成功する新規事業に欠かせない「尖った仮説」を立てるための特許情報の活用

楠浦崇央
くすうらたかひさ

経営戦略・事業計画

楠浦崇央
くすうらたかひさ

TechnoProducer株式会社 代表取締役CEO 発明塾 塾長 新規事業・知財戦略コンサルタント
講師が「講師候補」に登録されました
講師が「講師候補」から削除されました

想定する対象者

・知的財産部門の方:新たな市場機会を見出し、他部署に有益な提案を行うことができます
・新規事業・企画部門の方:他社に先んじて有望な新規事業を企画するヒントが得られます
・研究開発部門の方:特許情報を使って「自社技術の新用途」や「有望な新規顧客」を探索する方法を学んで頂けます
・事業・営業部⾨の方:新規顧客を開拓するための企業分析の手法を学んで頂けます

提供する価値・伝えたい事

新規事業開発関係の方:「まだ他社が気づいていない事業機会をどう見つけるか?」というテーマに焦点を当てたセミナーです。
特許情報を使った調査・分析を通じて「尖った仮説」を構築し、新規事業の成功に導く⽅法を具体的に解説します。
前半では、尖った仮説を立てるための調査方法や、「他人が気づかないネタ」を⾒つけ出すための考え方を紹介。「特許情報を分析しても、ありきたりな結論しか出てこない」という状況を打開するための調査のノウハウを提供します。
後半では、成功している企業例として、花王とコマツのケーススタディを紹介します。それぞれの企業が「尖った新規事業」をどのように構想し、育て、さらに先をゆく事業を立ち上げているかを詳しく解説します。

内 容

第1部  「尖った仮説」を立てるための調査の方法
 1)先進的な企業の特許を読むと「尖った仮説」を立てられる
 2)特許から分かること・IR 情報との違い
 3)「他人が気づかないネタ」を見つけ出す調査の考え方
 4)演習:特許分析ツールを使ってみよう
 5)企業分析の事例(オリンパス)
 6)分析で失敗しがちなポイントと乗り越え方

第2部 ケーススタディ(1) 花王のヘルスケア事業
 1)食品業界に「知財革命」を起こした花王の特許戦略
 2) 「尖ったところ」を育て「もうひとつの花王」をつくる新規事業戦略

第3部 ケーススタディ(2) コマツの Komtrax・スマートコンストラクション
 1)世界に先駆けて「IoT」の新規事業を育てたコマツの思考回路
 2)Komtrax の成功を⽀えたコマツの特許ポートフォリオ
 3)「モノ」から「コト」へシフトするコマツの事業戦略

根拠・関連する活動歴

尖尖った事業を企画するための特許情報分析 ~ Patent Information For Victory ~(「知的財産マネジメント研究会(Smips)第246回講演)
などテーマでのセミナー実績多数

講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別