年にわたるマネージャー・プロデューサーとしての体験で培った人材育成術、組織論など豊富な体験論を交えた講演は、ポジティブに面白く考える発想力が付くと定評がある。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
リーダーシップ、 モチベーション、 意識改革、 経営哲学、 コミュニケーション |
---|
正林 明
まさばやしあきら
経営コンサルタント 株式会社SUCCESS・LANE 代表取締役
企業が果たすべき役割と繁栄を両立させる経営をアドバイスする。業種を問わず、抱える課題に鋭く切り込み、多角的な視点で指導案を作り上げ、実行に移し、成果を出す経営コンサルタント。近年、さらに自ら課題を解決できる経営者、指導者を創出するためのビジネススクール「起業経営学院」を立ち上げた
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
経営戦略・事業計画、 IT・AI・DX、 その他ビジネストピック、 その他実務スキル、 人材・組織マネジメント、 コミュニケーション、 ワークライフバランス、 経理・総務・労務、 安全管理・労働災害、 ものづくり・生産・製造 |
---|
立田 奨
たつたしょう
「子どもの眠っているDNAをオンにする」教育コンサルタント
大阪府立大学(現:大阪公立大学)大学院在学中に塾経営開始。「学びは本来楽しいもの」をモットーに、眠っているDNAをスイッチオンにする学習指導に心血を注ぐ。講演では、親子のコミュニケーションや、子どもをやる気にさせるコーチングなどが好評。著書『塾に行かずに子どもの算数嫌いが直る本』等
属性 | 教育・子育て関係者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 経営戦略・事業計画 |
---|
石田志芳
いしだしほ
児童心理カウンセラー 作家、シンガー
被虐待児からプロの作家やシンガーソングライターまでのぼりつめた成功体験を持ち、叶えることの大切さを伝えるために全国で講演会やセミナー、トークライブなどを続けている。また、児童福祉活動も精力的に実践中。2014年7月 児童心理カウンセラーとしてフジテレビ「ノンストップ」に出演。
属性 | 音楽・芸術関係者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 人権・平和、 経営戦略・事業計画 |
---|
橋本大二郎
はしもとだいじろう
前 高知県知事
2007年 任期満了に伴い高知県知事(4期5選16年)を退任。国が地方の隅々にまで目を配る中央集権型の体制を改め、財源と権限の移譲を受けた地方が、自らの知恵と努力と責任で将来を決められる「地域自立型の国づくり」を目指す。2014年4月~2018年9月 テレビ朝日「ワイド!スクランブル」のキャスター。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
地域活性、 経営戦略・事業計画、 福祉・介護、 文化・教養、 農業・農政、 環境問題 |
---|
武田哲男
たけだてつお
株式会社武田マネジメントシステムス 代表取締役 非営利型 一般社団法人エチケット・サービス向上協会 代表理事
株式会社和光退社後、中小企業の役員を経て理論・実践に基づいたサービス・CS(顧客満足)・CSM(顧客満足経営)・マネジメント・マーケティング・クレーム・「顧客不満足度調査」関係など全国各地を訪問し講演・セミナー講師、企業・組織のアシスト・コンサルティング活動をしている。
属性 | コンサルタント | 実践者 | 経営者・元経営者 |
---|
辻本一英
つじもとかずひで
芝原生活文化研究所代表 NPO法人ヒューマンネットとくしま理事長
徳島県内の多様な被差別民衆の伝統芸能や祝福芸、生産と労働を中心とした生活文化の調査研究に取り組み、「三番叟まわし」「箱廻し」「えびすまわし」「大黒まわし」など、無形民俗文化財の伝承を手掛ける。また、人権・同和問題・男女共同参画・民俗文化芸能など幅広い分野で講演中。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
その他イベント |
---|
上田比呂志
うえだひろし
「大人の寺子屋 縁かいな」代表
実家である大正時代創業の老舗料亭で“おもてなしの心”を学び、大学卒業後は(株)三越に就職、またディズニーのフェローシッププログラムにてディズニーマネジメントを学ぶ。これらの経験を基に、現在は講演・研修・パーソナルコーチングを中心に活動。顧客満足を高めるおもてなしの本質を語る。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
リーダーシップ、 安全管理・労働災害、 顧客満足・クレーム対応 |
---|
疋田文明
ひきたふみあき
元気塾主宰 経営ジャーナリスト
日本交通公社(現JTB)、新しい経営者像の会を経て、「竹村健一未来経営研究会」を企画設立し事務局長に就任。経営者対象の勉強会の事務局として多数の経営者からナマの声を聞く。独立後、企業経営、地域活性の現場を取材・分析。現在、「元気塾」「実践経営塾」主宰。講演も多数行っている。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
経営戦略・事業計画、 経営哲学、 リーダーシップ、 人材・組織マネジメント |
---|
藤原和博
ふじはらかずひろ
「朝礼だけの学校」校長
リクルート社初代フェローを経て、都内では義務教育初の民間校長を務め、その後、橋下大阪府知事特別顧問、奈良市立一条校長を歴任。著書も多数出版し、「人生の教科書作家」とも称される。2021年より「生徒が全員先生」というユニークな方針のオンライン寺子屋「朝礼だけの学校」を開校。
属性 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
その他実務スキル、 意識改革、 教育・青少年育成 |
---|
姜尚中
かんさんじゅん
政治学者 鎮西学院学院長・鎮西学院大学学長
早稲田大学大学院政治学研究科博士課程修了。国際基督教大学助教・準教授、東京大学大学院情報学環・学際情報学府教授、聖学院大学学長などを経て、現在学校法人鎮西学院学院長・熊本県立劇場館長・東京大学名誉教授。専攻は政治学、政治思想史。テレビ・新聞・雑誌などで幅広く活躍。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
---|
TAKASHI
たかし
ものまね歌手
俳優の石倉三郎と出会い弟子になり、歌のうまさと、ものまねのうまさに磨きがかかる。各局のものまね番組で好評!多数の賞を受賞。歌まねのうまさにトークを交え、TAKASHI流の楽しいステージで盛り上げる。ものまねレパートリーは約60名にものぼる。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
演芸・演劇 |
---|
カンキョーズ
かんきょーず
漫才師 タレント
ダムダム正一(左)とヤマザキモータース(右)が2016年に結成したユニット。「おもしろ環境ゼミナール」と題したステージは、環境問題や地球温暖化等をテーマに、自作のスライドを多用した漫才コントのスタイル。子どもから大人まで分かりやすく楽しく学べ、お笑いの域を超えた内容が各地で好評を得ている。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
環境問題 |
---|
山田久志
やまだひさし
野球解説者
1969年 ドラフトで阪急に1位指名され入団、76年より史上初の3年連続MVP、12年連続開幕投手など名実ともに阪急のエースとして活躍。阪急のシリーズ優勝にも大きく貢献し、阪急ブレーブスの一時代を築いた。88年に現役を引退後は、中日ドラゴンズ監督などを経て、現在、野球解説者として活動。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
意識改革 |
---|
畑村洋太郎
はたむらようたろう
東京大学 名誉教授 工学博士
東京大学大学院修了。同大学教授、工学院大学教授等を歴任。2002年 NPO失敗学会設立、理事長として失敗学の普及を行っている。2011年~2012年 福島原発における事故調査・検証委員会委員長。 専門は、ナノ・マイクロ加工学、生産加工学、医学支援工学、失敗学、危険学、創造学。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
長田貴仁
おさだたかひと
神戸大学博士(経営学) ジャーナリスト 経営評論家
早稲田大学大学院修了。東京、NYでジャーナリストとして活躍後、ビジネス誌『プレジデント』副編集長、主任編集委員に。現在、流通科学大学特任教授の他、神戸大学経済経営研究所リサーチフェロー、事業構想大学院大学客員教授、岡山商科大学客員教授を兼任。国内外の多くの経営者を取材・執筆。
属性 | 評論家・ジャーナリスト | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
経営戦略・事業計画、 顧客満足・クレーム対応、 その他ビジネストピック |
---|
サカイ優佳子
さかいゆかこ
サステイナブル料理研究家 一般社団法人DRYandPEACE代表理事 Read for Action リーディング・ファシリテーター
持続可能な社会を美味しく楽しく実現する!という思いのもと、近年では、食品ロス削減、省エネ、もしもの時の備えになる乾物を未来食と捉え、その現代のライフスタイルにあった活用法を発信。NHK「あさイチ」をはじめメディア出演多数。新聞、雑誌、ウェブなどでもその活動が数多く取り上げられている。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 教育・青少年育成、 環境問題、 その他イベント |
---|
杉本英世
すぎもとひでよ
プロゴルファー
日本ゴルフ界にパワーゴルフ時代をもたらしたプロゴルフ界のドン。1959年プロテスト合格。64年日本オープンで初優勝。69年には年間6勝を記録。日本人プロとして初の米国ツアー転戦するなど輝しい足跡を残す。現在、シニアトーナメントの育成、ゴルフトーナメントでのテレビ解説が好評。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
笑福亭仁嬌
しょうふくていにきょう
落語家
1977年笑福亭仁鶴氏に入門。92年兄弟弟子らと共に、落語の「東の旅」にあやかった「伊勢参り落語会」を、93年「西の旅」にちなんで「金比羅参り落語会」という落語の旅を行った。“仁嬌のほのぼの子育て”“大人が変わらな子は変わらん”をテーマとして講演も各地で好評を得る。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 人権・平和、 健康 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。