()

  • HOME »
  • 森 かほり (K-12872)

森 かほり
もりかほり

いじめの加害者を作らない子育て塾 「ノブリの森」代表

森 かほり

いじめの加害者を作らない子育て塾 「ノブリの森」代表

「いじめの加害者を作らない子育て」の普及をミッションとする子育て講師。いじめと自己肯定感の関係に注目し、子どもの自己肯定感を高めるスキルをPTAや官公庁等で伝える。自身の子育ての悩みやスキル実践の様子を盛り込んだ講演は、「今からでも遅くない」「勇気をもらった」と好評。

講師が「講師候補」に登録されました
講師が「講師候補」から削除されました
講師ジャンル
社会啓発 教育・青少年育成

森 かほりのプロフィール

■職歴・経歴
1993年 米国North Central Collegeのスピーチコミュニケーション学部卒業、帰国。
外資系メーカーの営業部勤務。
1995年 英語講師に転職。4技能のほか文法や発音、プレゼンのクラスを担当。教材作成。
1999年 出産を機に退職、オンラインの大学院で翻訳の勉強を開始。
2006年 大学院卒業。自宅にて翻訳の仕事を開始。
2010年 訳書『子どもを上手に叱っていますか? しあわせな親子関係を作るコツ教えます』出版(筑摩書房)
2013年 子育ての講座を開始。
2014年 訳書『やさしいママになりたい!ギノット先生の子育て講座』出版(筑摩書房)、子育て講演の依頼をいただくようになる
2017年 「奈良県こども・子育て支援推進会議」委員

■専門分野
親子コミュニケーション、自己肯定感、いじめの予防

■背景・活動歴など
米国大学でスピーチ・コミュニケーションを学び、帰国後、英語講師に転職。結婚・出産を機に退職し、育児をしながら2000年にオンラインの翻訳大学院に入学。2006年、翻訳修士号を取得し、自宅でビジネ文書の翻訳の仕事を開始。同時に、アメリカの子育て本の翻訳を手掛け、子どもの人格を尊重した子育てや会話術を学ぶ。

2011年、大津市でいじめ自殺事件が起こる。当時、中1の息子がおり、大きなショックを受けた。この事件をきっかけに「いじめの加害者を作らない子育て」を広めよう!と決意し、2013年、翻訳で学んだ子育てやその実践経験をもとに、少人数の子育て講座を開始。

2015年には、PTAや官公庁での講演の依頼もいただくようになり、2017年現在、受講者数は延べ2000人以上。

■訳書出版
『子どもを上手に叱っていますか?しあわせな親子関係を作るコツ教えます』(筑摩書房)
『やさしいママになりたい!ギノット先生の子育て講座』(同上)

講演実績

会合名 開催時期・地域 主催窓口 主催担当者の声
PTA連絡協議会講演会 2018年2月/京都府 学校・PTA 子どもの個性や能力を伸ばすために自己肯定感を持たせ….

実績をもっと見る

講師からの実績情報

講演タイトル例

  • 訳書『やさしいママになりたい!』『子どもを上手に叱っていますか?』

講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別

S