親子で楽しむ科学実験講座
-学校では味わえない理科の体験-

山下芳樹
やましたよしき

教育・青少年育成

山下芳樹
やましたよしき

立命館大学・子ども社会専攻教授 元広島大学大学院教育学研究科教授
講師が「講師候補」に登録されました
講師が「講師候補」から削除されました

想定する対象者

●児童・生徒のみなさん 【親子で楽しむ理科実験教室など】
    ・理科をもっと好きになりたい児童・生徒
    ・理科の実験を楽しみたい児童・生徒-学校では味わえない理科の体験-
●保護者のみなさん   【PTA研修会など】
    ・小学生をお持ちの保護者 -ご子弟の能力を生かす進路選択-
    ・受験期のご子弟をお持ちの保護者-確かな進路への助言-
   ・親子で楽しむ理科実験教室-子どもの能力を再発見できる場として- 
    ・理科好きは家庭でこそ育つ-理科の見つめ直し-

提供する価値・伝えたい事

理科の嫌いな小学生はいません。特に、理科の実験は子ども達にとって最も人気のあるものです。
実験は、自然への働きかけ。子ども達は日頃から校庭や、また公園でブランコやシーソー、
また滑り台での遊びを通して、絶えず自然への働きかけを行っています。
たとえばブランコ遊び、「立ちこぎ」と「座りこぎ」のどちらの方が速く揺れるか、
ブランコ好きの子ども達には体験ずみのことなのですが、実はこのような体験こそが学校理科では大切なのです。
小学校5年生で学習する振り子の運動では、この立ちこぎ、座りこぎの不思議さを学ぶことになります。
「そうだったんだ」、「だから・・・なんだ」、学校の授業は驚きの連続です。
この学びの体験、そして感動が、実はその後の中学校や高等学校、さらには大学での学びに繋がっていくのです。
では、なぜ理科が嫌いになったり、理科から離れたいと思うようになるのでしょうか。
私の講座では、「理科って面白い」、「わたしもやってみたい」という感動体験を通して、
「私も理科が好きだったんだ」という再発見をして頂きます。

内 容

親子理科実験教室については、受講生数・学年、また児童・生徒のニーズをお聞きした上で、
事前の打ち合わせにて実施内容等を確定します。
まずは皆様のニーズをお聞きし、こちらからいくつかのテーマ、また進行例をお示ししますが、
具体的な内容や流れについては事前の打ち合わせにて確定させて頂きます。
いずれの場合も、私からの一方的なお話しではなく、まずはみなさんに、
いったん、児童や生徒に戻って頂き、実験等を交えながら「理科とは何か」や「学習とは何か」、
また「進路を考えるとは何を考えることか」などについて、
いまの学びが今後の学びへどう繋がるかという見通しを示しながら進めるようにします。

■小学生対象の理科的素材をふんだんに取り入れた「ピタゴラスイッチ(リカリッチ(Rika-rich))」
についてリカリッチには児童2人に学生1人が補助に入ります。
また学年によって各スイッチの内容も変わります。
経費等を含めた内容・設定時間等の実施要項は事前の打ち合わせにて確定します。
これまで実施してきたピタゴラスイッチ(リカリッチ)、所要時間120分の場合
【理科の学習】 前半30分で各スイッチに託した理科の復習を行う。
【探究活動】 後半90分で、学生のサポートを受けながらのスイッチづくり(個人の活動),作りあげた
スイッチの接続(協同作業)     

前半での理科の学びを生かしながら、個人で工夫しながらも児童どうしがお互い協働しあう
後半への活動へとつなげて行きます。
保護者の方には、前半の30分に各スイッチに盛られた理科の学びの意図を説明します。
その上で、スイッチのつなぎの作業に子ども達と一緒に取り組んで頂くことになります。
子ども達の探究する姿に感じ入り、それをサポートして頂くことをねらいとしています。
お子様との協働作業を行いつつ,子どものよさを再発見へと誘います。

 なお、このピタゴラスイッチ(リカリッチ)については、2013年度立命館小学校で実施した映像(スイッチ紹介映像)がありますのでご覧いただければと思います。

根拠・関連する活動歴

科学実験講座に関しての実績】
 ①平成27、28年度 小大連携事業に関して地元小学校(3~10校)へのサタディー・サイエンス
「形と強度のカガク」他の提供
 ②平成27、28年度 上記の一環として、地元小学校合同開講による「理科の素材を生かした
ピタゴラスイッチ(リカリッチ)」の実施
 ③平成23年~26年度 立命館小学校理科実験講座を提供(月2回の実施)
 ④平成25年度 立命館小学校への「親子で楽しむ理科の素材を生かしたピタゴラスイッチ(リカリッチ)」
の提供
 ⑤平成21年~25年度 京都大学、NPO法人あいんしゅたいん合同による「親子理科実験教室」
の実施
 ⑥平成23年、24年度 京都大学、NPO法人あいんしゅたいん合同による「親子理科実験教室」
特別講座として「理科の素材を生かしたピタゴラスイッチ(リカリッチ)」の提供
 ⑦平成23~現在 テレビ大阪「カガクdeムチャミタス」監修・講師
   (平成28年2月に実施した初芝学園小学校では、その様子が取材されています。記者から見た、素直な感想が掲載されています。)
 その他、地元高等学校による「文科省SPP事業(サイエンスパートナーシップ事業)」で、開発教材(カエルブランコ)を用いての講師。


【児童・生徒向け各種企画】
①学研雑誌「科学のタマゴ」への連載「小学生にもわかる最先端科学」
②JST主催、文科省後援「科学の甲子園」での物理問題作成者
③大学入試センター試験出題者
④文科省SPP事業(サイエンスパートナーシップ事業)で地元高校生の指導
⑤中学校理科「地球と宇宙」視聴覚教材、DVD(全5巻)監修。本教材は2016年度文科省選定教材。

講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別