想定する対象者
営業マン、接客業、学校の先生も、社内の上司と部下でも、
「笑い」でコミュニケーションが円滑にとれれば、職場がパッと明るくなります!
提供する価値・伝えたい事
あなたが1番好きなお笑い芸人さんは誰ですか?
私は明石家さんまさんです。
私はさんまさんみたいに面白くはしゃべれません。
でもさんまさんが使っている技はほとんどすべて知っています。
なので一般の方よりも少しだけ、楽しく話せる自信があります。
そう!笑いはスキルなのです!
素人さんは笑いという名の「サーフボード」の扱い方を知らないだけ。
知れば誰でも上手に波に乗れるようになります。
誰とでも楽しく会話できるようになり、職場も営業先も、パッと明るくなります!
内 容
① 挨拶~自己紹介~つかみ (5分)
② 聴衆の方との簡単な会話 (5分)
③ 芸人さんが「オチ」より大事にしているモノとは? (35分)
プロのテクニックをこっそり解説。
VTRを見ながら笑って頂きながら、笑いをとる話し方を
伝授いたします。
③ 大阪のおばちゃん最強説(35分)
大阪のおばちゃんはなぜ面白いのか?
放送作家ならではの目線で分析することで
自らの職場や営業先でも生かせるようになります。
ワークショップ的に参加者の方同士での体験を通して
コミュニケーション力を高めて頂きます。
④ 質疑応答(10分)
根拠・関連する活動歴
放送作家として27年TV番組を作ってきました。
その間、漫才やコント台本も1000枚以上書いてきました。
放送作家はいわば「笑いのスピーチライター」
笑いの文脈が分かれば、誰でも笑いの1つや2つ、簡単に取れます。
業務外の講師への取次は対応しておりません。