近藤珠實
こんどうたまみ
「清紫会」新・作法学院学院長

「清紫会」新・作法学院学院長
現代の社会生活にマッチした作法を提唱するマナーのエキスパート。東京神田生まれ。1975年、「現代作法研究会」を発足。1977年、作法をより現代的にマッチしたものとするため、指導を受けていた國學院大學名誉教授の命名により、新作法「清紫会」を結成。 お作法ダンス付講演などが好評。
属性 | コンサルタント |
---|


属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
実務知識 | その他実務スキル |
---|
関連記事

SB厳選!新入社員・若手組合員向け研修プラン
【ビジネスマナー研修】
新型コロナウイルス、働き方改革、事業のDX…。さまざまな変革の波が押し寄せるビジネス業界で、臨機応変に対応し自ら動ける人材が求められています。そんな人材を育成するには、最初の新入社員研修がカギとなります。 モチベーション...
プランへ移動近藤珠實のプロフィール
■職歴・経歴
東京神田生まれ。
結婚を機にかねて必要を感じていた作法に取り組み、1975年「日本の心」を守りながらも、現代感覚で国際的にも通用する作法をめざし、「現代作法研究会」を主宰。
77年、指導を受けていた国学院大学名誉教授樋口清之氏を名誉会長に新作法「清紫会」を結成。
同時に「清紫会」新・作法学院を開設し学院長に就任。以後、生徒を指導するかたわら、執筆、テレビ、講演、社員教育、学校教育等幅広く活動を開始。
85年音楽を導入した新しい指導法をとり入れる。
94年フジテレビ“笑っていいとも”にレギュラー出演。音楽にあわせて楽しくおぼえる作法が話題を呼ぶ。以来作法を身近に感じさせる指導法が各層に喜ばれ、最近ではNHK“ 作法の極意”、TBS“はなまるマーケット”等々多数のテレビ番組に出演。99年“マダムんむん”で「近藤珠實のダンスDEお作法」にレギュラー出演。
また、日本各地にお作法ダンス付講演、社員研修、雑誌監修等に大活躍。
■著書
『感じのいい断り方、言いにくいことの伝え方』(PHP研究所)
『センスアップマナー事典』(日本文芸社)
『新・冠婚葬祭マナー事典』(高橋書店)など、現代社会に即応した著書を多数上梓。
講演タイトル例
著書・著作紹介
アマゾンWEBサービスを利用しております。
- 日本の作法としきたり|(2010-02-27)
- 日本の作法ハンドブック (PHPハンドブック)|(2008-07-23)
- 感じのいい断り方、言いにくいことの伝え方: お母さんのためのおつきあい講座|(2005-08-01)
- かしこいお母さんのおつきあい・マナー: ママ友 園・学校 ご近所|(2008-05-01)
- 家族で楽しむ歳時記・にほんの行事-1月から12月までの季節の行事・0歳から101歳の家族の行事|(2007-12-05)
- 冠婚葬祭・おつきあい大人のマナー事典 最新版|(2011-12-01)
- 伝わる! 電話、メール、ビジネス文書の仕事活用術|(2019-03-17)
- いまどきの冠婚葬祭とおつきあいのマナー (NHKまる得マガジン)|(2014-11-25)
- 冠婚葬祭スピーチハンドブック [新書] by 近藤珠實 [新書] by 近藤珠實 [新書] [Jan 01, 1990] 近藤珠實 [新書] [Jan 0... [新書] [Jan 01, 1990] 近藤珠實 [新書] [Jan 01, 1990] 近藤珠實|(1990T)
- センスアップマナー事典: これからはこう考えましょう|(2003-08-01)
業務外の講師への取次は対応しておりません。