ビジネス教養の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
高本恭子
たかもときょうこ
音楽療法士
現代社会が抱える様々な問題に、音楽のもつ治癒力を役立てる研究を続ける音楽療法士。音楽教室講師として知的障害児との出会いがきっかけとなり「音楽療法」の研究に入る。現在、音楽療法士として活動する傍ら、後進の育成、講演活動やテレビ出演など、多方面で活躍。
属性 | 音楽・芸術関係者 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 教育・青少年育成 |
---|
田中秀征
たなかしゅうせい
元 経済企画庁長官 福山大学客員教授・「民権塾」主宰
1983年に自民非公認で衆議院議員初当選。93年6月に「新党さきがけ」を結成し、代表代行に就任。 細川政権発足に伴い首相特別補佐に就任、第一次橋本内閣では経済企画庁長官。現在は、福山大学客員教授。今の理念なき数あわせ政界を強く批判し、自らの主張・政治理念を述べて活躍。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済 |
---|
吉川隆久
よしかわたかひさ
変革クリエイター 【企業改革・自己改革】
企業改革・自己改革が強く求められる時代、モチベーション向上・リーダー力アップ・営業力アップ・安全意識・CSR意識等、個人の成長が組織の変革への道と鋭く提言する。大手銀行での長年の現場体験と鋭い眼力・分析力を武器に、改革実現の具体策を指導。『日本の研修・講演部長』を目指す。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 リーダーシップ、 モチベーション、 コミュニケーション、 その他実務スキル、 経営哲学、 地域活性、 安全管理・労働災害、 文化・教養 |
---|
小室淑恵
こむろよしえ
株式会社ワーク・ライフバランス 代表取締役社長
資生堂を退社後、株式会社ワーク・ライフバランスを設立。「経営戦略に活かす、仕事と生活の調和」を提唱。育児休暇や介護・うつ等、様々な事情で休職せざるを得ない人たちが増える中、復帰しやすい環境づくりを支援している。多種多様な価値観を受け入れられる弾力的な日本社会を目指し尽力中。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
ワークライフバランス、 教育・青少年育成、 健康、 男女共同参画 |
---|
阪田陽子
さかたようこ
対人行動研究家(人間科学修士) 一般社団法人名誉領事連盟参与 一般社団法人生産性コーチング協会 代表理事 元NHKBSニュースキャスター
結婚後、在インド日本国大使館員夫人として駐在。帰国後も駐日各国大使や外交官と民間外交を継続、トップオブザトップとの長きにわたる交流経験を持つ唯一無二の存在として講演活動多数。フリーアナとしてもNHK報道で20年に渡る実績、戦略的コミュニケーションの講師としても活動中。
属性 | キャスター・アナウンサー | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
その他ビジネストピック、 コミュニケーション、 経営哲学、 リーダーシップ |
---|
渋澤 健
しぶさわけん
コモンズ投信株式会社 会長 シブサワ・アンド・カンパニー株式会社 代表取締役
国際関係の財団法人から米国でMBAを得て金融業界へ転身。外資系金融機関で日本国債や為替オプションのディーリング、株式デリバティブのセールズ業務に携わり、米大手ヘッジファンドの日本代表を務める。2001年に独立。2008年にコモンズ投信会長に着任。渋沢栄一の玄孫(5代目の孫)にあたる。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
経営哲学、 経営戦略・事業計画、 時局・経済 |
---|
水口和彦
みずぐちかずひこ
時間管理コンサルタント 有限会社ビズアーク 時間管理術研究所 代表
「時間を活用する」ための考え方やスキルを専門とする時間管理コンサルタント。既成概念を打ち破る時間管理論とシンプルで使いやすい手帳の使い方の両面から、分かりやすく簡単で、しかも効果的な独自の手法を伝授。執筆や講演の他、手帳リフィルのオーダーメイドサービスなども行っている。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
ワークライフバランス、 IT・AI・DX、 リーダーシップ |
---|
松林 薫
まつばやしかおる
ジャーナリスト
日本経済新聞記者として15年間、経済ニュースを中心に取材・執筆。講演では、日経新聞や経済ニュースの実践的な読み方、活用法、メディアリテラシー等を解りやすくレクチャー。また、多種多様な要人を取材・執筆する記者の基本スキルを、ビジネスや組織運営に応用し、成功に導く手法を伝えている。
属性 | 評論家・ジャーナリスト | 大学教授・研究者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済、 コミュニケーション、 教育・青少年育成 |
---|
澤口俊之
さわぐちとしゆき
武蔵野学院大学・大学院 教授 人間性脳科学研究所 所長
脳科学研究の第一人者。専門は認知脳科学、霊長類学、脳育成学等。「自我」の脳内メカニズムを解明すべく、主に高次脳機能を研究。幅広い年齢において脳を育成するための「脳育成学」を推進。子どもの脳をいかに育むかなど「脳と心の関係」をわかりやすく説く。フジテレビ「ホンマでっか!?」などに出演。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
経営哲学、 教育・青少年育成、 男女共同参画、 健康、 文化・教養 |
---|
阪口由美子
さかぐちゆみこ
トータルヘルスアドバイザー
心身両面から健康管理法を指導するトータルヘルスアドバイザー。家庭や職場において、ストレスの無い関係性を築くために不可欠な治癒能力開発を実践中。「毎日を楽しく笑って健康に朗らかに暮らしたい!」そんな思いを叶えるべく、幅広い世代を対象に日常に役立つ具体的なノウハウを伝授する。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 メンタルヘルス、 コミュニケーション |
---|
おおたわ史絵
おおたわふみえ
総合内科専門医 法務省矯正局医師
東京女子医科大学卒業。大学病院、救命救急センター、地域開業医を経て現職。刑務所受刑者の診療にも携わる。また、コメンテーターとしてメディアでも活躍。著書『女医の花道!』はベストセラーとなり、近著に『プリズン・ドクター』(新潮社)、『母を捨てるということ』(朝日新聞出版)などがある。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 メンタルヘルス、 男女共同参画、 教育・青少年育成、 意識改革 |
---|
林家笑丸
はやしやえみまる
落語家 芸人
落語界屈指の多芸な落語家。NHK朝ドラ『わろてんか』の指導と出演。楽しい「落語180席」、楽器を使った「ウクレレ落語」、紙を見ずに切る「後ろ紙切り」、後ろ向きで踊る「後ろ面」など、様々な芸の持ち主。 数多くの実績を誇る「落語」と「芸」、それらを盛り込んだ「笑いの多い舞台」は各地で好評を博している。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 安全管理・労働災害、 コミュニケーション、 教育・青少年育成、 人権・平和、 男女共同参画、 演芸・演劇、 環境問題、 意識改革、 福祉・介護 |
---|
柳家一琴
やなぎやいっきん
落語家
柳家小三治の芸に惚れて江戸落語家となる。滑稽噺、怪談噺、人情噺などを演じる一方、落語を介したコミュニケーションアップ法などを説く。また、全国の幼稚園・保育園にて「子ども落語会」を主催し、落語を楽しく分かりやすく伝えている。立川志らく監督映画全作品に出演。テレビ・ラジオ出演も多数。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 地域活性、 安全管理・労働災害、 文化・教養 |
---|
櫻井よしこ
さくらいよしこ
ジャーナリスト
国内外での強い人脈と情報ネットをもち、激動を続ける国際情勢・動向を分析、その確かな洞察力・先見性に定評があるジャーナリスト。常に日本と外国との接点に身を置き、世界の中における日本の立場や果たすべき役割など、様々な問題点や課題について提唱や提言を続けている。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済、 意識改革、 ワークライフバランス、 教育・青少年育成 |
---|
齊藤正明
さいとうまさあき
マグロ船式 人材コンサルタント
ベストセラー『会社人生で必要な知恵はすべてマグロ船で学んだ』の著者が伝える“劇的にチームをイキイキさせるコミュニケーション術”。日本一のマグロ船で学んだ人材育成の伝道者として、マグロ船流のチームワークの育て方・組織活性術・ストレスマネジメントなど、凝縮された人材活性術の講演が好評。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
リーダーシップ、 コミュニケーション、 人権・平和、 その他実務スキル、 メンタルヘルス、 経営戦略・事業計画、 モチベーション、 教育・青少年育成 |
---|
田原総一朗
たはらそういちろう
評論家 ジャーナリスト
早稲田大学卒業。岩波映画製作所 テレビ東京を経て、フリーに。「朝まで生テレビ!」「サンデープロジェクト」(テレビ朝日)、「激論!クロスファイア」(BS朝日)の司会をはじめ多くの番組に出演し、テレビジャーナリズムの新しい地平を拓く。1998年戦後の放送ジャーナリスト1人を選ぶ城戸又一賞受賞。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済 |
---|
高橋俊介
たかはししゅんすけ
ピープルファクターコンサルティング 代表
米国プリンストン大学工学部修士課程修了。マッキンゼーアンドカンパニ-、ワイアット(株)、同社代表取締役社長を経て独立。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授、慶應義塾大学SFC研究所上席所員などを歴任。『キャリアをつくる独学力』『ホワイト企業』他著書多数。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
経営哲学、 人材・組織マネジメント、 その他実務スキル |
---|
北川正恭
きたがわまさやす
早稲田大学 名誉教授 早稲田大学マニフェスト研究所顧問
達成目標、手段、財源を住民に約束する「マニフェスト」の提唱者。三重県議会議員(3期連続)、衆議院議員(4期連続)を務める。1995年には三重県知事に当選(2期連続)。現在、早稲田大学名誉教授、早稲田大学マニフェスト研究所 顧問、「新しい日本をつくる国民会議」(21世紀臨調)共同代表を務める。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
経営哲学、 時局・経済 |
---|
大場久美子
おおばくみこ
俳優 心理カウンセラー(日本推進カウンセラー協会認定) 足底反射療法士、音楽健康指導士
1978年「コメットさん」(TBS)で絶大な人気を得る。俳優として幅広く活躍する一方で、パニック症を克服した経験から、心理カウンセラーの資格を取得。その後、認知行動療法士、足底反射療法士などの資格を取得し、そのスキルを総合的に用いたカウンセリングや講演会を行っている。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 メンタルヘルス、 人権・平和 |
---|
立花龍司
たちばなりゅうじ
コンディショニングコーチ
大学野球でピッチャーを務めるも、肩の故障で選手生活を断念。近鉄バファローズのコンディショニングコーチを経て、アメリカでメジャー式総括的トレーニング理論を学ぶ。その後、Nメッツ・楽天等のコンディショニングディレクターを経て、千葉ロッテヘッドコンディショニングディレクター(~2009年)。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
リーダーシップ、 その他実務スキル、 健康、 福祉・介護、 メンタルヘルス、 モチベーション、 教育・青少年育成 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。