ビジネス教養の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
櫻井優司
さくらいゆうじ
健康コメンテーター スポーツトレーナー兼スポーツ業界初のリンパ専門家
スキー選手時代に負った大怪我を契機に、リハビリやコンディショニング、救急法などを本格的に学び、スポーツ指導やトレーナー経験を積み現在の活動を確立。スポーツの領域から健康と美容まで幅広く対応。また、「事故ゼロの現場リーダー」「安全な職場づくり」をテーマとした講演など多方面で活躍。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
モチベーション、 メンタルヘルス、 その他実務スキル、 健康、 環境問題、 リーダーシップ、 教育・青少年育成 |
---|
加藤浩司
かとうこうじ
グローブ合同会社代表 働き方改革・健康マネジメントの専門家 生産性向上コンサルタント
東芝を経て外資系企業へ。米国社長業績賞を授与されるなど活躍するも挫折。50歳過ぎで大学院にて死生学・マインドフルネス瞑想等を探究。「精神修養」に科学的理論を統合させた『真のワークライフバランス実現可能の【シングルタスク集中メソッド】』を開発。企業・団体向けセミナーで好評を得ている。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
ワークライフバランス、 リーダーシップ |
---|
井沢元彦
いざわもとひこ
作家
日本史から宗教・マスコミ論に至るまで多分野に精通するマルチ作家。TBS在職中に発表した推理小説『猿丸幻視行』で第26回江戸川乱歩賞受賞。現在、執筆活動に専念し、歴史ミステリー・評論で独自の境地を拓いている。深い知識と高い見識に基づき、現代日本の社会問題を興味深い内容で熱く語る。
属性 | 作家 |
---|
講師ジャンル
|
経営哲学、 人権・平和、 文化・教養 |
---|
塚越 学
つかごしまなぶ
株式会社日本ギャップ解決研究所 所長 NPO法人ファザーリング・ジャパン 理事 公認会計士
企業・労組・自治体に対し、人財開発・働き方改革・管理職改革に関する講演やコンサルティングを数多く実施。三児の父親でそれぞれで育休を取得。内閣府男女共同参画推進連携会議議員、日経DUAL共働き子育てしやすい企業ランキング審査員など。著書『パパとママの育児戦略』(repicbook 共著)など。
属性 | 実践者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
ワークライフバランス、 人材・組織マネジメント、 その他実務スキル、 男女共同参画 |
---|
蟹瀬誠一
かにせせいいち
国際ジャーナリスト・キャスター SBI大学院大学学長・明治大学国際日本学部名誉教授 NPO外交政策センター理事
米AP、仏AFP記者、米『TIME』誌特派員を経て、TBS「報道特集」をはじめ、報道番組のキャスターを多数務める。国際政治・経済・文化に精通し、難解な世界情勢も聴講者の目線に合わせて分かりやすく解説する。著書『ドナルド・トランプ世界最強のダークサイドスキル』(プレジデント社)などがある。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済、 国際化・グローバル、 男女共同参画、 環境問題、 人権・平和、 福祉・介護 |
---|
木村好珠
きむらこのみ
精神科医 産業医 スポーツメンタルアドバイザー
東邦大学医学部卒業。大学在学中に準ミス日本に輝いたことをきっかけにタレント業と平行しながら医師免許を取得。現在は、精神科医としてクリニックに勤務する傍ら、産業医として多くの企業の健康づくりに携わる。また、メンタルアドバイザーなどのスポーツメンタルにも携わり、多方面で活躍している。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 健康、 メンタルヘルス |
---|
垣田達哉
かきたたつや
消費者問題研究所 代表 食品問題評論家
BSE、鳥インフルエンザ問題などの食の安全や、食育、食品表示問題に関する第一人者。食品問題評論家、食アドバイザーとして、評論や執筆活動・講演等を手がけ、日本テレビ「世界一受けたい授業」にも出演。表示問題を中心に、消費者が見落としがちな食の安全に関する真実について分かりやすく説く。
属性 | 評論家・ジャーナリスト | コンサルタント | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 その他実務スキル、 健康、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 経営哲学 |
---|
片山三喜子
かたやまさきこ
元 関西テレビアナウンサー ポジティブコミュニケーションコーチ メンタルコーチ
同志社大学を卒業後、関西テレビでアナウンサー、宣伝部を経てCM部長を歴任。自身の闘病経験からメンタルトレーニングを学び、関連資格を取得。現在は、神戸市看護大学院非常勤講師、メンタルコーチとして活躍。著書『ストレスフリーの人がやっている ポジティブ・フレーズ言いかえ事典』(大和出版)。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 メンタルヘルス、 意識改革 |
---|
東国原英夫
ひがしこくばるひでお
政治評論家
宮崎県知事就任後は、独自の感性と行動力で宮崎県勢の発展に尽力し、常に地方の代表として全国に情報を発信し続け、数々の賞を受賞、改革派の知事として高い評価を得た。その後、宮崎県知事を退任し、国政に進出。2013年衆議院議員を辞職。現在、政治評論家、テレビコメンテーターとして活躍。
属性 | タレント・芸能関係者 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済 |
---|
浅野 潔
あさのきよし
組織マネジメントコンサルタント セミナー・研修講師 エンドステートナビゲーション代表兼主任講師
防衛大卒業後、海上自衛隊(阪神淡路・東日本大震災時、指揮官の意思決定をサポート)、アメリカ海軍大学外国人教官(世界各国の海軍士官教育)、帰国後は組織マネジメント第一人者として、高級幹部・育成に尽力。2021年退官。現在は、VUCAの時代に勝ち残る独自の組織マネジメント研修を行っている。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済、 リーダーシップ、 経営戦略・事業計画、 人材・組織マネジメント |
---|
谷 五郎
たにごろう
タレント
タレント・パーソナリティとして幅広く活躍中。神戸大学農学部卒業後、農協勤務を経てラジオパーソナリティに。「笑って長生きせなソンよ」「僕のおもしろ子育てトーク」「みんなで作る元気なまち」「地域で子育て」「防災と亭主関白」「ふるさとに生きる」など、幅広いテーマを持つ。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和、 男女共同参画、 時局・経済、 地域活性 |
---|
桂 三扇
かつらさんせん
落語家
甲南女子大学在学中の1992年に桂三枝(六代桂文枝)に入門、上方落語家として活動。「上方笑女隊」メンバーであり、第8回天満天神繁昌亭大賞創作賞を受賞。講演、司会などでも活躍。「男女共同参画」「笑いと健康」「コミュニケーション」「消費者被害にあわないために」など講演テーマは多岐にわたる。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 教育・青少年育成、 男女共同参画、 人権・平和 |
---|
佐藤 満
さとうみつる
元 日本ゼネラルモーターズ株式会社 代表取締役社長
ホンダ時代、タイでホンダ車を売りまくり、VAN社長に就任後はフォルクスワーゲンを輸入車No1に返り咲かせ“伝説の男サトマン”と称される。上手く行かない時こそ、その原因は自分自身にあると説く「原因自分論」は圧巻。実績に裏付けられた「経営論」「超成功をなしとげる秘伝の法則」は貴重。
属性 | 経営者・元経営者 | 実践者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
経営哲学、 営業・販売・マーケティング、 農業・農政、 その他実務スキル、 意識改革、 リーダーシップ、 国際化・グローバル |
---|
田嶋智太郎
たじまともたろう
経済ジャーナリスト (株)アルフィナンツ代表取締役
現場体験と綿密な取材活動をもとに展開する辛口の経済展望、経営分析などには定評のある新進気鋭のジャーナリスト。主に金融・経済全般から戦略的な企業経営、引いては個人の資産形成・ライフプランニングまで幅広い範囲を分析・研究している。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済 |
---|
谷田大輔
たにだだいすけ
株式会社タニタ 前代表取締役社長 経営コンサルタント
赤字企業であった会社を引き継ぎ、見事に世界No1企業に転換させた(株)タニタ前代表取締役社長。世界初の「家庭用体脂肪計」の大ヒット、最近話題の「社員食堂」を作った実体験、赤字で引き継いだ会社を世界No1企業にした経営マインドなど、成功を引き寄せる考え方を説く講演は経営者必聴。
属性 | 経営者・元経営者 |
---|
講師ジャンル
|
経営哲学 |
---|
海原純子
うみはらじゅんこ
医学博士、心療内科医、産業医 日本医科大学 特任教授 昭和女子大学 特命教授
東京慈恵会医科大学卒業。同大学講師を経て、1986年東京で日本初の女性クリニックを開設。2007年厚生労働省健康大使。2013年~2014年復興庁「心の健康サポート事業」の統括責任者として東北各地で活動する。被災地の調査論文で2016年度日本ストレス学会学会賞を受賞。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 文化・教養 |
---|
大谷由里子
おおたにゆりこ
有限会社志縁塾 代表取締役 人材活性プロデューサー (元 吉本興業プロデューサー)
「寝かさない」「笑いがある」「ためになる」の3拍子揃った講演・研修に定評がある。現在は、地域活性、人材活性、企業活性の活動、執筆、テレビ・ラジオへの出演など多方面で活躍。現在は、企業・自治体を中心に「自立・自走」型の人づくりを精力的に支援。 モットーは、「感じて・興味を持って・動く」人づくり!
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 リーダーシップ、 モチベーション、 地域活性、 経営哲学、 コミュニケーション、 男女共同参画 |
---|
上甲 晃
じょうこうあきら
志ネットワーク代表
「志の高い国づくりは、まず日本人一人ひとりが志を高く持つことである」と説く 人材教育のスペシャリスト。松下政経塾の塾頭、常務理事を経て、現在は志ネットワーク代表として活躍。次代を担う青年の人間教育の場として「青年塾」を主宰している。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 その他実務スキル、 経営哲学 |
---|
青山和弘
あおやまかずひろ
政治ジャーナリスト 元 日本テレビ政治部次長兼解説委員
東京大学文学部卒業後、日本テレビ入社。社会部、政治部記者として羽田政権から石破政権まで16政権を取材。野党・自民党キャップ、国会官邸キャップを計6年務め、政権交代や震災、サミット、森友・加計問題などを取材。与野党に広い人脈を持ち、分かりやすい解説に定評がある。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済、 地域活性 |
---|
笑福亭松枝
しょうふくていしょうし
落語家
人権・教育・男女共同参画・防犯・防災・安全などをテーマに、新作・古典落語を交えた公演が人気。1969年六代目笑福亭松鶴に入門。笑っていただくことはもちろん、日常生活の中での小さな発見、反省、感謝など、落語を通して伝えている。1999年文化庁芸術祭賞優秀賞受賞。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和、 男女共同参画、 防災・防犯、 環境問題、 意識改革、 教育・青少年育成、 コミュニケーション、 安全管理・労働災害、 文化・教養、 メンタルヘルス |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。