想定する対象者
・パワハラを防止したい管理職
・職場でストレスを抱える管理職
提供する価値・伝えたい事
職場で若手にイライラすることはありませんか。
最近はパワハラという言葉をよく聞きます。
法律で駄目だからしないではなく、まずはなぜ怒りを感じるのかを見直してみませんか。
怒りはお互いの価値観の違いから発生します。
チーム内で共通の価値観を持っていると生産性もあがります。
アンガーマネジメントを学んでパワハラ防止だけではなく、生産性の向上までを目指しましょう。
内 容
※2時間講座
■パワハラとは
パワハラについて解説します。
■怒りとは
怒りの性質や問題となる怒りを説明します。
■職場の怒りを解きほぐす
職場で起きた怒りを思い出してみてください。
■怒りの原因を探す
部下のせいで、上司のせいで、お客さんのせいで・・・。
しかし怒りの原因は本人の物の見方にあります。
物の見方の癖を探っていきます。
■職場の価値観の共有
職場の怒りはチームで価値観が共有できていないことから発生します。
価値観の共有のワークをしてみます。
■怒りを伝える
怒りをうまく伝える方法を学びます。
根拠・関連する活動歴
○東京ディスプレイ協同組合にて「~組織活性化への新たなソリューション 部下との価値観を共有する~
感情をコントロールするアンガーマネジメント研修」を実施。
https://www.office-yuyu.com/2016/06/25/ディスプレイ東京-に-掲載されました/
○気象庁で「パワーハラスメント防止のためのアンガーマネジメント」を実施
https://www.office-yuyu.com/2017/12/07/担当も鼻高々です/
業務外の講師への取次は対応しておりません。