人気講師 一覧
絞り込み
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
稲垣えみ子
いながきえみこ
元 朝日新聞記者
一橋大学卒業後、朝日新聞社に入社。大阪本社社会部、週刊朝日編集部などを経て、論説委員、編集委員を務める。東日本大震災を機に始めた超節電生活を綴ったコラムが話題となり、「報道ステーション」「情熱大陸」等にも出演。50歳で朝日新聞社を退社し、“ハッピーに閉じていく人生”を模索中。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
奈須正裕
なすまさひろ
上智大学 総合人間科学部教育学科 教授
国立教育研究所室長、立教大学教授などを経て現職。専門は教育心理学、教育方法学。長年の研究を基に具体的な事例を交えた講演は、教育現場においても高い信頼を得ている。主な著書に『個別最適な学びと協働的な学び』(東洋館出版社)、『個別最適な学びの足場を組む』(教育開発研究所)等多数。
属性 | 大学教授・研究者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
---|
小久保晴代
こくぼはるよ
フリーアナウンサー 健康・防災・アドバイザ-
アナウンサーとして、スポーツ実況・イベント司会等で活躍。また、健康管理士、防災士等の資格を取得し、健康・防災・アドバイザ-として、企業・自治体等で年間100回以上の講演・運動指導を行う。その他、認知症・介護予防「活脳塾」塾長、専門学校講師(労働安全衛生)等も務めている。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 健康、 メンタルヘルス、 ライフプラン、 防災・防犯 |
---|
瀬古利彦
せことしひこ
(株)ディー・エヌ・エー フェロー DeNAランニングアカデミー育成アドバイザー
現役時代は国内外のマラソンで圧倒的な強さを誇る。現役引退後は、指導者として後進の育成に尽力。 現在、DeNAフェローを務める傍ら、「笑顔でスポーツを!人々に幸せを!」を理念に活動。講演では、「心で走る」をテーマにスポーツの魅力や継続する大切さを伝えている。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 モチベーション |
---|
南雲吉則
なぐもよしのり
ナグモクリニック総院長 医学博士 乳腺専門医
エビデンスに基づく健康法でダイエットとアンチエイジングに成功。若返り法や健康法に関する著書がベストセラーに。現在、ナグモクリニック総院長を務め、テレビ東京「主治医が見つかる診療所」等にも出演。近年は「命の食事プロジェクト」と銘打ち、がんから命を救う食事と生活の指導・講演にも力を注いでいる。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
西成活裕
にしなりかつひろ
東京大学大学院工学系研究科 教授
専門は数理物理学、渋滞学。様々な渋滞を分野横断的に研究する「渋滞学」を提唱し、著書『渋滞学』(新潮選書)は講談社科学出版賞などを受賞。2021年イグノーベル賞受賞。日本テレビ「世界一受けたい授業」に多数回出演するなどメディアでも活躍。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
人材・組織マネジメント、 意識改革 |
---|
野々村友紀子
ののむらゆきこ
放送作家
1974年8月5日生まれの放送作家。大阪府出身。2丁拳銃・修士の妻。芸人として活動後、放送作家へ転身。現在は吉本総合芸能学院(NSC)東京校の講師、著書・脚本等の作家業に加え、メディア出演など多方面で活躍中。2021年12月に7冊目の著書『アカンヒトズカン』(学研プラス)を出版。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
谷 厚志
たにあつし
“怒りを笑いに変える”クレーム・コンサルタント
タレントとして活動後、芸能界を引退。リクルートに移籍し、グループ社のお客様相談室でクレーム対応責任者として2000件以上のクレームに携わる。その経験を基に講演やセミナー等を行い、「クレームに対する恐怖心がなくなった」「クレームからサービスを磨くやり方がわかった」と各地で好評を得ている。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
顧客満足・クレーム対応、 コミュニケーション |
---|
塩見泰子
しおみやすこ
気象予報士/アナウンサー/防災士/健康気象アドバイザー/人間・環境学修士
福井テレビでアナウンサーを5年、NHK大阪「ニュースほっと関西」リポーターを2年担当。現在は南気象予報士事務所に所属し、NHK大阪「おはよう関西」などの番組に出演。また、京都大学大学院博士課程人間・環境学研究科認知行動健康科学講座で、記憶に残る情報発信に関するMRI研究を行っている。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害 |
---|
林家まる子・カレー子
はやしやまるこかれーこ
漫才コンビ(母子漫才)
夫婦漫才(環境漫才)の林家ライス・カレー子のライス氏が2018年に死去。 その後、長女でタレントの林家まる子とコンビを組み2018年8月林家一門会の高座にてデビュー。 現在、環境啓発、社会福祉問題、防災、防犯、環境問題、食品ロスなどをテーマに母娘漫才で活動中。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
環境問題 |
---|
竹内里奈
たけうちりな
フリーアナウンサー・防災士
慶應大在学中、テレ朝・BS朝日学生キャスターでデビュー。2015年NHK熊本放送局(報道キャスター)に入局。16年熊本地震の際、災害特設番組キャスターに抜擢。被災地の現状や復興への取り組みを取材・特集制作に尽力。千葉TVアナを経て、22年フリーに。防災講演や小・中・高生対象の職業講話も好評。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 教育・青少年育成 |
---|
水谷 隼
みずたにじゅん
元プロ卓球選手、卓球金メダリスト
2019年全日本卓球選手権で前人未到の通算10回目の優勝を果たす。16年リオオリンピックで、男女を通じて日本人初となるシングルスで銅メダルを獲得。21年東京オリンピックでは、混合ダブルスで日本卓球史上初の金メダル獲得。同年引退、現在はタレント、スポーツキャスター、卓球解説、講演など、活動中。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
人材・組織マネジメント |
---|
正木 明
まさきあきら
気象予報士、防災士
朝日放送「おはよう朝日です」の他、ラジオ関西「正木明の地球にいいこと」に出演。お天気だけでなく気候変動問題や防災についても発信、活動している。2022年から、子どもたちに向けた気候変動に関する出張授業プロジェクト「地球ラボ」で各地を回っている。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 男女共同参画、 環境問題 |
---|
千原圭子
ちはらけいこ
アンガーマネジメントトレーナー 叱り方トレーナー スマイルアテンダント
全日本空輸株式会社の客室乗務員として国際線国内線に乗務。現在は「アンガーマネジメントの伝道師」として、より良い人間関係を築いて豊かな人生を送れるよう、企業、病院、学校、介護施設等の新人研修、管理職研修、ブラッシュアップ勉強会で感情のコントロール方法を伝えている。
属性 | キャスター・アナウンサー | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 コミュニケーション、 安全管理・労働災害、 ワークライフバランス、 教育・青少年育成、 メンタルヘルス、 リーダーシップ |
---|
田中咲百合
たなかさゆり
健康経営エキスパートアドバイザー 健康運動指導士 野菜ソムリエプロ メンタルヘルスケアマネジメントラインケア2種3種
食事、メンタル、運動指導など、トータルで指導を行う健康教育のスペシャリスト。ワタナベエンターテイメントカレッジにて、ボディメイク、セルフプロデュース講師として7000人の指導に携わった経歴を持つ。 健康指導専門家として、各地での講演・セミナー、テレビ出演など、多方面で活躍している。
属性 | タレント・芸能関係者 | 教育・子育て関係者 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 安全管理・労働災害、 ワークライフバランス、 教育・青少年育成、 メンタルヘルス |
---|
山本昌作
やまもとしょうさく
HILLTOP株式会社 相談役
大学卒業後、商社の内定を受けるも母の懇願により家業(従業員5人の鉄工所)に入社。変種変量生産システム「HILLTOP System」を確立、24時間無人稼動の生産システムを実現。独自の“ロングテール型ビジネスモデル”により取引社数は2000社以上。著書『ディズニー、NASAが認めた 遊ぶ鉄工所』。
属性 | 経営者・元経営者 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
人材・組織マネジメント、 ものづくり・生産・製造 |
---|
富田 勉
とみたつとむ
富田労働安全衛生研究所 代表 RSTトレーナー
家電メーカーの現場第一線監督者として30年間ものづくりを経験。その後、社内の労働安全衛生対策部門に転籍。「安全と経営は表裏一体」を重んじ、安全衛生教育の企画・運営及び、自らもトレーナーとして管理・監督者の安全衛生意識レベルはもとより、「人を守り育てられる監督者」の育成を手掛けてきた。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 危機管理・コンプライアンス・CSR |
---|
渡部陽一
わたなべよういち
戦場カメラマン・フォトジャーナリスト
世界の紛争地域を学生時代より取材。激変する世界情勢の最前線で、戦場や変革の現場を撮り続ける。紛争地の現実を通し、命の尊さ、深い家族愛、平和への希求を写真と力強い言葉で発信する。学校講演も精力的に行い、映像と熱い語りは多くの心を揺さぶる。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和 |
---|
汐見稔幸
しおみとしゆき
東京大学名誉教授、白梅学園大学名誉学長 全国保育士養成協議会会長、日本保育学会理事(前会長)
教育学、子どもの発達的人間学(教育人間学)、特にことばと人間形成を専門とする教育哲学者の一人。わかりやすくユーモアにあふれた講演内容は、教育現場で働くプロの教育者から子育て中の親まで幅広く支持されている。一般社団法人家族・保育デザイン研究所 代表理事。
属性 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
---|
三遊亭楽生
さんゆうていらくしょう
落語家
故・6代目三遊亭円楽の総領弟子。2001年二つ目昇進、08年真打昇進。隔月で深川江戸資料館にて独演会を開き、定期的な勉強会も精力的に開催。本格的な古典落語では声量の豊かさとメリハリの利いた高座が特徴。出囃子・元禄花見踊り前弾き。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護、 防災・防犯、 コミュニケーション |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。