提供する価値・伝えたい事
っているつもりでも微妙にあやふやな天気予報、地震、津波についての知識。気象情報は、非常時には特に刻々と更新、変化します。そこで、その知識の基本のキを抑えておくと、万が一の時だけではない、日常生活においても「心と体」を守る備えの一つとなるものです。
全国を巻き込んだ311・東日本大震災を境に、マスコミ・SNSと多様なルートで情報が伝わるという情報通信の拡大変化から、交錯しがちな情報の選択とその活用も非常時の重要な要素とされていますが、緊急性と即実践に結びつく「基本的な気象情報の知識と使い方」は、今後も不変です。
日常に直結する防災情報の基本中のキホンの知識、使い方をあらためて確認して頂くことで、非常時の際の行動にも確実に生きていくかと思います。
また、震災直後に地域の連帯(近隣での声がけや情報交換、物質的なシェアなど)により心身の安全と安心が高まることを体験された方も多いと思います。日頃の防災体制のひとつとして、個人レベルではない組織レベルでの防災に、みなさまで何ができるのかを改め考える機会にもなれば幸いです。
内 容
・気象・地震・津波のシンプルな基礎知識と活用方法。
・個々のTPOに合わせた防災体制、
グッズの揃え方、
連絡網の作り方(コミュニケーションの取り方)
についての実践的なワーク
・質疑応答
*講師の実体験から都市型災害と津波災害についても
多様にお話できるかと思います。
業務外の講師への取次は対応しておりません。