()

  • HOME »
  • 福島健太郎 (K-19303)

福島健太郎
ふくしまけんたろう

そなえプランニング減災FLAT代表

そなえプランニング減災FLAT代表

24年間の消防職員時に得た防火・防災・応急手当に関する豊富な知見に基づき、あらゆるリスク削減にアプローチすることを目指す減災対策を提唱。また、言葉の壁や身体的障害を抱える人や支援者など多様な方々に「減災・防災知識の備蓄」を推進中。高齢者の転倒予防や子ども向け減災教育など多数。

講師が「講師候補」に登録されました
講師が「講師候補」から削除されました
講師ジャンル
社会啓発 防災・防犯

関連記事

【保育士・幼稚園教諭研修】保育事故を防ぐリスクマネジメント研修

園バスでの置き去り、給食中の誤嚥、外遊びでの怪我、不審者の侵入、自然災害など、保育現場ではさまざまな保育事故のリスクがつきものです。保育者が想定しなかったことが原因で起こることも多く、保育者はさまざまなリスクを事前に知り...

プランへ移動

福島健太郎のプロフィール

■職歴・経歴
埼玉県生まれ。横浜市消防局で消防職員として24年間勤務後独立。消防職員時代には消防隊隊長やはしご消防隊隊長での豊富な災害現場活動を経て責任職に昇任、以降、青葉消防署すすき野消防出張所長や緑消防署救急担当係長、神奈川消防署予防係長として主に地域住民の方に対するさまざまなリスクに備える「防災指導」を担当するポジションを歴任、これまでに年間約50件以上、トータル300回以上の防火・防災・熱中症予防や応急手当、心肺蘇生法に関する市民指導を実施、幼稚園や保育園のこどもの防災教育から高齢者の方への転倒予防指導(「転倒」はケガによる救急搬送の原因で最多)まで幅広い年齢層をカバーしています。現在は減災FLATの代表として現場で蓄えてきた防火・防災・応急手当に関する知識や経験を活かして八王子を中心に活動し、八王子市の生涯学習講師としても活動中です。
■専門分野
住宅防火に関すること、地震災害や台風などの風水害に対する備えに関すること、減災に関すること全般、熱中症の予防に関すること、応急手当に関すること(応急手当指導員)、心肺蘇生法やAEDの使用に関すること、高齢者の転倒予防指導に関すること(ケガによる救急搬送で一番多い原因は「転倒」です。)、子供の防火・防災・減災教育に関すること
■現在の活動
減災FLATは、代表をつとめる元消防職員のフリーランス、福島健太郎が24年間蓄えてきた防火・防災・応急手当に関する知識や経験を活かし、災害の発生は完全に防ぐことはできない、できないのであれば最小限にリスクを軽減して備えようという「減災」の観点から、あらゆるリスク削減にアプローチすることを目指しています。昨今、多様なニーズに対応する「インクルーシブ社会」の重要性が広く認知されていますが、突如発生する「災害」についても同様で、一般の方はもちろん、言葉の壁や身体的障害を抱える人、あるいはその方々を支援する人などの多様な対象への「知識の備蓄」を推進する必要があります。
災害とは、地震や台風など自然からの脅威だけではありません。火災やケガ、日常で起こる様々なリスクも含まれます。「地震でケガをしないためにできることは」「調理中に火災が発生したらどうやって火を消すのか」「家族が突然倒れたらどうしたらいいのか」「救急搬送のケガの原因で最多の『転倒』によるケガを予防するには」「熱中症やヒートショックを予防するには」など、日常生活では多種多様なリスクに「そなえ」なければなりません。 
これらのリスクについて、「よく分からない」「知りたいけどなかなかアクセスできない」という方が多くいらっしゃいます。英語の「FLAT」とは、辞書には「平らな」とか「平べったい」といったことが書かれています。「減災FLAT」には、このリスク最小限化への垣根をなくす、アクセシビリティを高め障壁をFLATにするという意味が込められています。 
自然災害が頻発する現代において、みんながあらゆるリスクについて学び、垣根なく平等に減災にアクセスできる環境を作り出していく。減災FLATは災害に強い個人、そしてコミュニティーを創造する一助になれるよう、減災を「伝える」、さらには「伝わる」ことを最大の目的として誠心誠意頑張っています!

講演タイトル例

講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別