文化・教養の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
大隅 潔
おおすみいさぎ
元 スポーツニッポン新聞記者 東京相撲記者クラブ会友
東京五輪背泳代表として活躍の後、スポーツニッポン新聞に入社。スポーツ記者、運動部デスク、東京本社常務取締役・西部本社(九州)代表、(株)スポニチクリエイツ代表取締役等を歴任。著書『横綱大鵬 晩節のかがやき』。現在は、東京相撲記者クラブ会友としてマスコミや講演会などで活躍している。
属性 | 評論家・ジャーナリスト | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 リーダーシップ |
---|
趙 博
ちょうばく
在日韓国人二世シンガーソングライター
「浪速の歌う巨人・パギやん」の異名をとるシンガーソングライター&歌劇派芸人。コンサートの他、語り芸「歌うキネマ&声体文藝館」シリーズも全国で公演。代表作は『ホタル』『砂の器』『青春の門・筑豊編』『泥の河』『パッチギ!』『キクとイサム』『マルコムX』『風の丘を超えて/西便制』など。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和、 演芸・演劇 |
---|
一龍斎貞花
いちりゅうさいていか
講談師 講談協会常任理事 一般社団法人日本演芸家連合顧問
講談の世界に新たな生命を吹き込む実力派講談師。古典のみならず現代の世相を活写した講談を次々と発表。ビジネス、スポーツ、福祉問題など幅広いジャンルと絶妙な語り口で講師としても大人気。聴く人に必ず元気を与える。人材教育の大切さを説く講談「米百俵」で長岡市より感謝状が贈られる。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
リーダーシップ、 経営哲学、 安全管理・労働災害、 時局・経済、 メンタルヘルス、 コミュニケーション、 地域活性、 演芸・演劇、 文化・教養、 教育・青少年育成 |
---|
上原みなみ
うえはらみなみ
神戸市議会議員 気象予報士
サンTV「ニュースEyeランド」でお天気キャスターを務める(2001~07年)。気象予報士として、パネルディスカッションや地球温暖化防止や環境問題に関する講演、小学校等で天気にまつわる話を分かりやすく解説。2023年4月 神戸市議会議員3期目当選。市民の目線で様々な活動に取り組んでいる。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 健康 |
---|
李政美
いぢょんみ
シンガーソングライター
東京・葛飾生まれの在日コリアン二世。小学校から高校まで民族学校に通い、国立音大に進む。在学中から朝鮮民謡を新しくアレンジする他、フォークソング、フォルクローレなども歌いはじめる。ドラマ・映画の挿入歌等を手がける傍ら、様々なミュージシャンとの共演、ソロライブ活動を続ける。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
髙嶋 仁
たかしまひとし
智辯学園和歌山高等学校野球部 名誉監督
長崎海星高校(外野手)を経て、日体大野球部で活躍。4年時には主将を務める。大卒後、智辯学園高校コーチを経て監督に就任。1980年智辯和歌山野球部監督に転任。無名だったチームを全国屈指の強豪に育て上げ、甲子園出場38回と甲子園68勝は共に史上最多。2018年夏勇退、現在は名誉監督。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
モチベーション、 人材・組織マネジメント、 教育・青少年育成、 健康 |
---|
宮川泰夫
みやかわやすお
元 NHKエグゼクティブアナウンサー
NHK「のど自慢」の司会を12年に亘り担当し、NHKの看板アナウンサーとして活躍。「のど自慢」では、全国各地600ヶ所を訪れ、地元の人々との交流を通して地域密着型の番組制作に尽力。講演では、訪れた街や出会った人々との心温まるエピソードを交え、魅力ある街づくりなどについて語る。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
林家木久扇
はやしやきくおう
落語家
漫画家を志し、清水崑に弟子入り、その後、桂三木助・林家正蔵に入門。文才・画才の他、イラスト、カットを手がけ、『落語の隠し味』『昭和下町人情ばなし』等、著書も多数出版。(社)俳人協会会員、鯨の食文化を守る会会員など精力的に活躍。1969年から2024年3月まで55年間「笑点」のレギュラーを務めた。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 健康 |
---|
林家希林
はやしやきりん
落語家
父は7代目伊勢ヶ濱親方の清國、母は国宝犬山城12代目城主平岩親吉の末裔。角界への道も意識下にありつつも、林家木久扇の落語に魅かれ、入門。193cmと落語会随一の高身長。全国の落語会の他、テレビ・ラジオ出演や、コラム・エッセイの執筆など、幅広く活躍中。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 健康、 コミュニケーション |
---|
原田伸郎
はらだのぶろう
タレント
1973年「あのねのね」として歌手デビュー。ソフトで温かいキャラクターを活かし、テレビ・ラジオ・CMのナレーション等で活躍。2004年にストレス性顔面麻痺を経験し、健康の大切さを語る講演会なども行っている。また、墨遊家として各地で作品展を開催するなど、マルチな才能を発揮している。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
荒木由美子
あらきゆみこ
タレント
アイドル、歌手、女優として、司会やドラマなど数々のレギュラーを持ち活躍。歌手の湯原昌幸氏と結婚を機に芸能活動を引退するも、直後から同居の義母の介護に突入。子育てと並行の20年を経て、芸能界復帰。現在は、テレビ、ラジオの司会やコメンテーター、介護や家族にまつわる講演などを行っている。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護、 文化・教養 |
---|
ほいけんた
ほいけんた
タレント(お笑い芸人) バラエティーアーティスト
巧みなトークを中心に、ものまね・バルーンアート・マジック・パントマイム・MCなど、幅広いレパートリーで活躍するマルチタレント。様々な状況・要望に応じて、最良の盛り上げに努める。フジテレビ「爆笑そっくりものまね紅白歌合戦」などにも出演。「明石家さんま」さんのものまねを得意とする。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
演芸・演劇 |
---|
阿木燿子
あきようこ
作詞家
作詞家として夫・宇崎竜童と共に山口百恵の黄金時代を支え、その後も小説やエッセイの執筆、女優など幅広く活躍。近年はライフワークとして、「曽根崎心中」とフラメンコを融合させたステージをプロデュースし、上演を重ねている。2006年には初の映画監督に挑戦。同年、紫綬褒章を受賞。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
林家源平
はやしやげんぺい
落語家
老人福祉センターで落語ボランティアを行い、次第に介護そのものへの興味が高じ、ついには介護ヘルパーの資格を取得した落語家。体を動かす事が大好きな性格と、落語家の持ち味である“ことば”からにじみ出るその自然体な人柄に、多くの人から信頼が寄せられている。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 福祉・介護、 健康 |
---|
戸桝茂哉
とますしげや
ライター、作家、時事アナリスト、政治評論家、IT評論家
中小企業局次長・農林水産団体局長・防衛政務次官などを歴任した代議士、文部科学委員会委員長を務めた代議士などの秘書として活動。その後、IT企業のビジネスサイドに活動の拠点を移し、現在は時事アナリストとして活躍。政策決定の裏側を知る代議士秘書時代の体験談を交えた講演は必聴。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済、 その他実務スキル、 コミュニケーション、 教育・青少年育成、 地域活性、 文化・教養 |
---|
林家錦平
はやしやきんぺい
落語家
一門のなかではめずらしく古典落語に精進を重ねている。また、各定期公演(浅草演芸場等) 夜部の「とり」を務める。最近では、二代目三平襲名披露上海公演司会、三平結婚披露宴での記者会見司会を務めるなど、多方面で活躍している。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 演芸・演劇 |
---|
井上浩義
いのうえひろよし
理学博士/医学博士 慶應義塾大学医学部教授
「日々の食事と健康」あるいは「原子力・放射線」に関して、多くの写真や図を用いて、高齢者や子どもでも理解できるように易しく解説する医学博士・理学博士。慶應義塾大学医学部で毎年ベストティーチャーに選ばれ、丁寧な講義には定評がある。2010年「世界一受けたい授業」に出演。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 安全管理・労働災害 |
---|
嶋田亜紀
しまだあき
NIT情報技術推進ネットワーク株式会社 大阪府教育委員会ネット対応アドバイザー
兵庫県サイバー犯罪防犯センター勤務時より、学校等へ出前講座を実施するなどネット被害防止活動に携わる。ネット対応アドバイザーとしても様々なかたちで力を注ぎ、キャリア教育の観点からのネット啓発講座も精力的に行っている。スマホや SNS の正しい使い方を具体的にわかりやすく伝える。
属性 | キャスター・アナウンサー | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 文化・教養 |
---|
小山久子
こやまひさこ
くよくよ介護をにこにこ快互へ変える レクリエーション介護士
認知症の実母に13年間寄り添った経験と、レクリエーション介護士としての現場での豊富な経験に基づき、介護する人もされる人も共に笑顔で楽しむことができる方法と、人生100年時代を健やかに笑顔で暮らすための方法について、実際に体を動かしてもらいながらわかりやすく伝える。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護、 健康 |
---|
金村義明
かねむらよしあき
野球解説者
1963年兵庫県宝塚市出身。報徳学園高校3年時、エースで4番、投打に活躍し、夏の甲子園で全国制覇。82年ドラフト1位で近鉄バファローズに入団。その後、中日、西武へと移籍し、99年現役を引退。 現在は「現場主義」をモットーに、野球評論を中心に幅広い分野で活躍中。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和、 リーダーシップ、 文化・教養、 意識改革 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。