高木さと子
たかぎさとこ
次世代リーダー育成講師 組織づくりプロデューサー ハグニケーション創始者

次世代リーダー育成講師 組織づくりプロデューサー ハグニケーション創始者
秘書やモデル、営業などの経験を経て起業。次世代リーダー育成とウェルビーイングな組織作りを支援するコーチ・ファシリテーター。人と組織を強くする自立型人材育成や、心理的安全性を高める人間関係の在り方を提案、人に関する課題解決が好評。講演等で年間数千人と関わる。メディア出演も多数。
属性 | コンサルタント |
---|


属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
ソフトスキル | コミュニケーション | 意識改革 |
---|---|---|---|
リーダーシップ | |||
実務知識 | 安全管理・労働災害 |
高木さと子のプロフィール
岐阜県生まれ、二人の息子の母。秘書、モデル、営業など多様な職種を経験する中で、マネジメントにおけるコミュニケーションの重要性を痛感。自身も美容業界で経営に携わりながら、コーチング、メンタリング、組織開発を学び、2004年に起業し個人と組織の成長支援に本格的に取り組む。
現在は、次世代リーダー育成とウェルビーイングな組織づくりを専門とするコーチ・ファシリテーターとして活動。「人は人で活かされる」をテーマに、人と組織を強くする自立型人材の育成や、社内風土改革を中心とした社員教育には定評があり、企業の課題に寄り添いながら、具体的な解決策をアイデアと実践的なアプローチと共に提供している。
また、「人は人で幸せになる」をテーマに、ハグを通じたコミュニケーションの大切さを伝える活動も展開。心理的安全性を高め、信頼関係を築くための対話やスキンシップの重要性を伝え続ける“ハグの伝道師”として、多くの企業・組織に新しい人間関係の在り方を提案している。
理念は、「働く人のしあわせをつくる」こと。個人が成長し、やりがいを感じながら働くことが、組織全体の活力となると考え、様々な企業でウェルビーイングな働き方を支援。研修や講演には年間延べ数千人が参加し、多くの企業で具体的な成果を生んでいる。
◆受講生の声
「長年先送りにしていた目標に着手し、期限前倒しで目標達成!」
「現場リーダーが動き出し、トップが新たなビジネス展開に集中できるようになった。」
「職場の関係性が良くなり、仕事の成果だけでなく、日々の充実度も増した。」
単なるスキル研修にとどまらず、仕事も人生も前向きにシフトさせるビジネスコーチとして活躍中。
「やりたい → やれた → できたね!」の成長の循環を生み出し、個人の成長が組織の進化へとつながる環境づくりを支援している。成長が喜びとなり、働くことが幸せになる毎日を共に創っていきたい。この学びは、仕事だけでなく、二人の息子やその友人たちにも伝え成果を出している。一番大切な家族にも伝えたい学びだからこそ、企業や組織の現場でも本質的な変化を生み出せると確信している。
◆執筆・メディア実績
中部経済新聞 コラム連載
・「コミュニケーション診察室」(全21回連載 / 2012年6月~10月)
・「心を届けるハグニケーション」(全16回連載 / 2012年11月~2013年2月)
百五銀行 顧客向けコラム(全5回)
全トヨタ販売労働組合連合会 機関紙HOLON
著書『ありのままでいいよが一瞬で伝わるハグする習慣』(コスモ21)
その他、雑誌・テレビ出演多数
講演タイトル例
-
- 一般の方向けの講演会の様子です
-
- ワーク中は受講生に寄り添います
-
- 付箋を活用したアイデア出しは活気に満ちた雰囲気に
著書・著作紹介
アマゾンWEBサービスを利用しております。
業務外の講師への取次は対応しておりません。