想定する対象者
上場企業・非上場企業の取締役
提供する価値・伝えたい事
取締役は、従業員と異なり重い法的な責任を負っている。昨今では企業不祥事が起きると、取締役を相手取った代表訴訟などが起きることも多い。この責任はプロとしての個人的な責任であるため、敗訴した場合はポケットマネーから損害賠償をすることになる。この講座では、役員責任対策としてのポイントをお伝えする。
内 容
・役員責任の基本
・役員責任の今
・役員と従業員の立場の違いとは
・なぜここまで役員の責任が重いのか
・類型別に見る役員責任の事例
・コンプライアンス違反の類型
・コンプライアンス違反は一発アウト
・「コンプライアンス」とは何か
・経営判断原則違反の類型
・「経営判断の原則」とは何か
・M&Aにおいて責任が問われた事例【ワーク可】
・監視監督義務違反の類型
・内部統制構築義務違反の類型
・「内部統制」とは何か
・内部統制構築義務違反が問われた事例【ワーク可】
・その他の類型
・不祥事対応
・グループガバナンス
グループ会社と役員責任
【以下、上場企業のみ】
・コーポレートガバナンス
・コーポレート・ガバナンスの基本
・そもそも「コーポレート・ガバナンス」とは
・誰のために何をするのか
株主のため?役員のため?従業員のため?社会全体のため?
・コーポレートガバナンス・コードとは
・プリンシプル・ベースとは
・コンプライ・オア・エクスプレインとは
・コーポレートガバナンス・コードの内容
・基本原則
・取締役会等の責務
根拠・関連する活動歴
企業法務専門の弁護士として、代表訴訟の代理人を多数務める。自身も複数の企業における社外役員に就任している。
業務外の講師への取次は対応しておりません。