講師一覧結果(実績順)

  • HOME »
  • 講師一覧結果(実績順)

実践者の人気講師

弊社での実績の多い方順でご紹介します。

幸島美智子
こうじまみちこ

元 警視庁警察官 子育てアドバイザー

元 警視庁警察官 子育てアドバイザー

警察官のキャリアと子育て経験を基に「少年犯罪予防委員会」を設立(~2011年)。「我が子を犯罪者にしない子育てこそが、日本の治安回復に直結する」と犯罪予防に取り組む。講演では、防犯・少年犯罪予防の他、段階的な子育て法を説き、子育てに迷う親や防犯に取り組む人たちに大きな力を与えている。

属性 実践者
講師ジャンル
教育・青少年育成、 防災・防犯、 人権・平和

講師プロフィールへ移動

山口拓朗
やまぐちたくろう

伝える力【話す・書く】 研究所主宰

伝える力【話す・書く】 研究所主宰

理論・具体例・方法論の3点を盛り込みながら、学校の先生が教えてくれなかった「書く技術」を分かりやすく伝える現役ライター。単なる座学ではなく、ワークを織り交ぜながら、実践で使える文章スキルを伝授。世の中に<伝わる文章><引き込む文章><愛される文章>を増やすことをモットーに活動している。

属性 実践者
講師ジャンル
その他実務スキル、 リーダーシップ

講師プロフィールへ移動

鳥枝健治
とりえだけんじ

中央災害防止協会大阪安全衛生教育センター非常勤講師 大阪中央基準協会非常勤講師

中央災害防止協会大阪安全衛生教育センター非常勤講師 大阪中央基準協会非常勤講師

建築内外装工事会社に入社後、安全環境部を立ち上げる。作業員の安全教育、安全衛生協議会の運営、現場安全パトロール、事故災害等の再発防止対策等実施。2014年より中災防大阪安全衛生教育センターの非常勤講師として、RSTトレーナー講師養成コース(建設)の講座を担当している。

属性 実践者
講師ジャンル
安全管理・労働災害、 コミュニケーション

講師プロフィールへ移動

渋谷真子
しぶやまこ

車いすyoutuber

車いすyoutuber

仕事中に茅葺き屋根からの転落事故で脊髄を損傷し、車いす生活に。「誰かの役に立つのであれば!」と、車いす生活でも自分らしく生きる姿を包み隠さず自身のYouTubeで発信。各地で講演活動も行い、テーマは「自分らしく生きるために」「ユニバーサル社会への提言」「ダイバーシティを考える」など。

属性 実践者
講師ジャンル
意識改革

講師プロフィールへ移動

黒川伊保子
くろかわいほこ

株式会社感性リサーチ 代表取締役  人工知能研究者、感性アナリスト、随筆家 日本ネーミング協会理事、日本文藝家協会会員

株式会社感性リサーチ 代表取締役  人工知能研究者、感性アナリスト、随筆家 日本ネーミング協会理事、日本文藝家協会会員

ヒトと人工知能の対話研究の立場から、コミュニケーション・サイエンスの新領域を拓いた、感性研究の第一人者。脳の気分を読み解くスペシャリスト(感性アナリスト)である。男女の感性の違いや、ことばの発音が脳にもたらす効果に気づき、コミュニケーション・サイエンスの新領域を拓く。

属性 実践者 作家
講師ジャンル
教育・青少年育成、 文化・教養、 営業・販売・マーケティング、 IT・AI・DX、 コミュニケーション、 男女共同参画、 人材・組織マネジメント、 意識改革

講師プロフィールへ移動

三木智有
みきともあり

家事シェア研究家 子育て家庭のモヨウ替えコンサルタント

家事シェア研究家 子育て家庭のモヨウ替えコンサルタント

フリーのインテリアコーディネーターとしての活動後、本当に居心地の良い家庭には家事育児を夫婦で楽しむ事が大切と知り、家事シェアを広めるためNPO法人tadaima!を設立。夫婦での家事分担だけでなく、子どもへの家事教育を地域で担える場作りも行う。

属性 実践者 教育・子育て関係者
講師ジャンル
男女共同参画、 ワークライフバランス

講師プロフィールへ移動

中沢るみ
なかざわるみ

管理栄養士 野菜ソムリエ協会 講師

管理栄養士 野菜ソムリエ協会 講師

「食でカラダ革命」をテーマに、カラダだけでなく、ココロも元気になる食べ方のコツを紹介。食で人は変われることを伝え、「カラダが変わり、人生が変わった!」と各地で好評を得ている。学校・企業・行政などで年間100回以上講演を行い、リピート率は90%の人気講師。

属性 実践者
講師ジャンル
健康、 教育・青少年育成、 その他イベント、 意識改革、 地域活性

講師プロフィールへ移動

小幡美香
おばたみか

山陰・しまねの名物女将 どじょうすくい女将 元気の源泉かけ流し 観光業と農業の二刀流女将

山陰・しまねの名物女将 どじょうすくい女将 元気の源泉かけ流し 観光業と農業の二刀流女将

山陰・島根県の名物女将。SNSを活用し、地域密着型経営を軸に低迷中であった旅館を再建。ホスピタリティ・コーデネータ、唎酒師、しまね観光PR大使、女将インフルエンサー。観光業と農業の二刀流女将。島根県の伝統芸能「安来節どじょうすくい踊り」のしなやかな精神と経営に笑いを入れた講演が好評。

属性 経営者・元経営者 実践者
講師ジャンル
地域活性、 モチベーション、 コミュニケーション、 経営哲学、 安全管理・労働災害

講師プロフィールへ移動

新津春子
にいつはるこ

日本空港テクノ株式会社 環境マイスター 世界一のカリスマ清掃員

日本空港テクノ株式会社 環境マイスター 世界一のカリスマ清掃員

17歳で中国より来日、以降清掃の仕事に従事。羽田空港の清掃を中心に、同空港が「世界一清潔な空港」に選出される陰の功労者として活躍。社内唯一の「環境マイスター」として、技術指導や知識伝達など、後輩の育成に当たる。NHK「プロフェショナル仕事の流儀」などにも出演。

属性 実践者
講師ジャンル
教育・青少年育成、 文化・教養、 モチベーション

講師プロフィールへ移動

相蘇淳一
あいそじゅんいち

安全コンサルタント (財)全国建設研修センター施工法令専門委員 (元 清水建設株 安全環境部長)

安全コンサルタント (財)全国建設研修センター施工法令専門委員 (元 清水建設株 安全環境部長)

大手ゼネコン在勤中、現場25年・営業3年・ISO9001・14001の導入維持管理を経験を経て、安全環境部長。又外部団体の労務安全研究会会長として監督行政機関の指導・協力を得ながら業界の安全衛生管理の向上に尽力。現在、(財)全国建設研修センターの施工法令専門委員等。

属性 実践者
講師ジャンル
安全管理・労働災害

講師プロフィールへ移動

齋藤 泉
さいとういずみ

株式会社 JR 東日本サービスクリエーション

株式会社 JR 東日本サービスクリエーション

東京-山形・新庄間で平均売上の3~4倍を売り上げた実績を持つ、新幹線カリスマ車内販売員。その日の客層や天候に合わせ、お客様のニーズに合致した商品を揃え、見事な接客術で商品を売り切る。現在、社員研修をはじめ各地で講演を実施。営業・販売担当者にとって大切な要素満載の講演が好評。

属性 実践者
講師ジャンル
営業・販売・マーケティング

講師プロフィールへ移動

宮本亞門
みやもとあもん

演出家

演出家

演出家として、ブロードウェイやウエストエンドなど世界的に活躍。親しみ感のあるタレント性も兼ね備え、テレビ番組にも多数出演。印象とは反対の紆余曲折した生き方は、多くの人から共感を得ている。講演では、固定概念にとらわれない、亞門流のコミュニケーション術、スランプの乗り越え方を伝える。

属性 音楽・芸術関係者 実践者
講師ジャンル
文化・教養、 コミュニケーション、 健康

講師プロフィールへ移動

大原千鶴
おおはらちづる

料理研究家

料理研究家

幼少から豊かな自然に囲まれた暮らしの中で、和食の心得や美意識、料理の五感を磨く。3児の子育てをしながら、料理研究家の活動をスタート。家庭的でありながら美しい料理に定評があり、幅広い年代から支持を得ている。テレビ出演、料理教室、講演、執筆、CMやドラマの料理監修など幅広く活躍。

属性 実践者
講師ジャンル
文化・教養

講師プロフィールへ移動

京師美佳
きょうしみか

防犯アドバイザー 犯罪予知アナリスト

防犯アドバイザー 犯罪予知アナリスト

女性ならではの視点で安心を届ける防犯アドバイザー。住居、ビル、店舗、街頭、ネット、盗聴・盗撮、ストーカー、学校、子ども、医療機関など、あらゆる場所の防犯対策に対応。具体的な事例を交えた講演は「わかりやすい」「すぐに役立つ」と好評。著書『60歳から絶対やるべき防犯の基本』など。

属性 実践者
講師ジャンル
防災・防犯、 安全管理・労働災害

講師プロフィールへ移動

水野雅浩
みずのまさひろ

健康マネジメントスクール代表 健康経営アドバイザー 予防医学の専門家

健康マネジメントスクール代表 健康経営アドバイザー 予防医学の専門家

海外勤務時、世界のビジネスエリートが取り組む「健康マネジメント」に出会い、その考え方やメソッドを紹介。講演では分かりやすくすぐに実践できる内容と高評価を得ている。著書『グローバルで勝つ!30代の太らない疲れない7つの習慣』はアマゾン総合1位。『睡眠力』は健康ランキング1位を獲得。

属性 実践者
講師ジャンル
健康、 意識改革、 ワークライフバランス

講師プロフィールへ移動

金井利之
かないとしゆき

東京大学大学院法学政治学研究科 教授

東京大学大学院法学政治学研究科 教授

東京大学法学部卒業。同助手、東京都立大学法学部助教授を経て、東京大学大学院法学政治学研究科教授。専門は自治体行政学。地方創生や自治体議会について、難解な問題も丁寧に分かりやすく解説。著書『行政学講説』(放送大学教育振興会)、『ホーンブック地方自治(新版)』(共著 北樹出版)など。

属性 実践者
講師ジャンル
地域活性

講師プロフィールへ移動

石川雄大
いしかわゆうだい

外国人人材専門家、経営者、インバウンド講師

外国人人材専門家、経営者、インバウンド講師

野球ビジネスの分野で米国に滞在。帰国後、インバウンド観光事業を手掛ける中、外国人人材の必要性を痛感し、外国人留学生登用事業を展開。現在、外国人人材育成、人材マネジメント、外国人観光客集客事業(インバウンド)等で活躍中。2019年より「shibuya-san」運営、22年「ONESTEP SPACE」設立。

属性 コンサルタント 実践者
講師ジャンル
教育・青少年育成、 国際化・グローバル、 地域活性

講師プロフィールへ移動

深町貴子
ふかまちたかこ

園芸家 NHK「趣味の園芸 やさいの時間」講師

園芸家 NHK「趣味の園芸 やさいの時間」講師

園芸家として、園芸講座の企画、造園設計など幅広く活躍。NHK「趣味の園芸 やさいの時間」講師の他NHK「あさイチ『グリーンスタイル』」等数多くのテレビや雑誌で活躍。植物を育てる楽しさや喜び、生態系のしくみや不思議を独自の視点で語り、園芸の楽しさを広めている。園芸チャンネル「Horti」を配信中。

属性 実践者
講師ジャンル
環境問題

講師プロフィールへ移動

平野レミ
ひらのれみ

シャンソン歌手 料理愛好家

シャンソン歌手 料理愛好家

家庭料理を作り続けた経験を活かし、料理愛好家として活躍。「シェフ料理」ならぬ「シュフ料理」をモットーに、テレビ・雑誌等を通じて数々のアイデア料理を発信。また、講演会・エッセイ等で明るく元気なライフスタイルを提案するほか、特産物を使った料理で全国の町おこしなどにも参加し好評を得ている。

属性 実践者
講師ジャンル
文化・教養

講師プロフィールへ移動

若林秀樹
わかばやしひでき

特定非営利活動法人 国際協力NGOセンター(JANIC)理事 グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン理事 アジア開発連盟議長

特定非営利活動法人 国際協力NGOセンター(JANIC)理事 グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン理事 アジア開発連盟議長

民間企業、労組、外交官、参議院議員、米シンクタンク研究員等の幅広い経験を踏まえ、国際人権問題、SDGs最前線で活動中。ビジネスセクター、大学、NGO等、講演・コンサル実績多数。「ビジネスと人権」では、市民社会プラットフォーム代表幹事、外務省の関連委員会の諮問委員を務める。

属性 実践者
講師ジャンル
国際化・グローバル

講師プロフィールへ移動


講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別