細谷幸裕
ほそやゆきひろ
株式会社市進コンサルティング 代表 NPO次世代育成フォーラム・リスタ 理事 生涯学習開発財団認定コーチ、産業カウンセラー
講師ジャンル
|
ソフトスキル | 意識改革 | |
---|---|---|---|
実務知識 | 顧客満足・クレーム対応 | 人材・組織マネジメント |
細谷幸裕のプロフィール
■経歴
市進教育グループ講師研修トレーナー、室長を経て、教育機関向け、企業向け研修講師を担当。これまで約10,000名以上の研修・講義をおこなっている。
■PR
教え方の上手な講師と下手な講師の違いには共通点があります。それは話し方や魅せ方以上に相手に学ばせるための「巻き込み方」、「考えさせ方」、「双方向の生み出し方」などです。そしてこれらの根底には教えることの本質となる「考えさせながら育成する視点」が重要となります。教え方という観点からマネジメントや人材育成について学びたい方におすすめです。
■専門
コーチング、インストラクション(教え方・伝え方)、コミュニケーション、クレーム対応、プレゼンテーション、モチベーション理論 他。
予備校講師の育成メソッドを活用した、コーチングを含むコミュニケーション研修にて、幅広く評価を得ている。特に、受講者を主役とし、全体を巻き込む研修手法と技術には定評があり、そのスキルが受講者の満足度と高い研修効果に繋がっている。
■著作
『新人たちは学生時代にどのような教育を受けてきているのか』(産労総合研究所)
『ドラえもんに学ぶ 子どもの意欲が上がる関わり方』(ジャパンライム刊DVD)
講師からの実績情報
<受講者の反応・成果>
【受講者アンケートより】
・各領域に沿った学習方法や、説明する際のポイント等、大変参考になりました。今後の研修で活かしていきます。
・実演を交えながらの飽きさせない講義で2時間楽しくお話をうかがうことができました。
・間の大切さ、引き付け方の具体的な方法が参考になりました。
<開催目的に対して>
【主催団体様 講評】
研修講師向けに「教え方」のポイントを伝授いただきありがとうございます。
腹落ちする研修、まさにそのものでした。
今後の講師育成に活かしてまいります。
<主催者>金融系シンクタンク様
<会合名>
<タイトル>効果的な研修手法についての講演
<受講者の反応・成果>
【受講者アンケートより】
・研修効果を高めるポイントが参考になりました。あとは実践できるか、がんばります。
・動機づけ、目的とゴールの明確化がとても大事であると実感しました。
・「おいしいところを受講者に言わせる」は今後実施していきます。
<開催目的に対して>
【クライアント様 講評】
・受講者アンケートではほとんどの受講者が「大変満足した」と回答し、満足度の高い研修であったと感じています。
・すべての受講者が、細谷先生のインストラクションの質に関し「非常に良かった」と回答しました。そのスキルの高さに驚くと同時に、自分のスキルを見直す良い機会になりました。
<主催者>情報通信会社様
<会合名>
<タイトル>講師力研修
<受講者の反応・成果>
【受講者アンケートより】
・つかみ、間を取る、問題をなげかけるなど、受講生を常にアクティブな状態にするための話し手の工夫はぜひ取り入れていきたいと感じました。
・本日学んだことをもとに、現研修に不足していることをチェックして改善や工夫をしていきます。
・どのパートにも明日から使えそうな内容だったのでぜひ実践していきたいです。
<開催目的に対して>
【クライアント様 講評】
・講師の説明が大変わかりやすく、受講者満足度で参加者全員が「とてもよかった」と回答しており依頼をしてよかったです。引き続きお願いしたいと思います。
・とても有意義な研修でした。人材開発室メンバーだけでなく、営業など多くの方にも受講していただきたい内容だと思いました。
<主催者>精密機器メーカー様
<会合名>
<タイトル>研修設計と講師ファシリテーション支援
<受講者の反応・成果>
【受講者アンケートより】
・動画を見ながら、インストラクションの良い例・悪い例を学べて実践的であった。
・冒頭から演習まで、非常に参考になることばかりでした。来週の研修からさっそく取り入れていきます。
・講師力向上のためのポイントがまとめられており、大変に参考になった。
<開催目的に対して>
【クライアント様 講評】
・毎年実施いただいている中で、今年は「応用編」をやっていただき、より効果的になったと感じます。
・アンケートでも受講者全員が「非常に良い」「良い」と回答しました。満足度の高い研修となりました。
<主催者>金融機関様
<会合名>
<タイトル>講師力研修(応用編)
<受講者の反応・成果>
【受講者アンケートより】
・コミュニケーションのスタイル診断がおもしろくためになりました。保護者や生徒への偏見や固定観念を外すことが、本質を見ることにつながるということが学べて、目からウロコでした。
・クレームから学ぶことも多いと思います。先生の言っていたことに「わかる、わかる」と何度もうなずけました。人とのコミュニケーション、親の不安な気持ちを汲み取っていきたいと思います。
・初任者研修でも、細谷先生の講演会を実施してほしいと思います。
<開催目的に対して>
【受講後の講評】
先生方が学校現場で苦心するクレーマー対策について、ご自身の経験からクレーマーを未然に防ぐ貴重なご提言をいただき、また、グループワークでは、各校の抱える課題の情報共有と、クレームの根底にある保護者の不安や不満を考察する有意義な内容でした。最後のワークは、ほとんどの職員が夢中になるほど素晴らしいものでした。
<主催者>沖縄県教育庁様
<会合名>
<タイトル>外部折衝力研修(クレーマーを作らないために)
業務外の講師への取次は対応しておりません。