坪内美樹
つぼうちみき
ハッピーボイス研究家 トーキング・プランナー 合同会社坪内美樹事務所 代表

ハッピーボイス研究家 トーキング・プランナー 合同会社坪内美樹事務所 代表
出版社勤務の後、TV番組リポーター、TV番組制作ブレーンを務める。「笑顔でコミュニケーション♪」をテーマとし、「笑顔力で日本を元気にする!」を信条に、全国で講演活動を展開。15年にわたるホテル経営の経験を基にした「おもてなし」研修も、実践的でわかりやすいと好評を得ている。
属性 | コンサルタント |
---|


属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
ソフトスキル | コミュニケーション | 意識改革 |
---|---|---|---|
実務知識 | 顧客満足・クレーム対応 | その他実務スキル | |
医療・福祉実務 | |||
社会啓発 | 教育・青少年育成 | 福祉・介護 |
関連記事

【学校・PTA向け】絵本のプロ講師による絵本読み聞かせ講座プラン
絵本の読み聞かせは、親子の絆を深め、子どもの想像力や言葉の発達を促す素晴らしい経験です。 絵本の読み聞かせには、以下の6つの効果があるといわれており、子どもの豊かな心を育むための必要な時間といえます。 想像力の育成 絵本...
プランへ移動坪内美樹のプロフィール
■経歴
兵庫県豊岡市出身。神戸大学教育学部卒業。卒業後、出版社に入社。
独立後は、フリーのトーキング・プランナーとして、書籍や社内報の企画・編集、NHK「くらしの経済」等のTV番組リポーター、ABC「探偵!ナイトスクープ」等のTV番組制作ブレーンを務める。
笑顔とハッピーボイスでプラスのコミュニケーション♪をベースとし、「信頼関係を作る話し方」「聴いて広がるコミュニケーション」を伝えようと、全国の商工会・商工会議所・官公庁・企業・教育機関・病院・介護施設などにおいて、講演活動を展開。年間120回以上の講演経験を持つ。15年にわたるホテル・旅館女将の経験をもとにした「おもてなし」研修や新人研修は、実践的でわかりやすいと好評を得ている。自社の知的資産経営報告書を作成し、兵庫県、大阪府行政書士会知的資産専門部会において講師を務める。
コロナによる新しい働き方への取り組みとして、全国での講演活動の経験をもとに、オンラインセミナーやオンラインスピーチレッスンも行っている。2020年、コロナで沈みがちな人々を元気にしたい!との思いで「笑顔でハッピーボイス 」(作曲 バンディ石田 / 作詞 坪内美樹)をリリース。この曲は、外国人技能実習生の研修機関TOMONIグループにおいて、日本語を学ぶための歌のテキストとして採用されている。
・中小企業大学校講師(コミュニケーション講座)(2015年~)
・商工会、商工会議所の経営指導員の方々向け「小規模事業者支援研修」
コミュニケーション講座担当講師(2014~2017年度)
・神戸親和女子大学非常勤講師「話し方の技術」(2021年度~)
・東久邇宮(ひがしくにのみや)記念賞受賞(2017年度)
・独立行政法人奈良文化財研究所外部評価委員(2000~2005年度)
・兵庫県豊岡市日高町「兵庫ひだか名誉大使」(1996~2004年度)
■活動
<歌>
『笑顔でハッピーボイス ♪』(バンディ’s レーベル)
『笑顔でハッピーボイス♪ EXPO 2025』大阪万博応援ソング
<ラジオ出演>
Kiss FM KOBE「バンディ’s What’s Going On!」月2回レギュラー
<著書>
『ハッピーボイス健康法~声から広がるコミュニケーション』(あいり出版)
<執筆・掲載>
*『小規模事業者支援ハンドブック』2章
「小規模事業者との信頼関係を築くためのコミュニケーション」執筆
(独立行政法人中小企業基盤整備機構2015年初版、2019年第2版) 他
講演実績
会合名 | 開催時期・地域 | 主催窓口 | 主催担当者の声 |
---|---|---|---|
新入社員研修 | 2023年4月/兵庫県 | 会議所 | 新入社員への意識醸成とビジネスマナーの習得の点で、…. |
業務外の講師への取次は対応しておりません。