菊池省三
きくちしょうぞう
教育実践研究家

教育実践研究家
小学校教師として、独自のコミュニケーション力あふれる教育に取り組む。教員同士の学びの場「菊池道場」を主宰(支部は全国60か所)。2012年 NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」で大きな反響を呼ぶ。2015年3月に小学校教師を退職。現在は、教育実践研究家として、講演、執筆など多方面で活躍。
属性 | 教育・子育て関係者 |
---|


属性 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
社会啓発 | 教育・青少年育成 |
---|
菊池省三のプロフィール
■経歴
愛媛県出身。山口大学教育学部卒業。
小学校教師として「ほめ言葉のシャワー」「成長ノート」「白い黒板」など現代の学校現場に即した独自の実践によりコミュニケーション力あふれる教育をめざしてきた。また、教員同士の学びの場「菊池道場」を主宰し、その支部は全国約60か所に広がり大きなうねりとなっている。
文部科学省「『熟議』に基づく教育政策形成の在り方に関する懇談会」委員。
2012年7月、NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」で取り上げられたことをきっかけに全国へ講演。
テレビ東京「たけしのニッポンのミカタ」、日本テレビ「NEWS ZERO」「世界一受けたい授業」などにも出演し、大きな反響を得ている。
2015年3月、小学校教師を退職。33年間の教職人生の中で培った教育実践をより広くより積極的に伝えながら、21世紀の教育をめざし執筆、講演活動中。年間の講演回数は200回を超える。
2016年~2019年度
・高知県いの町教育特使
・大分県中津市教育スーパーアドバイザー
・三重県松阪市学級経営マイスター
2018~2019年度
・岡山県浅口市学級経営アドバイザー
2019年度
・富士河口湖町立教育センター教育アドバイザー
■受賞
2003年度 北九州市すぐれた教育実践教員表彰
2004年度福岡県市民教育賞受賞
■主な著書
『学級崩壊立て直し請負人』(新潮社)
『菊池先生のことばシャワーの奇跡』(講談社)
『菊池省三流 奇跡の学級づくり』(小学館)
『日本初!小学生が作ったコミュニケーション大事典 復刻版』(中村堂)
『授業がうまい教師のコミュニケーション術』(学陽書房)
『ほめ言葉手帳』(明治図書)
講演タイトル例
著書・著作紹介
アマゾンWEBサービスを利用しております。
- 「聞き合う力」「考え合う力」を鍛える授業: 菊池省三の真剣指導|(2025-03-19)
- 菊池省三 365日の良いお話 小学校 教師の語りで紡ぐ最高の教室|(2025-02-06)
- 「メモノート」付き ほめ言葉手帳2025 Praise Diary 2025 ([バラエティ])|(2024-11-22)
- レベル別全解説 教師のほめる技術|(2024-09-06)
- 発達障害特性のある子ども 通常学級で成長させる学級担任の支援と家庭へのアドバイス|(2025-03-12)
- 菊池省三 365日の良いお話 中学校 教師の語りで紡ぐ最高の教室|(2025-02-06)
- 菊池省三 365日の価値語 プラスの言葉で成長に導く最高の教室|(2019-02-07)
- 菊池省三流 奇跡の学級づくり: 崩壊学級を「言葉の力」で立て直す (教育単行本)|(2014-10-31)
- 菊池省三 365日の学級経営 8つの菊池メソッドでつくる最高の教室|(2018-03-09)
- 新装版 授業がうまい教師のすごいコミュニケーション術|(2024-10-11)
業務外の講師への取次は対応しておりません。