国友隆一
くにともりゅういち
株式会社ベストサービス研究センター 代表

株式会社ベストサービス研究センター 代表
FCコンサルタントとして活躍。上質なサービスの定着に力を入れ、「最大の壁は自分である」「自己改革なくして成功なし」という考えを軸にしながら、具体例を多く取り入れた分かりやすい内容と各地で好評。『極上のサービス』『アメリカのサービス革命』等、著書も110冊以上。
属性 | コンサルタント |
---|
講師が「
講師候補」に登録されました

講師が「
講師候補」から削除されました

属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
ソフトスキル | コミュニケーション | 意識改革 |
---|---|---|---|
実務知識 | 経営戦略・事業計画 | その他実務スキル | |
顧客満足・クレーム対応 |
国友隆一のプロフィール
■職歴・経歴
1941年 新潟県見附市生まれ。
1965年に中央大学法学部を卒業後、マスコミ等を経て、1990年 株式会社ベストサービス研究センターを設立。大手や中小企業、全国商工会議所等のコンサルティング、講演・セミナーの講師、執筆を3本柱にして今日に至る。若い頃から執筆の大半は単行本という異色の経歴を持つ。また、元 京都大学大学院非常勤講師でもある。さらに、有限会社セカンドライフ・バリューアップの代表取締役でもある。
■著書
『極上のサービス』(三笠書房)
『アメリカのサービス革命』(ぱる出版)
『目の前のお客の心をグッとつかむ本』(日本実業出版社)
『そこまでやるか~マクドナルド13万クルーがサービスの達人に変わるとき』(日本実業出版社)
『帝国ホテル サービスの真髄』(経済界)
『「伊勢丹のようなサービス」ができる本』(成美堂出版)
『伊勢丹 恋しくなるサービス』(インデックス・コミュニケーションズ)
『鈴木敏文に学ぶ、本質のつかみ方~想いを結果に結ぶオーソドックスな起業法~』(経済界)
『おばあちゃんに水着を売る方法~“50代以上”の心はこうつかめ』(PHP研究所) 他多数
講演タイトル例
著書・著作紹介
アマゾンWEBサービスを利用しております。
- 京セラ・稲森和夫血気と深慮の経営|(1996-07-01)
- 取締役になれる人 部課長で終わる人2|(2010-01-01)
- 帝国ホテル お客さまが感謝する理由 (経済界新書 22)|(2012-06-23)
- イトーヨーカ堂グループ毎日が業革: 鈴木敏文のしなやかな経営戦略|(1991-10-01)
- セブン-イレブンのおにぎりは、なぜ、1日400万個売れるのか|(2013-03-15)
- イトーヨーカ堂グループ・高収益業革のすすめ方: 鈴木敏文の語録と事例から読み解く 商いの基本とシステム改革への終わりなき挑戦 (KOU BUSINESS)|(1992-12-01)
- 帝国ホテル王道のサービス|(2007-01-01)
- 9割のお客がリピーターになるサービス (知的生きかた文庫)|(2011-04-20)
- 伊勢丹一流のサービス (経済界新書 2)|(2011-02-10)
- 鈴木敏文はなぜ、そごう・西武を統合したのか: 消費者の行動はまったく新しい次元に突入した。その行動に対応するために鈴木は手を打|(2006-09-01)
業務外の講師への取次は対応しておりません。