人気講師 一覧
絞り込み
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
岩合光昭
いわごうみつあき
動物写真家
身近なネコを半世紀以上ライフワークとして撮り続け、ドキュメンタリー番組「岩合光昭の世界ネコ歩き」(NHKBSP4K、NHKBS)でも知られる動物写真家。野生動物の息吹を感じるその写真は「ナショナルジオグラフィック」誌の表紙を2度も飾るなど、世界的に高く評価されている。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 人権・平和 |
---|
佐藤達夫
さとうたつお
食生活ジャーナリスト
「健康のためにはどのような食生活を送ればいいか」を解かり易く伝える食生活ジャーナリスト。巷に氾濫する健康情報のどれを信じればいいかを、科学的に明らかにする。メタボ予防や肥満予防、食品安全や食品表示にも詳しい。また、男女共同参画の視点から男性の家事参加の必要性を説き、実践している。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 男女共同参画 |
---|
パックンマックン
ぱっくんまっくん
お笑いコンビ
アメリカ人のパックンと日本人のマックンのお笑いコンビ。異国コンビのパイオニア。2003年にはラスベガス、2007年にハリウッドで英語漫才にチャレンジ。講演では、グローバル人材、国際コミュニケーション力など、日米の文化的な違いを例に挙げ、楽しく分かりやすく伝える。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 国際化・グローバル、 防災・防犯、 文化・教養 |
---|
永友一朗
ながともいちろう
わかりやすい「ホームページコンサルタント」
「中小零細企業のHP運営・改善実務」に精通。お客様目線でHPのあり方そのものを見直すというシンプルな手法で「重要顧客からの引き合いを230%増にした」「猛暑なのに加熱保温製品がどんどん売れた」「自作HPでも売上が6倍に」等、HPの「営業力そのもの」を高める仕組みが評価されている。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
IT・AI・DX、 人材・組織マネジメント、 顧客満足・クレーム対応 |
---|
藤本吟藏
ふじもとぎんぞう
藤本労働安全コンサルタント事務所 代表
長年にわたる建設技術者の経験と大阪大学大学院で学んだ専門知識を基に、労働安全コンサルタントとして企業の安全指導、講演・研修活動、安全診断など全国各地で豊富な実績を持つ。「安全とヒューマンエラー」を人間の心理面から捉え、一人ひとりの意識が変わり、現場目線のユーモアあふれる講演を繰り広げる。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 人材・組織マネジメント |
---|
東海林のり子
しょうじのりこ
キャスター・リポーター
1957年立教大学文学部卒業。ニッポン放送アナウンサーを経て、フリーリポーターとなる。事件や事故の真相に迫り人間像を明らかにし、お茶の間でも広く知られる存在となる。現在は、テレビ・ラジオ出演の他、講演活動なども行っている。著書『我がままに生きる。』など。2025年『徹子の部屋』に出演。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 男女共同参画 |
---|
荒尾千春
あらおちはる
株式会社チェンジ・アップ 代表取締役 東海大学 文理融合学部 教授 博士(政策科学)
企業役員秘書、アナウンサーとしての経験を生かし、コミュニケーションスキル、プレゼンスキルなど、ビジネスに直結したコツを伝授。ワークやワンポイントトレーニングなどを取り入れながら、学生から経営者層まで、対象者に応じた丁寧な指導が高い評価を得ている。著書『美容師の人的資源管理』(晃洋書房)。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
その他ビジネストピック、 コミュニケーション、 ワークライフバランス、 リーダーシップ、 顧客満足・クレーム対応 |
---|
福岡政行
ふくおかまさゆき
白鷗大学名誉教授
「政治学を学ぶ上で、机上の研究よりもフィールドワークを重視し、何事にも現場を観察することが肝心」がモットー。全国からの生情報を基に、実証的政治学を研究。また、阪神淡路大震災をはじめ新潟中越地震、東日本大震災の被災者やカンボジアの子ども達への支援活動を積極的に行っている。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済、 文化・教養、 地域活性 |
---|
山岡仁美
やまおかひとみ
人財育成コンサルタント 組織変革ファシリテーター 株式会社グロウス・カンパニー+ 代表取締役
自身の出産・育児との両立での管理職・起業などの経験から、多様性を活かす着眼点を持ち味とし、ビジネスフィールドの豊富なキャリアで様々な人材や組織づくりと関わり続ける人財育成コンサルタント。研修・セミナーでは、必ず現場で活用できる工夫や他社事例などを盛り込み、体感参加型のスタイルが特徴。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
危機管理・コンプライアンス・CSR、 ワークライフバランス、 その他ビジネストピック、 コミュニケーション、 人材・組織マネジメント |
---|
馬淵 恵
まぶちめぐみ
FREC株式会社 代表取締役社長 一般社団法人食アスリート協会理事・主任講師 株式会社フィジカルレストラン取締役 統括管理栄養士
「食を育てる」をコンセプトとしたFREC株式会社を設立し、妻として二児の母として働く1人の女性として、女性が自分らしい働き方を見つけられる仕組みづくりをミッションとして様々に活動中。 企業・行政・学校などで食育講演年間50本以上の実績あり。
属性 | 経営者・元経営者 | スポーツ関係者・指導者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 健康 |
---|
廣川州伸
ひろかわくにのぶ
新規事業開発コンサルタント
『ゾウを倒すアリ』(講談社)の著者でありながら、身体はアリではなくゾウに近い。身長は2m近い巨漢コンサルタント。その全身を使い、心をこめて小さな企業がどのようにして厳しい時代に生き残り、新価値創造をしていくかを熱く語る。厳しい現実を吹き飛ばす内容に「元気が出た」との評価が多い。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済、 経営戦略・事業計画、 経営哲学、 リーダーシップ、 医療・福祉実務、 教育・青少年育成 |
---|
清水紘子
しみずひろこ
ピアニスト
生まれつきの弱視であったが、7歳で右目を、17歳(阪神淡路大震災の直後)で左目を失明。家族や友人に支えられながら、幼少時から親しんできたピアノレッスンを続ける。大阪音楽大学ピアノ科を卒業し、音楽と共に歩める幸せをかみしめながら、演奏と講演の活動を続けている。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和 |
---|
蝶野正洋
ちょうのまさひろ
プロレスラー
1984年新日本プロレス入門、同年プロデビュー。2010年フリーとなって以降も絶対的な存在感を放ち、黒のカリスマとしてプロレス界に君臨し続けている。また、「AED救急救命」ならびに「地域防災」の啓発活動にも尽力。テレビ出演、講演活動など、幅広い分野で活躍中。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
モチベーション、 男女共同参画、 リーダーシップ、 防災・防犯、 意識改革、 医療・福祉実務 |
---|
有森裕子
ありもりゆうこ
元 プロマラソンランナー
バルセロナ五輪で銀メダル、アトランタ五輪で銅メダルを獲得。国内外のマラソン大会等への参加や、NPO法人ハート・オブ・ゴールド 代表理事として「スポーツを通じて希望と勇気をわかち合う」を目的とした活動を行っている。また、国際的な社会活動にも取り組んでいる。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 教育・青少年育成 |
---|
時東ぁみ
ときとうあみ
タレント 防災士
2005年にアイドルデビューし、ラジオパーソナリティ、MCなど幅広く活躍。防災士免許、上級救命技能を取得し、防災イベント出演やパネリスト、講演なども各地で行っている。「防災知識は常にアップデートが必要」と語り、親子、高齢者など、それぞれの状況に応じた防災対策を指導している。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 健康 |
---|
高下淳子
こうげじゅんこ
税理士・米国税理士・CFP®
決算書・財務諸表の読み解き方や税金対策など、会社経営の資金繰り全般に関する指導を行い、経営者自らが経営分析を行える手法を伝授するセミナー講師。全国各地の企業・団体での指導実績も豊富で、楽しく学びながらそのテーマに精通できるように、懇切丁寧で実践な内容に定評がある。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
経営戦略・事業計画、 リーダーシップ |
---|
渡辺真由子
わたなべまゆこ
ジャーナリスト
「メディアと人権」について取材・研究を重ねる。専門は、メディア・リテラシー、 SNSいじめ自殺、 性教育、ジェンダー、児童ポルノ。ドキュメンタリー「少年調書~16歳の自殺 遺族は何と闘ったか」で日本民間放送連盟賞 最優秀賞、放送文化基金賞 優秀賞を受賞。性情報リテラシー教育協会会長(2020年~)。
属性 | 評論家・ジャーナリスト | 大学教授・研究者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 文化・教養、 男女共同参画、 国際化・グローバル、 意識改革、 時局・経済 |
---|
木原孝久
きはらたかひさ
福祉問題コンサルタント 住民流福祉総合研究所 所長
40年以上にわたり“住民流福祉のあり方”を追い求め、「住民主体の支え合いのまちづくり」を提唱・支援する福祉問題コンサルタント。本来は地域住民同士の助け合いでなされるべく福祉が、専門家サービスの手に委ねられている状況に警鐘を鳴らす。講演、執筆、ラジオ・テレビ出演など多方面で活躍。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護 |
---|
藤田弓子
ふじたゆみこ
俳優
映画・舞台・ドラマ・司会で知られるシャキシャキ俳優。 東京生まれの東京育ち。 テレビ・舞台・映画等、多方面で活躍中。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 健康、 男女共同参画、 人権・平和、 環境問題、 福祉・介護 |
---|
笑福亭竹林
しょうふくていちくりん
落語家
趣味「子ども」、特技「子育て」。本業は落語家ながら、実践的教育論で、子育てについて悩んでいるお父さん、お母さんたちに解決の糸口、対処法を明確に語る。1956年 奈良県生まれ。80年 故・六代目笑福亭松鶴師に入門。本名、仲村敬(なかむらけい)。2人の男の子の父親。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。