人気講師 一覧
絞り込み
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
高橋慶彦
たかはしよしひこ
野球解説者
1974年ドラフト3位で広島に入団。1970年代後半から1980年代の赤ヘル黄金時代に1番打者として活躍。「赤ヘル機動力野球の申し子」として3度の盗塁王を獲得。引退後は福岡ダイエーホークス・千葉ロッテマリーンズの1軍打撃コーチ、2軍監督を経験。現在は野球解説者として活躍中。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
バーチャル村上
ばーちゃるむらかみ
バーチャルイメージクリエイター イメージ記憶術指導者 コミュニティーグループ特別顧問
学生時代、記憶術(覚えるためのテクニック)と出会い衝撃を受ける。幾多の試行錯誤を経て、独自の『イメージ記憶術』を確立、その方法論を記した著書を多数執筆する。現在は100万人超の読者をもつカリスマ指導者として、講演・指導を精力的に行う。「〜1週間で覚えてしまう本」シリーズ(中経出版)等ベストセラー多数
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
稲葉 誠
いなばまこと
流通問題評論家 元三越本店お得意様サロンマネジャー
三越に入社し、日本橋本店の婦人用品部、宣伝部、仕入本部を経験。そして、機能不全に陥っていたお帳場制度の再生を図るべく、お得意様営業を立ち上げ10年間で大きく成長させた。その活動は、ウナギ登りの成果となって表れ、企業に貢献。老舗が元気をとり戻すことができた、その真髄を語る。
属性 | コンサルタント |
---|
尾久裕紀
おぎゅうひろき
立教大学現代心理学部心理学科 特任教授
精神科臨床医と産業医の立場からこれまで多くのビジネスパーソンと関わり、職場におけるメンタルヘルスの問題に取り組んでいる。最近多くなったといわれる、典型的ではない「うつ」に関して具体的な対応について検討している。『精神の迷宮 心はなぜ壊れるのか』『働く人の心の病』など、著書多数。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス |
---|
松本瑞夫
まつもとみずお
コーチ型セールスチームをつくる専門家 NLPセールストレーナー リチーミングコーチ
ミッションは、世の中に変化と成長の連鎖を創り続けていくこと。分かりやすい研修に定評があり、常に受講生の「できる」にコミット。お客様の「心」に焦点を当てることができるセールスパーソンの育成に努めている。家庭教師、営業マンの指導、講師、コーチなどの育成活動に15年間従事。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
リーダーシップ |
---|
泉井雨教
いずいうきょう
公認心理師 社会福祉士 家庭裁判所調停委員
警察庁、法務省(刑務所・拘置所・入管)に通算26年勤務。多くの死に直面し、「司法福祉の重要性」を痛感。刑務所首席矯正処遇官を退官後、障がい者福祉、出所者更生支援を経て、真言宗寺院住職。司法福祉・障がい者福祉の現場にも関わり、講演では、人間が「より良く生きること」を説く。
属性 | 実践者 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 リーダーシップ、 人権・平和、 文化・教養 |
---|
粕谷香澄
かすやかすみ
IT・DX・生成AI導入支援コンサルタント
WEB業界20年の経験から、IT理解・活用の伴走型スタイルを独自構築。「人が創造的な業務に専念できる環境整備」を目指し、女性起業家を中心として業務効率化と人材の能力発揮を両立するコンサルを実施。生成AIを用いた実用的な活用方法を示し、現場で即役立つ知識・スキル定着を支援する。
属性 | コンサルタント |
---|
川端絵美
かわばたえみ
元 全日本アルペンスキー代表 アルペンスキー解説者
アルペンスキー日本代表として1980年代後半~90年代前半に活躍。オリンピックに3回出場、国内外で輝かしい成績を収め、日本アルペンスキー競技の定説を根底から変えたスキーヤー。1994年に引退後は、後進の育成に携わる傍ら、アルペンスキーを通して学んだことテーマに講演活動も行っている。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
鈴木みどり
すずきみどり
親業訓練協会シニアインストラクター 心理カウンセラー ふれあいコミュニケーションリーダー
親業と心理学の習得・実践を通じ、心がふれあうコミュニケーション術を確立したインストラクター。悪化した人間関係で阻害されていた本来の自信と能力を取り戻すべく、相互理解を促進する言葉の掛け方・聞き方を伝授。家庭・教育・医療等。現場での指導実績が豊富で、即実践出来る手法が好評を博す。
属性 | 教育・子育て関係者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 コミュニケーション |
---|
松浦剛志
まつうらたけし
業務改善コンサルタント 株式会社プロセス・ラボ 代表取締役
都市銀行、ベンチャー企業管理職、経営コンサルタントと幅広い経験と知識を活かし、納得感のある現実に即した実践セミナーを提供する業務改善コンサルタント。業務プロセスの「可視化」「定量化」、フローチャート作成手法など“明日から現場で使える”業務改善法を提供することで定評がある。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
経営戦略・事業計画 |
---|
新倉茂彦
にいくらしげひこ
セキュリティプロデューサー 有限会社ティーシーニック代表取締役
セキュリティプロデューサーとして、セキュリティコンサルティングから、CIO・CISOの代理業務まで請け負う。情報漏洩対策に独自思考と攻撃視点を持ち、攻める側の視点から防衛術を作り上げる。人的・非技術面から対策する活動を得意とし、日々の生々しい事例から有効的な手法を伝授。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
危機管理・コンプライアンス・CSR |
---|
仲谷 康
なかたにやすし
人材育成・経営コンサルタント ビジネス・コーチ
エンターティナーとエデュケーターの融合を目指し、研修成果を上げつつ受講生を楽しませるトークとノリは受講生を飽きさせない。ケース中心、ディスカッション中心の研修形態で、専門を超えた学際的アプローチで多角的に参加者に体験から来る気づきを与える。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
その他実務スキル、 コミュニケーション |
---|
志村保秀
しむらやすひで
ドリームマネージャー 株式会社ジェイジェイエフ 代表取締役
21歳の起業を経て、家業(ガス店)を継ぎ、33歳で自社ビル所有と多数の事業展開で4億円の借金。 倒産寸前を機に、ピラミッド組織からフラットな組織に改革し、住宅リフォームで年間1400件(9割がリピート・紹介)。広告宣伝に頼らない独自の営業手法を各地で公開し大好評。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
営業・販売・マーケティング |
---|
久田哲也
ひさだてつや
プロボクシング 第40代 日本ライトフライ級チャンピオン
19歳でプロデビュー。30歳を越えて勝利の方程式を掴み、32歳で日本チャンピオン(5度防衛)、WBA・WBC世界ランキング1位。34歳で世界王者挑戦、激闘の末の判定負け。2021年引退、後進の育成に尽力中。夢を追い続ける人たちを応援すべく、レッスン動画配信、講演活動、メディア出演など多数。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
---|
井澤咲乃
いざわさきの
気象予報士/学生キャスター/防災士/健康気象アドバイザー
早稲田大学在学中に資格取得。東工大学院に進学し、学生の傍ら気象キャスターを務め、YouTubeライブなども行っている。講演では、タイパ世代に向けた気象情報活用法や地球温暖化について、現役の大学院生ならではの視点で気象に関することをわかりやすく伝えている。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 環境問題、 教育・青少年育成 |
---|
三好大地
みよしだいち
和太鼓奏者
音楽をプロデュースする中で和太鼓と出会う。1996年都会を離れ京都・美山町に居を移す。自然の中に身を置き、風の音、森の木々、川の流れからインスピレーションをもらい、音楽を紡ぎ出す。ソロ活動のかたわら、97年『和太鼓クロスオーバー大地グループ』を結成し各地で好評を得ている。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
原田真二
はらだしんじ
シンガーソングライター
被爆地・広島で生まれ育ち、一貫して“愛と平和のメッセージ”を伝え続けるシンガーソングライター。18歳で衝撃的なデビューを果し、同年3枚のシングルが同時にチャート入り、デビューアルバムは初登場1位4週連続トップを独走。継続的に平和・環境保護を訴えるライブを開催し注目される。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
郷右近丸彦
ごううこんまるひこ
「まちみがき」 感動創造プロデューサー
日本を明るく元気にする「感動プランナー」を育成し、事業プロデュースをする感動創造プロデューサーとして活躍。プランナー、アドバイザー、開発プロデューサーとして25年の実績を持ち、多方面で活動中。解決が難しい課題を、わかり安く親しみやすい切り口からアプローチ、話題づくりにつなげる。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
営業・販売・マーケティング、 コミュニケーション |
---|
久多良木香里
くたらぎかおり
チームメディカル コーチ
自らの入院体験、家族の看護体験に基づき、患者・家族と医療従事者とのコミュニケーションの在り方、ノンバーバルコミュニケーション能力を高めるコーチング手法を独自に開発。チーム医療の実現に向けた支援、クレーム予防(ヒューマンエラー)と対応(患者本位の対応力)、患者満足度向上などに尽力。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 その他実務スキル |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。