松田隆行
まつだたかゆき
津軽三味線奏者

津軽三味線奏者
青森県八戸市出身。幼少の頃より両親の影響を受け、2歳にして初舞台を踏む。2000年から3年連続津軽三味線全国大会チャンピオン。現在、盛岡市を拠点に活躍している。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|


属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 | 音楽 |
---|
関連記事

【今週話題の講師 vol.12 】
東京オリンピック閉会式で披露された松田隆行さんの「東京音頭」が話題に
日本の夏を盛り上げる「盆踊り」に外国選手も思わずダンス 2021年8月8日、17日間にも及ぶ東京オリンピックが終了しました。開会式では、宝塚歌劇団による君が代斉唱や、東京スカパラダイスオーケストラによる演奏など、さまざま...
プランへ移動松田隆行のプロフィール
■経歴・活動歴
1973年、青森県生まれ。三味線奏者の父と民謡歌手の母の影響もあり2歳で初舞台を踏む。民謡歌手を目指し修行するが、13歳の変声期で声を潰し、なお舞台へ立ちたい一心で津軽三味線を始め、福士流家元・福士豊勝氏に師事する。基礎ともいえる「伴奏技術」を身に付け、民謡会では早くから注目を集める。あっさりとした昔ながらの音色の中に、独自のフレーズが光る奏法は、最近のプレイヤーから一線を引き、時代に流されない自分の存在感を強調する。また、日本民謡会の大御所・畠山孝一氏に師事し、一度挫折したはずの「声」を復活させ、表情豊かな津軽三味線に自分の声を合わせて引き語る。2002年、津軽三味線全国大会三連覇チャンピオン受賞にも慢心せず、独自の世界を創るべく挑戦し続ける。
◆受賞歴
1986年、第二代青森県少年民謡王座
88年、テイチクレコード全国民謡大会優勝
90年、NHK東北民謡コンクール青森県大会最優秀新人賞
94年から97年、NHK東北民謡コンクール岩手県大会4年最優秀新人賞
95年、第10回南部牛追い唄全国大会最優秀賞(史上最年少)
2000年、津軽三味線全国大会チャンピオン
01年、津軽三味線全国大会チャンピオン
津軽五大民謡大会津軽あいや節優勝
02年、津軽三味線全国大会チャンピオン
三連覇チャンピオン最高賞を受賞
03年、津軽三味線全国大会唄付け伴奏三味線大会優勝
津軽五大民謡大会津軽じょんがら節優勝
津軽五大民謡大会津軽三下り優勝
業務外の講師への取次は対応しておりません。