()

  • HOME »
  • 福田耕治 (K-19967)

福田耕治
ふくだこうじ

早稲田大学 名誉教授 グローバル・ガバナンス学会 名誉理事・日本EU学会 名誉理事 日本公益学会 名誉顧問

福田耕治

早稲田大学 名誉教授 グローバル・ガバナンス学会 名誉理事・日本EU学会 名誉理事 日本公益学会 名誉顧問

早稲田大卒、駒澤大・早稲田大教授を経て早稲田大名誉教授に就任。EUやグローバル・ガバナンスの第一人者。EUの制度・行政、SDGs政策、リスキング、自己実現などに関する講演で、EUの意義やSDGsを自社戦略に活かす視点などについて広く発信。近著に『EU・欧州統合の新展開とSDGs』成文堂。

講師が「講師候補」に登録されました
講師が「講師候補」から削除されました
講師ジャンル
ビジネス教養 国際化・グローバル
実務知識 その他実務スキル
社会啓発 男女共同参画

福田耕治のプロフィール

■経歴
早稲田大学卒・同志社大学大学院(政治学博士)修了

駒澤大学法学部教授や、早稲田大学政治経済学術院教授を務め、現在は早稲田大学名誉教授。
研究分野は国際行政学や国際関係論、地域研究、政治学で、特にグローバル・ガバナンスやヨーロッパEU地域研究に精通。

日本公益学会理事長や日本EU学会理事長、グローバル・ガバナンス学会理事長などを歴任。
外務省政策評価アドバイザリー委員会委員も約20年間にわたり務める。

■講演実績
EUのデジタル政策とガバナンスや新型コロナ危機とEU統合、AIと超高齢社会の地域包括ケア、ウクライナ戦争とEUデジタル主権などのテーマで講演。
同志社大学、立命館大学グローバルイノベーション研究所、東京大学、慶応義塾大学、NHK国際放送、日本比較政治学会、グローバル・ガバナンス学会、日本生命倫理学会、日本政治学会、日本国際政治学会、日本公共政策学会、国立国会図書館などで講演。

■受賞歴
・政治研究櫻田会奨励賞受賞(2005年)
・リーゼ賞受賞(経済法学会・1992年)

■著書
単著
『現代行政と国際化』(成文堂/1990年・改訂版1998年)
『EC行政構造と政策過程』(成文堂/1992年)
『国際行政学ー国際公益と国際公共政策』(有斐閣/2003年・新版2012年)
共著
『EU百科事典 = Encyclopedia of European Union』(丸善出版/2024年)
『EU・欧州統合の新展開とSDGs』(成文堂/2023年)
『国際行政の新展開: 国連・EUとSDGsのグローバル・ガバナンス』(法律文化社/2020年)
『グローバル・ガバナンス学IIー主体・地域・新領域』(法律文化社/2018年)
『英国のEU離脱とEUの未来』(日本評論社/2018年)
『EU・欧州統合研究 : "Brexit"以後の欧州ガバナンス』(成文堂/2016年)
『EUの連帯とリスクガバナンス』(成文堂/2016年)  など多数

講演タイトル例

講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別