タレント・芸能関係者の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
時東ぁみ
ときとうあみ
タレント 防災士
2005年にアイドルデビューし、ラジオパーソナリティ、MCなど幅広く活躍。防災士免許、上級救命技能を取得し、防災イベント出演やパネリスト、講演なども各地で行っている。「防災知識は常にアップデートが必要」と語り、親子、高齢者など、それぞれの状況に応じた防災対策を指導している。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 健康 |
---|
笑福亭竹林
しょうふくていちくりん
落語家
趣味「子ども」、特技「子育て」。本業は落語家ながら、実践的教育論で、子育てについて悩んでいるお父さん、お母さんたちに解決の糸口、対処法を明確に語る。1956年 奈良県生まれ。80年 故・六代目笑福亭松鶴師に入門。本名、仲村敬(なかむらけい)。2人の男の子の父親。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
---|
林家久蔵
はやしやきゅうぞう
落語家 防災士
一般社団法人落語協会所属、落語家真打ち。落語のほか、講演(交通安全、防災、笑いと健康、福祉や子育てなど)も好評。イベント司会・進行、ナレーター、役者、DJ、福祉施設で支援員、PTA会長など幅広く活躍中。パワフルで明るく、度を越した元気満載キャラで日本全国を飛び回っている。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 福祉・介護、 教育・青少年育成 |
---|
桂 福丸
かつらふくまる
落語家
灘中・灘高、京都大学卒業。落語家になるまで様々な職業を経験し、中間管理職の経験もある。2007年 4代目桂福団治に入門。海外での英語落語の経験もあり、2021年より、小学生向けの落語会「子どもだけ寄席」を開始。また、ビジネス書『怒られ力~新社会人は打たれてナンボ!』(明治書院)を出版。
属性 | タレント・芸能関係者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
健康、 安全管理・労働災害、 防災・防犯、 教育・青少年育成、 その他実務スキル、 リーダーシップ、 人権・平和 |
---|
友近
ともちか
芸人
「R-1ぐらんぷり2002」でのファイナル進出を機に一躍人気者に。NHK上方漫才コンテスト優秀賞をはじめ受賞歴多数。お笑い芸人として活動する一方、女優として舞台、ドラマ、映画など多数出演。また、「コミュニケーション力」「人生一度きり!とにかくチャレンジ!」などをテーマに講演も行っている。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 コミュニケーション、 モチベーション |
---|
雷門喜助
かみなりもんきすけ
落語家
1966年 八代目雷門助六に弟子入りし、1968年 NHK漫才・落語コンクール「落語の部」で最優秀賞を受賞。落語会、講演会の他、テレビ・ラジオなどでも活躍。2001年交通栄誉章緑十字銅章受賞。全国初の公営寄席として誕生した「お笑い赤坂亭」(岡山県赤磐市)にて、定例寄席を行っている。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 防災・防犯 |
---|
にしゃんた
にしゃんた
タレント 羽衣国際大学 教授 ダイバーシティスピーカー(多様性の語り部)
「ちがいを楽しんで、⼒に変えよう」などをテーマに、全国各地で主に「文化教養」「ダイバーシティ&インクルージョン」「国際理解・国際交流・多文化共生」「人権・平和」「SDGs」などの分野における教育・啓発などの講演活動を行っている。ユーモアたっぷりの講演内容は、「楽しくて心に残る」と好評を得ている。
属性 | 大学教授・研究者 | タレント・芸能関係者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和、 国際化・グローバル、 教育・青少年育成、 男女共同参画、 文化・教養、 経営哲学、 その他ビジネストピック、 安全管理・労働災害、 人材・組織マネジメント、 地域活性 |
---|
マッハ文朱
まっはふみあけ
タレント
15歳で女子プロレスデビュー。引退後はタレントに転身。 その後、アメリカの大学で健康心理学や経済学を学び、アメリカを拠点にスポーツバーなどを経営。現在は日本に拠点を移し、タレント活動の傍ら講演活動にも力を注ぎ、独自の健康法や、常に居場所を求め続けてきた波乱万丈の人生を語る。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
モチベーション、 健康、 文化・教養 |
---|
宝井琴桜
たからいきんおう
講談師
女性の地位向上の啓発など、社会派講談を得意とする女性真打講談師。1968年田辺一鶴にスカウトされ、翌年、五代目宝井馬琴に入門。1975年講談界では初めての女性真打に昇格し、話題を呼ぶ。 人権問題、高齢化社会など、社会・時局問題をわかりやすく説き、笑いとユーモアあふれる内容が人気。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
男女共同参画、 人権・平和、 福祉・介護 |
---|
桂 文福
かつらぶんぶく
落語家 社団法人上方落語協会理事
落語を愛し、相撲を愛し、故郷・和歌山を愛する心豊かな落語家。和歌山県立粉河高校卒業後、大日本印刷大阪工場勤務を経て、1972年桂小文枝(五代目・文枝)に入門。大相撲評論家として新聞やラジオなどで活躍。“落語で村おこし”を合い言葉に、「ふるさと寄席 文福一座」座長として巡演中。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
演芸・演劇、 人権・平和、 顧客満足・クレーム対応 |
---|
神田 紅
かんだくれない
講談師
早稲田大学商学部中退後、文学座付属演劇研究所を経て女優の道を歩むが、1979年 二代目神田山陽に入門、89年 真打昇進。「芝居講談」という新しいジャンルを開拓し、注目を集める。講談師のかたわら、女優、映画評論家、エッセイスト、レポーターとしても活躍。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
一玄亭米多朗
いちげんていよねたろう
落語家・役者・タレント
1988年桂 米助に入門(一番弟子)。92年二ツ目、2002年 真打昇進。落語家、役者、タレントとして、テレビ・ラジオ等で活躍する傍ら、プライベートでは3人の子どもの父親として、PTA会長を務めるなど子育てにも積極的に参加。学校講演はもちろん、企業の安全大会などでも古典落語を通して楽しく伝える。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
西川ひかる
にしかわひかる
元 俳優
松竹新喜劇にて故・藤山寛美から芸を仕込まれ、19歳から56歳までの37年間、今や希少な職人気質の役者として大活躍。NHK・朝の連ドラや大河ドラマなどに出演し、一躍茶の間の人気者に。引退後の一時期は数種の鬱病にかかる。現在は見事に回復し、長年の芸を活かした講師や講演で活躍中。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
中嶋みさ
なかしまみさ
司会
東京都出身。武蔵野女子大学 文学部英文学科卒業。エネルギー情報研究会議、武蔵野ベンチャークラブ所属。アナウンサー、リポーター、司会・MCとして活躍。テレビ・ラジオ・ナレーションなど多数出演。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
ピーター・フランクル
ぴーたーふらんくる
数学者 大道芸人
国際数学オリンピック金メダリストで、大道芸人としても人気を博す数学者。語学にも長けており、大学で講義できる程度に話せる言語は12ヵ国語。その才能を活かし、110ヵ国以上を訪問している。現在は人生を楽しくするコツ等をより多くの日本人に伝えたいと、講演活動に力を入れている。
属性 | タレント・芸能関係者 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 人権・平和、 国際化・グローバル、 男女共同参画、 教育・青少年育成、 コミュニケーション、 文化・教養 |
---|
毒蝮三太夫
どくまむしさんだゆう
タレント
「街角の人気者」「ジジイ、ババアの友」と親しまれ、毒舌トークで人気の庶民派タレント。今も第一線で活躍し、1969年よりパーソナリティを務めるTBSラジオ「ミュージックプレゼント」は現在も放送中。マムシ流の健康のすすめや世の中を楽しく生きるコツ、地域の活性化など、巧みな話術で会場は笑いが絶えない。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 地域活性、 福祉・介護 |
---|
桂 右團治
かつらうだんじ
落語家
女性落語家の草分け的存在として知られ、2000年落語芸術協会初の女性真打となる。「落語で笑って健康になってもらえれば」と江戸落語・上方落語・英語落語・古典落語・新作落語を全国で公演。文化庁委嘱事業伝統文化こども教室講師、京都造形芸術大学通信教育部非常勤講師等の経歴を持つ。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
男女共同参画、 健康、 福祉・介護、 文化・教養 |
---|
柳家小団治
やなぎやこだんじ
落語家
講談の風格を持ち、すがすがしい高座を演じる落語家。 昭和19年東京生まれ同42年中央大学経済学部卒業。柳家小さん師匠に入門。 剣道七段の他野球、ゴルフなどスポ ーツは万能。本名・吉田武脩(たけひさ)。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 文化・教養 |
---|
宮北結僖
みやきたゆき
株式会社心に響く話し方 代表取締役 一般社団法人日本心に響く話し方協会 代表理事
22年の役者生活と2500本以上のブライダル司会から培ったオリジナルメソッド「心に響く話し方」を伝え、心に響く話し方セミナーでは「すぐ使える」と定評がある。また、感動を仕掛けるブライダル経験を活かした講演「感動の作り方・伝え方」は85%以上の人が涙する。社内のチームビルディングに使えると好評。
属性 | 教育・子育て関係者 | タレント・芸能関係者 | 経営者・元経営者 |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 メンタルヘルス、 営業・販売・マーケティング、 意識改革、 モチベーション |
---|
桂 ぽんぽ娘
かつらぽんぽこ
落語家
小・中学校時代、自殺を考えるほど壮絶ないじめを経験。その後、落語家の道を進むことを決意し、2000年 東京太・ゆめ子に弟子入り、2006年 桂文福に入門。現在、落語家として全国各地で活躍する一方、一児の母として子育てに奮闘中。自身の経験を基に「いじめ問題」「子育て」などの講演を行っている。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和、 教育・青少年育成、 健康、 安全管理・労働災害 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。