人気講師 一覧
絞り込み
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
松本欣也
まつもときんや
マツモト経営研究所所長、経営コンサルタント、人材教育研修講師、 修験道行者
「リーダーは自己を鍛え、実力を磨き、陣頭指揮する存在である」と説き、リーダー育成や企業組織の革新に尽力する人材育成コンサルタント。後継者育成の秘訣や、指導者に求められる条件など、多数のテーマで人材育成研修を行う。現場に即した実践的な内容と熱意溢れる指導が特徴。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
リーダーシップ |
---|
マック鈴木
まっくすずき
元メジャーリーガー
高校中退をしてアメリカに野球留学。日本のプロ野球を経験することなくメジャーデビューを果たした初の選手として知られる。2011年に帰国し、関西独立リーグ「神戸サンズ」のプレイングマネージャーとして指導に携わる。これまでの自身の経験を機軸に、夢を持つ大切さを伝える活動も行なっている。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
---|
萱沼文子
かやぬまあやこ
株式会社フィットネスビジネス研究所 専務取締役
ダンベル健康体操指導協会、アロマフィットネス協会各会長。ストレッチ、エアロビクス、アロマフィットネスを普及、定着させたパイオニア。42歳で初産、44歳で第2子、46歳で第3子を高齢出産しながら理想体型をキープするカリスマインストラクター。著書に『かんたんストレッチ百科140』(日本文芸社)等多数。
属性 | 医療・福祉関係者 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 福祉・介護、 メンタルヘルス、 安全管理・労働災害 |
---|
西川眞知子
にしかわまちこ
五感健康美容家 ヨガ自然療法実践家 アーユルヴェーダ自然生活提案者
幼少期の病弱を自然療法で克服した体験を活かし、元気で健康に暮らす知恵を日常生活で実践する方法を提唱。国内外で自然療法および哲学を学び講演・指導活動を行っている。『生命の科学アーユルヴェーダ』『これ1冊できちんとわかるアーユルヴェーダ』など書著多数。
属性 | コンサルタント | 作家 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 コミュニケーション |
---|
大野彩夏
おおのあやか
発達障害当事者
小学生の頃広汎性発達障害及び注意欠陥多動性障害であると診断を受けました。自分の不得意ではなく得意を伸ばしながら育った経験をもとに、発達障害のお子様を育てる保護者の方や、発達障害をもつ当事者の方が少しでも今を楽に生きられるようなアドバイスを私の体験を交えながら紹介していきます。
属性 | 教育・子育て関係者 | 医療・福祉関係者 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護、 人材・組織マネジメント |
---|
橋本貴之
はしもとたかゆき
Spoon代表 婚活プロデューサー
青学卒後、大手婚活イベント会社勤務を経て婚活イベント制作団体を設立。現在、年間500件以上の婚活イベント(全国各地)を企画・運営。参加者満足度は常に上位ランキング入り。自治体や企業との提携実績もあり、多様な実績に基づいた婚活セミナーも定評がある。恋愛コラムのPV数は月間1万を超える。
属性 | 経営者・元経営者 | 評論家・ジャーナリスト | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
地域活性 |
---|
旭堂南北
きょくどうなんぼく
講談師
1974年高校卒業後、会社員をしながら「松竹漫才養成所」で芸の勉強80年三代目旭堂南陵に入門。91年真打ち昇進。「語り芸」の芸の研鑽を念頭に、聞き手を引きつけ感動して貰える舞台を目指す。古典のみならず、社会的な問題も取り上げ「語り手」として、社会貢献する。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
須藤 修
すどうおさむ
東京大学社会情報研究所教授
東京大学大学院経済学研究科博士課程修了、経済学博士(東京大学)1995〜98年、筑波大学先端学際領域研究センター客員研究員、97年参議院商工委員会客員調査員、95年ストックホルム経済大学客員教授を歴任し、現在は東京大学社会情報研究所教授。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
松田隆行
まつだたかゆき
津軽三味線奏者
青森県八戸市出身。幼少の頃より両親の影響を受け、2歳にして初舞台を踏む。2000年から3年連続津軽三味線全国大会チャンピオン。現在、盛岡市を拠点に活躍している。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
渡辺正行
わたなべまさゆき
タレント
1977年にテアトルエコーに入所し、ラサール石井・小宮孝泰と出会う。78年明治大学経営学部卒業。80年コント赤信号としてデビュー。テレビ、ラジオ、ライブ、CMなどで幅広く活躍。2003年より、舞台「渡辺正行プロデュース公演」を多数開催。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
山田文紀
やまだふみのり
心理カウンセラー(臨床心理士) 医学博士
認知行動療法の研究者である自身の知見に基づいた心の病による休職者へのリワーク支援(集団療法)が人気の心理カウンセラー。うつや不安さらに強迫観念に苦しんだ自身の体験と評判の板前から50歳で心理専門職になるという異色の経験を活かして人生の再出発を支援する。
属性 | 大学教授・研究者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 メンタルヘルス、 教育・青少年育成 |
---|
林 昌範
はやしまさのり
スポーツコメンテーター 元プロ野球選手
市立船橋高から01年ドラフト7巡目で巨人に入団。06年に救援で自身最多の62試合登板。日本ハムへ移籍後は09年のリーグ優勝に貢献。DeNAで14年に全球団勝利を達成し、17年限りで現役引退。現在は船橋中央自動車学校で営業部長として勤務。プロ野球解説者としても活動している。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
意識改革 |
---|
飯野奈津子
いいのなつこ
ジャーナリスト NHK専門解説委員 山梨大学客員教授
NHK元解説副委員長。専門は医療・介護・年金などの社会保障分野で、今も「時論公論」などNHKの解説番組に出演。グローバルな視点を持ち、生活者の目線で社会問題に切り込む。豊富な現場取材に基づく、わかりやすく、説得力のある話に定評がある。国立がん研究センター理事。
属性 | 評論家・ジャーナリスト | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
人材・組織マネジメント |
---|
鈴木えみ子
すずきえみこ
キャリアコーチング、国家資格2級キャリアコンサルティング技能士、国家資格キャリアコンサルタント、交流分析カウンセラー、家族療法カウンセラー
アパレル業界(人材育成)、子育て期(営業、採用人事、コールセンター)等、多様な働き方を経験。その後、心理学、キャリアコンサルタント理論、コミュニケーション学等をマスターし、「個人力を生み出す」独自のメゾットプランを構築。受講者の心を響かせる研修は、「効果・成果の即効性」に定評がある。
属性 | 教育・子育て関係者 | コンサルタント | 経営者・元経営者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 意識改革、 リーダーシップ、 コミュニケーション、 モチベーション、 ライフプラン、 ワークライフバランス、 顧客満足・クレーム対応 |
---|
当山倫子
とうやまみちこ
ラジオ体操指導
大阪体育大卒、神大院人間発達環境学研究科修士課程修了。体育教師を経て、ラジオ体操指導(建設業職員研修、大学や公的機関等)、市民・シニア大学での健康講座、地域の健康づくりイベントなど幅広く活躍中。「一生動ける体は正しいラジオ体操で」「職場の怪我を予防するラジオ体操」等の講演が好評。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 メンタルヘルス |
---|
越水 遥
こしみずはるか
弁護士
海外生活経験を活かし高校3年生でTOEIC満点990点を獲得。東京大学在学中に司法試験に合格。弁護士業の傍ら、メディア出演、講演活動など多方面で活躍。メンタルマネジメント、女性の働き方、法律からよみとくSDGs、SNSに関するトラブル問題などテーマは多岐にわたる。テレビ朝日「Qさま!!」に出演。
属性 | 経営者・元経営者 |
---|
講師ジャンル
|
モチベーション、 意識改革、 教育・青少年育成、 人権・平和 |
---|
衛 紀生
えいきせい
歌舞伎・演劇評論家
歌舞伎・演劇評論家で、地域文化コーディネーターとしても幅広く活躍中。1947年東京生まれ。早稲田大学在学中、劇団自由舞台に所属する一方で評論活動を始め、70年代半ばより、竹内銃一郎、山崎哲、北村想、渡辺えり子などをいち早く評価し、“第三世代”のネーミング・マスターとなる
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
堀内外喜夫
ほりうちときお
日本POPサミット協会 会長 有限会社あとりえほっち 代表取締役
アナログの手描きの良さを生かしたPOP教室を始め、出張似顔絵早描師、公的機関の販促アドバイザーなど多彩な活躍をする販促のプロ。異業種交流やPOP教室を通じた人づくりなど、長期の関係を重視した「人・店・街づくり」をポリシーとした活動は全国に広がる。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
その他イベント、 営業・販売・マーケティング |
---|
辻出美香
つじでみか
国際ライセンス・パーソナルトレーナー 姿勢改善SKストレッチインストラクター
米国で身体理論などを学び、国際ライセンス取得。豊富な現場経験。企業・自治体での講演・セミナー・イベントストレッチ指導、ストレッチインストラクター育成にも尽力中。正常な身体の状態を解り易く解説し、簡単ストレッチで一瞬にして体の状態が変化していくのを実感できる体感型セミナーが大好評。
属性 | 医療・福祉関係者 | 実践者 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。