教育・子育て関係者の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
桂 文喬
かつらぶんきょう
上方落語協会理事 環境省3R推進マイスター
「笑える・学べる・楽しめる」講演をモットーに笑いが絶えず、時間の経つのを忘れてしまう程楽しい講演ですが、ただそれだけではなく、講演の主旨をわかりやすくそして切り口を変えて、皆様の納得いく講演をして人気を博しています。
属性 | タレント・芸能関係者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 健康、 環境問題、 安全管理・労働災害、 人権・平和 |
---|
高繁勝彦
たかしげかつひこ
アドヴェンチャー・ランナー
二本の脚で走って世界を旅する元高校教師。四半世紀に渡る教師経験、さらにはアドヴェンチャー・ランナーとしてのチャレンジ経験を活かしながら、国内外の若者たちに今の時代を生きる術(すべ)とグローバルな視野を持つことの必要性を説く。
属性 | 実践者 | 教育・子育て関係者 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 国際化・グローバル、 人権・平和、 健康 |
---|
今村久美
いまむらくみ
ハタチ基金 代表理事 認定特定非営利活動法人カタリバ 代表理事
慶應義塾大卒後、2001年NPOカタリバ設立。「どんな環境に生まれ育った10代も未来をつくりだす意欲と創造性を育める社会を目指す」教育NPOとして活動中。未来をつくる若者・オブ・ザ・イヤー「内閣総理大臣表彰」他受賞多数。東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 文化・教育委員会委員他。
属性 | 教育・子育て関係者 | 経営者・元経営者 | 実践者 |
---|
園田雅江
そのだまさえ
就活コンシェルジュ、人事コンサルタント
青山学院大学文学部日本文学科卒業後、外資系企業数社で、管理部門を経験。その後、社会保険労務士として独立開業。企業の社員研修(キャリア、コミュニケーション)採用支援、大学生の就職支援、キャリア教育、親向けの就活カウンセリングなど、幅広く活躍。
属性 | 教育・子育て関係者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
その他実務スキル、 コミュニケーション |
---|
藤井秀一
ふじいひでかず
近未来教育変革研究所 所長 NPO法人親心支援協会 副理事長
都内私立男子高教諭(キャリア教育・生徒募集・学校改革・リスク管理等を主導)21年間の勤務の後、近未来教育変革研究所を開設。各地の教員研修、教務コンサル、教師のキャリアカウンセリング等で活躍。また、子供たちの発育支援、教育界の危機と未来について現実的な施策提案など、多方面に活動中。
属性 | 教育・子育て関係者 | コンサルタント |
---|
森内 剛
もりうちつよし
モチベーショナルスピーカー 難病伝道師 元 小学校教諭
国の指定難病『家族性アミロイドポリニューロパチー』に罹り余命10年とされるも、生体肝移植を行い生還。長く続く闘病生活の中で得た様々な気づきを、明日を生きる力に変えて発信。長年教壇に立って培った〈分かりやすくイメージの湧く話術〉は、聴く人を惹きつけて離さない。
属性 | 教育・子育て関係者 | 実践者 |
---|
紀里谷和明
きりやかずあき
映画監督・フォトグラファー
映像、写真などのクリエイティブ領域に留まらず、社会問題や芸術、文学まで幅広い知見と考えを持っている。自身が制作者としてクリエティブを世に発信していくだけでなく、様々なメディアからの出演依頼を受け、自身の想いを発信し続けている。
属性 | 音楽・芸術関係者 | 教育・子育て関係者 |
---|
かとうゆういち えがお先生
かとうゆういち えがおせんせい
笑顔写真家 フォトアドバイザー
『写真撮影が変われば、親子の笑顔は増える』という考えの元、子どもが喜ぶ「笑顔写真の撮り方」を考案。年間1000組以上の家族写真を撮影しているプロカメラマンという一方、写真撮影を通じた親子のコミュニケーションを広げる活動を行う。モットーは、「はい、チーズ」を世の中からなくすこと。
属性 | タレント・芸能関係者 | 教育・子育て関係者 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 文化・教養、 人権・平和 |
---|
酒井原ひとみ
さかいばらひとみ
日本礼儀作法マナー協会 師範 認定学院 和学美学院長、マナーキッズプロジェクト上級講師 株式会社和学美(wa-manabi) 代表取締役社長
マナーの上をいく!!紳士淑女の大人の礼儀作法講座。幼い子供からお年寄りまで、日常が変わる、役立つ楽しい実践講座。品格をアップは勿論、日本の礼儀作法を知ると、人と社会が輝きはじめます。意識が変わり、心も、行動も、振る舞いも、美しくなります。ビジネスマナーは売上アップに繋げます。
属性 | 実践者 | 教育・子育て関係者 | 経営者・元経営者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 コミュニケーション |
---|
最所千依
さいしょちえ
元 外資系エアラインCA、英語・接遇講師、大学非常勤講師
外資系エアラインでCAとして乗務した経験から、ホスピタリティのみならず、異文化理解、チームワークの築き方、リーダーシップのとり方など、非認知スキルを伸ばす様々な講演を行っています。またアクティブラーニング型の講義スタイルを多く用い、楽しみながら身につく学びを重視しています。
属性 | 教育・子育て関係者 | コンサルタント |
---|
内藤朝雄
ないとうあさお
明治大学文学部 准教授
東大大学院を経て、現職。専門は社会学。長年いじめの問題を探究し、初の著作『いじめの社会理論』でいじめ発生のメカニズムを解明。学校、職場、地域など、様々な場面でのいじめ問題に対し、その克服に至るまでの具体的な解決法を説く。メディアや著作、講演・セミナーなど精力的に活動中。
属性 | 大学教授・研究者 | 評論家・ジャーナリスト | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
---|
大江 弘
おおえひろし
ハリウッド大学院大学客員教授 全国PHP友の会顧問 親学高知 講師
PHP研究所にて松下幸之助の思想を研究。経営者を中心に人財教育に取組む。総理大臣の諮問機関へ出向、審議会運営に携わる。親学推進協会設立に参画。幼保園、学校等で親・保護者のための啓発活動を推進。国内外の経営者団体、企業、大学向けの講演会で幅広く活躍。
属性 | コンサルタント | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 ワークライフバランス、 意識改革、 営業・販売・マーケティング、 経営哲学、 リーダーシップ、 時局・経済 |
---|
白田直也
しらたなおや
米国Star's egde社認定アバターマスター(意識<メンタル・心>を管理するための最先端のプログラム) 音楽プログラムApollon主宰・メイン講師
心理的安全性の高い職場(組織・風土)づくりに注力。個々のモチベーション向上や生産性向上・離職率低下、チームワークの向上に貢献する。自身も楽天で営業新人賞を獲ったビジネス経験とNPO経営の経験を経て、アート性を駆使したコミュニケーションを使い全く新しいアプローチで問題解決をする。
属性 | 経営者・元経営者 | 教育・子育て関係者 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
意識改革 |
---|
畠山仁美
はたけやまひとみ
所作・礼儀作法専門スクール 【仁礼塾-所作ホスピタリティ研究所- 】代表
【やり方よりも在り方】をモットーに、形だけではない礼儀作法の魅力を伝える所作・礼儀作法講師。ノウハウだけではなく、作法の背景にある「理由」を丁寧に掘り下げることで気づきを促し、主体的に思いやりを持って行動できるよう指導する講座内容が好評を得ている。
属性 | 教育・子育て関係者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション |
---|
村上由紀子
むらかみゆきこ
NPO法人TEFAS理事長 私立高校教員
2人の娘と1人の息子の母。幼少期から難病(EDS)と診断されていた症状が40歳を迎え急激に悪化し、そのため鬱病を発症。その中で、子どもを抱え、仕事を持ち、どう生きていくべきかを考え、癒やしと教育を考えたNPO法人TEFASを設立。難病は進行しつつも鬱病は克服し、現在に至る。
属性 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
---|
大庭美代子
おおばみよこ
助産師・保健師・看護師 居場所作りプロジェクト あゆみYELL 代表
自身の産後鬱経験を機に、40代で助産師・保健師・看護師各国家資格取得。現在、妊娠葛藤相談員の傍ら、クリニックでの育児相談、命の授業・性教育講師など、母子支援に尽力。また、自身のヤングケアラー体験を基に『ヤングケアラーの歩き方』発刊。子育て・ヤングケアラー・居場所支援等の講演も多数。
属性 | 教育・子育て関係者 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 福祉・介護、 医療・福祉実務 |
---|
斎藤久枝
さいとうひさえ
カウンセラー
長年にわたり、セルフ・カウンセリング運動に携わってきたベテランカウンセラー。津田塾大学英文科、立教大学社会学部卒業。自己形成史分析にもとづき、自分の課題を自から発見し、その解答をつくることによって、創造的な生き方を指導している。
属性 | 教育・子育て関係者 | コンサルタント |
---|
喜田菜穂子
きだなほこ
有限会社OFFICE HARMO 代表取締役 NPO法人マザーズサポーター協会理事長
相手の自立を促す関わり方(自立型支援方法)を開発し、それを基本に、組織を構成するすべての人の「当事者意識」を引き出し、他責から自責へ。を目指しています。継続的なコンサルティングの実施や、行政、各種団体、企業など、部下を持つ方々に年間100回以上体験型の研修を実施しています。
属性 | 教育・子育て関係者 | コンサルタント |
---|
香葉村真由美
かばむらまゆみ
「まゆみ先生」の名で慕われる元小学校教師 メンタルヘルス協会公認カウンセラー
小学校教師(25年間)として「国は人がつくる。人は教魂(教えゆく者の魂)がつくる」という信念のもと、子ども達に様々な授業や取り組みを行う。教育の原点について熱く語る講演が多くの感動を呼び、講演依頼が殺到。現在は、講演の他、教育機関のコンサル、子ども達の未来創生支援など、精力的に活動中。
属性 | 教育・子育て関係者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
---|
山上敏樹
やまがみとしき
特定非営利活動法人子どもアイデア楽工理事長 イキイキワクワクおとな塾 塾長
Hondaの遊園地企画で培ってきたノウハウを基に、あらゆる世代に「遊びながら学ぶ能動体験型学習®」を提唱し、子育てコーチング「親育」・子どものやる気スイッチオンの「子どもアイデア楽工」、ビジネス向け「異業種交流アイデア創出研修」を開設し、長所を見抜くコーチングとして定評がある。
属性 | 教育・子育て関係者 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
モチベーション、 教育・青少年育成 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。