実践者の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
鈴木あきら
すずきあきら
服部学園理事 管理栄養士
長生きができる食生活について、食品学・栄養学の知識をふんだんに織り込みながら、わかりやすくユーモアあふれる楽しい講演は各地で好評を博す。調理や健康に関する著書も多数出版。食と健康を考える「自己管理」も安全を守る一部であるとし、一般市民対象だけでなく企業での講演も数多く行っている。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
松丸まき
まつまるまき
栄養士 料理研究家
中学・高校家庭科教諭を経て、栄養士として活躍。現在、講演会を通して、各世代に「食」の選び方や大切さを伝えている。栄養学的な視点でわかりやすく解説するため、聴講者からは「目からウロコが落ちた」と必ず言われるほど。また、対象者の生活に合わせた実践しやすい取り組み方法にも定評がある。
属性 | 実践者 | 医療・福祉関係者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
下村啓介
しもむらけいすけ
闘魂ファイナンシャルプランナー 株式会社全力講師 代表取締役
「情報は伝わって実践できてこそ!」と、お金や人生の情報をオモロく、時に熱血に全力で講演。「朝が無事に始まるだけで超ラッキー。あとは自分次第!」というポジティブ思考で物事を捉え、仕事もプライベートも一笑懸命!参加者からは「欲しい情報を適切に丁寧に伝えてもらえた」と好評。リピート依頼も多い。
属性 | 実践者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
ライフプラン、 その他実務スキル、 文化・教養、 教育・青少年育成 |
---|
ボス水野
ぼすみずの
プロ実演販売士、 BtoB セールス戦略コンサルタント
早大卒後、吉本興業所属芸人、名古屋御園座劇場(トップセールス)等を経て、実演販売士に。抜群の安定感と、五感に訴える実演口上を武器に、クライアントの信頼を勝ち取っている。日テレ系「マツコ会議」番組内実演販売講師ほか、CM出演、販促動画、展示会イベントなど多方面で活躍している。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
営業・販売・マーケティング、 モチベーション、 コミュニケーション |
---|
梅本正行
うめもとまさゆき
防犯ジャーナリスト 一般社団法人日本防犯学校 学長
防犯対策の第一人者。被害に遭ってから施す「後手防犯」ではなく、犯罪被害に遭わない為の「予知防犯」を提唱。1964年からセキュリティ事業に参入し、警察署での署員特別教養講師や犯人逮捕への協力など、警察からの感謝状は400枚を超える。犯罪者心理を知り尽くした経験を基に防犯対策を伝授する。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 人権・平和 |
---|
高野甲子雄
たかのきねお
公益財団法人 原子力安全研究協会 放射線災害医療研究所 副所長
元東京消防庁 小金井消防署長。1982年「ホテルニュージャパン火災」では人命救助(永田町特別救助隊長)に専念。この功労で、消防総監賞、東京都知事賞他を受賞。NHKのプロジェクトX「炎上 男たちは飛び込んだ」で上映され大きな反響を呼ぶ。現在は、ボランティア活動、防災教育など精力的に活動中。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
リーダーシップ、 安全管理・労働災害 |
---|
河野義行
こうのよしゆき
松本サリン事件被害者 NPOリカバリー・サポート・センター顧問
松本サリン事件の被害者で、第一通報者でありながら犯人扱いされた辛い体験をもつ。オウム真理教の事件関与が明らかとなり、無実が証明される。以後、なぜ冤罪が起きるのか、またマスコミのあり方などを訴える。現在、犯罪被害者の支援機関であるNPOリカバリー・サポート・センター顧問を務める。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和 |
---|
那須野雄一郎
なすのゆういちろう
グラフィックデザイナー 販促物コンサルタント
POP・チラシなど販促物作成指導の専門家。チェーンストア店頭での接客経験を持ち、手書きPOPからグラフィックデザイン(二科展デザイン部入選実績)までを経験している現役のグラフィックデザイナーでもある。京都大学卒業。薬剤師。銀行勤務、ドラッグストア勤務経験など幅広い経験も強み。
属性 | コンサルタント | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
営業・販売・マーケティング |
---|
日向亭 葵
ひなたていあおい
お笑い理学療法士 おしゃべりテーションの会 代表
落語とリハビリを融合した「エアリハ」を考案。いつでもどこでも器具を使わず安全に行え、NHKをはじめメディアにも数多く取り上げられる。笑いを交えながら身体の仕組みを専門的に解説し、「一生モノの笑顔と健康を提供」がモットー。「今まで聞いた講演の中で一番ためになって楽しい時間だった」と大好評。
属性 | タレント・芸能関係者 | 実践者 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護、 安全管理・労働災害 |
---|
西村 淳
にしむらじゅん
南極料理人 作家
海上保安庁在任中に二度、南極観測隊員に選ばれ、地球上最も苛酷といわれる平均気温-57℃の「ドームふじ基地」で越冬。食事担当として隊員たちの生活を料理で支えてきた。現在は、執筆、講演、メディア出演、フードプロデュースなど多方面で活躍。エッセイ『面白南極料理人』は映画化され話題となった。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション |
---|
中島誠之助
なかじませいのすけ
古美術鑑定家
東洋古陶磁器の魅力を世に広める。1994年放送開始の「開運!なんでも鑑定団」(テレビ東京系)にレギュラー鑑定士として初回より出演、鋭い鑑定眼と歯切れのよい江戸っ子トークでお茶の間の人気者に。「いい仕事してますね」の名言で《ゆうもあ大賞》受賞。東京南青山の「骨董通り」の名付け親。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
牛窪 恵
うしくぼめぐみ
世代・トレンド評論家、経営管理学修士(MBA) インフィニティ 代表取締役、マーケティングライター 立教大学大学院 客員教授
立教大学大学院(MBA/経営管理学)修了。大手出版社勤務、フリーライターを経て独立。「おひとりさま(マーケット)」(05年)、「草食系(男子)」(09年)は新語・流行語として注目される。フジテレビ「ホンマでっか!?TV」などに出演。新著は『恋愛結婚の終焉』(光文社)。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
営業・販売・マーケティング、 その他ビジネストピック、 ワークライフバランス |
---|
青野輝子
あおのてるこ
元 東京個人タクシー太陽協会会長 タクシーエッセイスト
女性タクシードライバーの草分け。1926年2月5日愛媛県松山市に生まれる。松山女子師範学校長期講習科卒業。教員、参議院議員の書生、OLなどを経て、個人タクシードライバーとなる。 現在は、執筆活動、テレビ・ラジオ・CM出演、講演と幅広く活躍中。
属性 | 実践者 |
---|
永沢 映
ながさわえい
NPO法人コミュニティビジネスサポートセンター代表理事
大学卒業後に環境ビジネスの会社を設立し、会社経営の傍らNPOの運営や支援を実施。市民が主体となり、誰もが社会の担い手として互いに支え合い、地域の特性が活かされたまちづくりを目指して活動。各地域が抱える問題や課題を、ビジネスの手法によって解決へと導いている。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
地域活性 |
---|
片岡隆太
かたおかりゅうた
営業シナリオライター
「営業は暗記でできる」というコンセプトのもと、多くの営業マンが激変するトークを紡ぐ、営業シナリオライター。「信念をもって行動できるようになった」など、営業が苦手だった人からも、数多くの体験談が寄せられている。「コトバが変われば結果が変わる」をモットーとする、伝わるコトバの創造主。
属性 | コンサルタント | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
営業・販売・マーケティング |
---|
清水和輝
しみずかずき
近畿大学農学研究科 株式会社POI代表取締役 昆Tuber
昆虫食の美味しさにハマり、100種以上を制覇。昆虫食の企画開発・販売や普及啓発のための講演や ワークショップ等、幅広く展開。また【昆Tuber】としても活躍。現在は、昆虫食専門家として、気候変動対策やSDGs達成に貢献する食品やサービスを開発する株式会社POIを立ち上げ、全国各地を奔走中。
属性 | 実践者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
環境問題 |
---|
橋本昌人
はしもとまさと
株式会社ブック・ブリッジ 代表取締役社長 放送作家 <(社)日本放送作家協会 、(協)日本脚本家連盟 > 日本笑い学会 理事
放送作家、日本笑い学会理事、吉本興業タレント養成学校「NSC」特別講師など幅広く活躍。また、“涙”の効力を用いたコミュニケーション研修・講演を企業、教育機関、医療施設などで行い、“笑い”の専門家が行う、笑顔のための“涙活”講師としての活動が様々なメディアにも取り上げられている。
属性 | 実践者 |
---|
和田明日香
わだあすか
料理家 食育インストラクター
料理愛好家・平野レミの次男と結婚後、修業を重ね料理家・食育インストラクターとして活動。講演やイベント出演、コラム執筆、テレビ、ラジオ、CMなど幅広く活躍。著書『10年かかって地味ごはん。』は、2022年料理レシピ本大賞 in Japan 料理部門入賞。RKB毎⽇放送「和田明日香のア・レシピ」出演。3児の母。
属性 | 実践者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
三橋功治
みつはしこうじ
株式会社三隆国際気象 代表取締役
東京理科大学卒業後、財団法人日本気象協会、株式会社ジェイウェザーなどを経て、現在は株式会社三隆国際気象代表取締役。気象防災アドバイザー、防災士などの資格を持ち、各地で講演を行うなど、防災活動にも積極的に取り組む。また、政府開発援助の技術協力プロジェクトや調査にも携わっている。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯 |
---|
岡本工介
おかもとこうすけ
一般社団法人タウンスペースWAKWAK 業務執行理事 兼 事務局長
被差別部落出身というルーツを持ち、ネイティブアメリカンとの生活や黒人解放運動の地など20年以上にわたる旅を経験。社会的包摂の実現に向けまちづくりに携わり、また、人権講演、人間関係トレーニング、自然と人をつなぐインタープリテーション等、子どもから大人までを対象に、講演・セミナーを行っている。
属性 | 教育・子育て関係者 | 実践者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和、 教育・青少年育成、 福祉・介護、 文化・教養、 コミュニケーション |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。