想定する対象者
企業経営者、管理職、自治体管理職
長引く不景気で市況が下がり、企業の業績が落ちている。この時代をどう読むのか。また企業はコスト削減だけでは生き残ることは出来ない。
提供する価値・伝えたい事
『チャンス・マネジメント』をしてますか?
企業や組織に危機が訪れた時は”チャンス”なのです。
普段は出来なくとも、危機の時なら”変革”も可能となります。
また、危機をバネにして新製品や新しい施策の開発を行うきっかけにもなります。
ですから、危機を正しく受け止め、そこからの行動を導きだすことこそが求められています。
内 容
【講演】(1時間~2時間)
現在我が国が置かれている経済状況を正確に診断し、将来を予測します。その上で、企業が取り組まなければならない『リスク&チャンスマネジメント』の構築法を平易に解説します。
外資系製薬企業での危機管理広報と内部統制プロジェクトでの経験と、GRCコンサルタントとしての実績から、リスク・チャンスマネジメントやコンプライアンス体制の構築法や、現在迫りくる諸リスクと、その対応をお話します!
【ワークショップ付き講演】(半日~1日/管理職対象)
クライアント企業の重大リスクを洗い出し、対応策を検討するための『リスクマネジメント・ワークショップ』をファシリテートします。
根拠・関連する活動歴
★最近の「経済分析とリスクマネジメントに関する講演」
(個別企業での講演を除いた、オープンの講演のみの実績です)
・ISACA大阪支部、 2009年6月3日
・大阪市立大学大学院GRC研究会、 2009年7月10日
・大阪大学AIESEC大学委員会、2009年7月17日
・AIESEC中部サロン、名古屋、2009年8月21日
・AIESEC Alumni Global Conference クアラルンプール、2009年8月29日(英語)
・大阪内部統制研究会、2010年4月28日
・大阪薬業OB経済研究会、神戸、2010年5月18日
★「危機管理広報」に関する講演・発表:
・リスクマネジメント協会、大阪、2010年3月14日
・危機管理システム研究学会
・価値ベースリスクマネジメント分科会、東京、2010年7月23日
・日本経営管理学会、大阪、2010年11月20日
業務外の講師への取次は対応しておりません。