タレント・芸能関係者の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
村瀬 健
むらせたけし
放送作家 漫才作家
放送作家が伝える、笑いのスキルを駆使した人材育成コミュニケーション術。2000組を超すお笑い芸人を指導してきた笑いのプロが、芸人の「社交術」と「会話術」をビジネスシーンで使えるように標準化。心理学的アプローチを加味した、斬新な切り口でのコミュニケーション術は、すぐに使えると大好評
属性 | タレント・芸能関係者 | 作家 |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 営業・販売・マーケティング、 人材・組織マネジメント、 リーダーシップ |
---|
鮎川ヒロアキ
あゆかわひろあき
心理カウンセラー
メンタル心理カウンセラー、上級心理カウンセラー等の資格を持つ元お笑い芸人。精神疾患を支える家族会での講演や、医療系大学での講義など幅広く活動。妻が精神疾患である為、支える側の当事者としてのリアルな体験を伝えている。また、中高年のひきこもり「つどいの広場」YouTubeライブを毎月開催。
属性 | タレント・芸能関係者 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和 |
---|
マシンガンズ滝沢秀一
ましんがんずたきざわしゅういち
お笑い芸人
お笑いコンビ「マシンガンズ」の活動の傍ら、定収入を得るためにゴミ収集会社に就職。ゴミ清掃員として見えてくる格差社会やゴミ問題、清掃員の日常を綴ったツイートが人気を集める。全世代向けのSDGs関連イベントや講演会を行い、お笑い芸人がゴミ清掃を始めてたどりついた“ゴミ学”を語り尽くす
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
環境問題 |
---|
正嶋松場
しょうじままつば
空気クリエイター
漫才師として活動後、営業やマネージャー職、役員等を経て、現在は笑いを活用した「空気づくり」の講師として企業・病院・学校向けに研修・講演を行っている。チームにおける「人間関係」や「労働環境」などの課題に対し、笑いの側面からアプローチする研修に定評がある。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 営業・販売・マーケティング、 コミュニケーション |
---|
石原良純
いしはらよしずみ
俳優、気象予報士
ドラマやバラエティー番組などで活躍する一方、1997年に気象予報士の資格を取得し、ウェザーキャスターも務める。著書『石原家の人びと』(新潮社)、『石原良純のこんなに楽しい気象予報士』(小学館文庫)等を出版。講演では、気象のこと、環境問題、大好きな自然について熱く語る。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
環境問題、 文化・教養 |
---|
山田邦子
やまだくにこ
お笑いタレント
「オレたちひょうきん族」「やまだかつてないテレビ」など、数々のバラエティー番組に出演。「NHK好きなタレント調査」では、1988年から8年連続1位を獲得。2007年乳がん発覚。その経験をきっかけに、タレント活動の傍ら、がんに関わる啓蒙活動に積極的に参加。2024年10月「日本喜劇人協会 第11代会長」に就任
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
三遊亭楽生
さんゆうていらくしょう
落語家
故・6代目三遊亭円楽の総領弟子。2001年二つ目昇進、08年真打昇進。隔月で深川江戸資料館にて独演会を開き、定期的な勉強会も精力的に開催。本格的な古典落語では声量の豊かさとメリハリの利いた高座が特徴。出囃子・元禄花見踊り前弾き。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護、 防災・防犯、 コミュニケーション |
---|
ダイアン吉日
だいあんきちじつ
バイリンガル落語家
イギリス リ・バプール出身のパワフルな落語家。ほんの数ヶ月の滞在のつもりが、すっかり日本文化に魅せられ、今では華道、茶道、着付けもこなすパワフルパフォーマー。笑いで世界をつなぐ懸け橋となるべく、明るく前向きに生きる術をユーモアを交えながら伝える講演・英語落語が幅広い層から支持される。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
国際化・グローバル |
---|
山田雅人
やまだまさと
タレント
テレビ・ラジオ等で多彩な才能を発揮。2009年より、ひとり舞台「かたり」を定期的に公演し、2010年は全国で80ステージ以上開催。ひとり芝居でも、漫談でも、落語でもない、聞き手と一緒に想像の世界を作り上げる「かたり」は、聞き手の頭の中に映像を浮かび上がらせ、各地で好評を得ている。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
演芸・演劇 |
---|
露の眞
つゆのまこと
落語家
2008年、女性落語家第1号の露の都に入門。翌年に京都産業大学法学部卒業。ユニセックスな風貌を活かし、男性物の着物で古典落語を演じ、女性には難しいと言われる滑稽噺、芝居噺にも果敢に挑む。また、落語のみならず、どじょうすくい踊り(師範)・日本舞踊・鼓・笛なども得意としている。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
男女共同参画、 健康 |
---|
杉村太蔵
すぎむらたいぞう
元 衆議院議員、実業家、投資家
外資系証券会社勤務を経て、2005年 総選挙で最年少当選。厚生労働委員会、決算行政監視委員会に所属。特にニート・フリーター問題など若年者雇用の環境改善に尽力。現在、TBS「サンデー・ジャポン」等、テレビ・ラジオに多数出演。実業家・投資家としても活躍している。
属性 | 実践者 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 ライフプラン、 その他実務スキル、 経営戦略・事業計画、 時局・経済 |
---|
田中咲百合
たなかさゆり
健康経営エキスパートアドバイザー 健康運動指導士 野菜ソムリエプロ メンタルヘルスケアマネジメントラインケア2種3種
食事、メンタル、運動指導など、トータルで指導を行う健康教育のスペシャリスト。ワタナベエンターテイメントカレッジにて、ボディメイク、セルフプロデュース講師として7000人の指導に携わった経歴を持つ。 健康指導専門家として、各地での講演・セミナー、テレビ出演など、多方面で活躍している。
属性 | タレント・芸能関係者 | 教育・子育て関係者 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 安全管理・労働災害、 ワークライフバランス、 教育・青少年育成、 メンタルヘルス |
---|
野々村友紀子
ののむらゆきこ
放送作家
1974年8月5日生まれの放送作家。大阪府出身。2丁拳銃・修士の妻。芸人として活動後、放送作家へ転身。現在は吉本総合芸能学院(NSC)東京校の講師、著書・脚本等の作家業に加え、メディア出演など多方面で活躍中。2021年12月に7冊目の著書『アカンヒトズカン』(学研プラス)を出版。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
林家まる子・カレー子
はやしやまるこかれーこ
漫才コンビ(母子漫才)
夫婦漫才(環境漫才)の林家ライス・カレー子のライス氏が2018年に死去。 その後、長女でタレントの林家まる子とコンビを組み2018年8月林家一門会の高座にてデビュー。 現在、環境啓発、社会福祉問題、防災、防犯、環境問題、食品ロスなどをテーマに母娘漫才で活動中。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
環境問題 |
---|
桂 こけ枝
かつらこけし
落語家
「ニコニコ笑顔で自分らしく!」をモットーに、落語の魅力を、人権、福祉、健康、子育て、授業、芝居、オペラなど幅広いジャンルに持ち込み、人を引き込む独特の風貌とほのぼのとした語り口が特徴。全国に多くのファンを持つ落語家。1997年からFM香川の番組のメインパーソナリティを務めている。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 メンタルヘルス、 人権・平和、 福祉・介護 |
---|
三遊亭歌扇
さんゆうていかせん
落語家
三遊亭圓歌に入門。東京で最後の内弟子修行者。落語家になる前は建設会社、警備会社、飲食店などに勤務。現在は、各地で講演・落語会に出演。落語に学ぶ、安全安心、交通安全、防災減災、コミュニケーション術、リスクマネージメントなどに定評がある。南京玉すだれ・腹話術・字遊び他、余芸も多数。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 防災・防犯、 安全管理・労働災害、 コミュニケーション、 健康 |
---|
林家染太
はやしやそめた
落語家
関西大学卒業後、四代目林家染丸に入門。古典から新作落語、また、英語・フランス語・スペイン語など外国語での落語も得意とし、海外でも絶賛されている国際派の落語家。また、自身のいじめ体験から「命の大切さ」「人を傷つけない話し方」「夢を追う大事さ」等、学校講演も行っている。
属性 | タレント・芸能関係者 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和、 コミュニケーション、 教育・青少年育成 |
---|
林家木久蔵
はやしやきくぞう
落語家
初代・林家木久蔵(現在の林家木久扇)に入門。2007年真打に昇進、二代目・林家木久蔵を襲名。古典落語を中心に演じ、講演会では「木久蔵流、コミュニケーション術」「木久蔵流・笑うが一番」などの演題で行っている。著書『がんばらない子育て』(木久扇との共著)などを出版。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和、 男女共同参画、 地域活性、 防災・防犯、 健康、 文化・教養 |
---|
桂 ひな太郎
かつらひなたろう
落語家
1977年に三代目古今亭志ん朝に入門。88年「NHK新人演芸コンクール」最優秀賞受賞。93年に真打昇進。師匠志ん朝が他界後、師匠の友人であった九代目 桂文楽門下となる。古典落語の他、「成年後見落語」「笑顔相続落語」でも全国をまわっている。落語界初の相続診断士。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護 |
---|
森末慎二
もりすえしんじ
ロサンゼルスオリンピック 鉄棒金メダリスト
1984年ロサンゼルスオリンピック 鉄棒で満点の金メダル、跳馬で銀メダル、団体で銅メダルを獲得。引退後は、後進の育成のため指導を行う傍ら、スポーツキャスター 、タレントとして活動。講演では、メダル獲得までの道のり、夢と目標の違いなど、人生論、教育論などを軽快なトークを繰り広げる。
属性 | タレント・芸能関係者 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。