想定する対象者
企業の管理職
ビジネスマンの方々
労働組合役員の方々
提供する価値・伝えたい事
現在では、ハラスメント対策を行うことは、企業の義務となり、万が一対応策を怠ると会社名が公表されたり、損害賠償請求をされたりと企業にとってのリスクも高い問題です。特に職場の管理職には、ハラスメントが起きた場合に早急かつ正確な対応が求められています。そこで本研修では、どのような行為が「セクハラ」「パワハラ」に該当するのか認識を共有化し、万が一各ハラスメントが発生した場合の対応方法と予防のポイントについて学びます。また、実際に職場で起きうる各ハラスメント事例に対して、どのように対応すべきかグループディスカッションを行い対応策について全体で共有できる内容になっています。
内 容
1.ハラスメントの現状
(1)なぜ、ハラスメントが起きるのか?ハラスメントが起きる背景について
(2)ハラスメントの現状
(3)企業に求められる対応について~責任と義務、法律について~
2.セクシャルハラスメント(セクハラ)とは
(1)セクハラの定義~セクハラとは~
(2)セクハラの種類
(3)セクハラの対象
(4)セクハラ認識度について現状をチェック(個人ワーク)
3.パワーハラスメント(パワハラ)とは
(1)パワハラとは
(2)パワハラの種類
(3)パワハラの対象
(4)指導とパワハラとの違い
(5)あなたのパワハラ度チェック(個人ワーク)
(補足)マタハラとは
4.ハラスメントが起きたときの対応方法と予防のポイント
(1)セクハラ、パワハラが起きていることを認識する
(2)事実確認
(3)注意の方法
(4)処分
(5)被害者への対応方法
(6)その他注意点 など
5.事例別、対応策(グループディスカッション)
各事例に対して、管理職としてどのように対応するかを話合い、対応策を発表し、全体で共有する。
【ケース1】セクハラ事例
【ケース2】パワハラ事例
【ケース3】逆セクハラ、パワハラ(パワハラ、セクハラではないのに、ハラスメントであると難癖をつけられる)事例 など
【ケース1】~【ケース3】についての解説
業務外の講師への取次は対応しておりません。