実践者の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
岩崎順子
いわさきじゅんこ
いのちの講演家 (公財)和歌山県人権啓発センター登録講師
いのちの講演や体験談が心の深いところに届くと感動を呼び、人から人へ日本全国での講演は1000回を超える。人権、子ども、親子、高齢者、心、生と死、生きる力、認知症、グリーフケア、災害、戦争をわかりやすい言葉で明るく和やかに講演。参加者の方々とのご縁を大事に響き合える時間を作る。
属性 | 医療・福祉関係者 | 教育・子育て関係者 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和、 教育・青少年育成、 福祉・介護、 メンタルヘルス |
---|
荒木俊哉
あらきしゅんや
株式会社電通 コピーライター
一橋大卒後、電通に入社。コピーライターとして手掛けたプロジェクトの数は100以上、活動は5大陸20か国以上。世界三大広告賞うちCannes LionsとThe One Showのダブル入賞他、国内外20以上のアワード獲得。著書『瞬時に「言語化できる人」が、うまくいく。』は累計14万部突破のベストセラー。
属性 | 実践者 | コンサルタント |
---|
三原麻弓
みはらまゆみ
防災備蓄収納マスタープランナー 整理収納アドバイザー 飲食店向けHACCP改善整理コンサルタント
自身の震災経験や仕事経験と防災士の知識から、女性目線のわかりやすい災害知識や自宅減災、プチプラ備蓄のススメと、日常を邪魔しない防災備蓄の収納までを伝える。その日から、すぐに万が一に備える暮らしが始められるセミナーや講演が得意である。
属性 | コンサルタント | 実践者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 その他実務スキル、 安全管理・労働災害 |
---|
杉山文野
すぎやまふみの
NPO法人東京レインボープライド 共同代表理事 日本オリンピック委員会(JOC)理事 株式会社ニューキャンバス代表取締役
フェンシング元女子日本代表。トランスジェンダー 。早稲田大学大学院修了。2年間のバックパッカー生活で世界約50カ国+南極を巡り、 現地で様々な社会問題と向き合う。NPO法人東京レインボープライド共同代表理事、日本初となる渋谷区・同性パートナーシップ制度制定に関わる。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和、 教育・青少年育成、 その他ビジネストピック |
---|
松山大耕
まつやまだいこう
妙心寺退蔵院 副住職
東京大学大学院修了。3年半の修行生活を経て、2007年より退蔵院副住職。「京都観光おもてなし大使」や日経ビジネス誌「次代を創る100人」などに選出される。また、「禅と経営」「日本人の死生観」など、宗教・観光・経済・芸術といった幅広いテーマにわたって講和を展開している。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
リーダーシップ、 意識改革、 文化・教養 |
---|
福島健太郎
ふくしまけんたろう
減災FLAT 代表
24年間の消防職員時に得た防火・防災・応急手当に関する豊富な知見に基づき、あらゆるリスク削減にアプローチすることを目指す減災対策を提唱。また、言葉の壁や身体的障害を抱える人や支援者など多様な方々に「減災・防災知識の備蓄」を推進中。高齢者の転倒予防や子ども向け減災教育など多数。
属性 | コンサルタント | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 安全管理・労働災害、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 防災・防犯 |
---|
三浦由紀江
みうらゆきえ
駅弁マイスター
専業主婦23年を経て、44歳で初仕事となる駅弁売りのパートに就く。正社員採用から1年で所長に抜擢され、わずか1年で売上を5000万円アップさせる。著書『1年で駅弁売上を5000万アップさせたパート主婦が明かす奇跡のサービス』が注目され、マスコミ取材やテレビ出演、講演等でも活躍。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
リーダーシップ、 顧客満足・クレーム対応 |
---|
柿原まゆみ
かきはらまゆみ
株式会社HAYASHIDA-CS総研 代表取締役 国家資格 キャリアコンサルタント
お客様の趣向は多様化し、商品の格差がない時代に業績を上げるにはホスピタリティ・マインドとスキル向上の両面から人材の教育・育成を図っていく事が必須不可欠。競合他社と価格で勝負するのではなく、顧客の期待を超えた感動サービスの提供が差別化には重要と考え、具体例と共に紹介している。
属性 | 実践者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
人材・組織マネジメント、 リーダーシップ、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 顧客満足・クレーム対応、 意識改革、 医療・福祉実務、 モチベーション、 ワークライフバランス、 安全管理・労働災害、 コミュニケーション |
---|
矢部輝夫
やべてるお
合同会社おもてなし創造カンパニー 代表 元 JR東日本テクノハートTESSEIおもてなし 創造部長 JR東日本「安全の語り部(経験の伝承者)」
日本国有鉄道入社以降、車両・乗客の安全管理の専門家として40年以上勤務。定年直前、清掃部門への想定外の移籍。「どんな仕事も人生も、誇りを持った瞬間から幕が開く」 を信念に、“清掃はおもてなしの心で”を浸透させる。お掃除の天使たちのおもてなし「新幹線劇場」は国内外で絶賛されている。
属性 | コンサルタント | 経営者・元経営者 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 ワークライフバランス、 人材・組織マネジメント、 コミュニケーション、 ライフプラン、 安全管理・労働災害、 リーダーシップ、 モチベーション |
---|
植山智恵
うえやまともえ
株式会社Project MINT代表取締役 ミネルバ大学大学院日本人初の卒業生 Forbesオフィシャルコラムニスト
シリコンバレーにてソニーのスタートアップ(教育テクノロジー事情調査)に従事し、ミネルバ大学院の世界中からのクラスメイトと最適解のない社会課題解決に挑む学びに没頭。大人に必要なのは「個人のパーパス」だと実感。”ひとりの輝きを信じ続け美しいものを創る”をパーパスとし、才能開花事業を展開中。
属性 | コンサルタント | 実践者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
ライフプラン、 人材・組織マネジメント |
---|
本山裕子
もとやまゆうこ
筆跡心理カウンセラー 書道正師範
書を通じ万物の本質を「視覚化」する表現師、書道家。筆跡から心理や本質を説く筆跡心理学者。気さくで親しみやすい印象で相手を引き込むトークが好評。社内や現場の人間関係・個人の心の現状を読み解き、問題解決を図るためのコミュニケーションに今すぐ役立つ「人生が豊かになる筆跡心理術」を提供。
属性 | 教育・子育て関係者 | 実践者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
モチベーション、 健康、 コミュニケーション、 メンタルヘルス、 教育・青少年育成 |
---|
岡 真裕美
おかまゆみ
大阪大学大学院人間科学研究科安全行動学研究分野 特任研究員 子ども安全講師 大阪総合保育大学 非常勤講師
2012年、夫が川で溺れている見ず知らずの子どもたちの救助にあたり亡くなった。翌年、大阪大学大学院へ進学。「子どもの事故・怪我予防」の研究と啓発に力を注いでいる。夫を人命救助で失った遺族の経験と、研究者としての専門知識を活かし、講演や授業を幅広く行っている。
属性 | 大学教授・研究者 | 教育・子育て関係者 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 安全管理・労働災害 |
---|
小泉武夫
こいずみたけお
東京農業大学 名誉教授 農学博士
福島県の酒造家に生まれる。東京農業大学名誉教授。鹿児島大学、福島大学など複数の大学の客員教授を務める。食に関わる様々な活動を展開し、執筆や講演を通して発酵の魅力を広く伝えている。 専門的な内容も分かりやすく説き、食に関する意識が高まったと好評を得ている。
属性 | 大学教授・研究者 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 文化・教養 |
---|
小松大介
こまつだいすけ
デジタルマーケティング講師 オンライン講師の育成講師 IT複業講師
米ロングアイランド大学卒業後、楽天にてWEBディレクションを担当。その後、IT企業数社を経て、2019年株式会社litlを創業。国内最大級スキルシェアサービス「ストアカ」では3万人の講師の上位約1%のプラチナ講師に認定、累計受講者数は5,000人超となる。また同サービスの講師アワードでは3部門で受賞。
属性 | コンサルタント | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
経営戦略・事業計画、 IT・AI・DX |
---|
塚越 学
つかごしまなぶ
株式会社日本ギャップ解決研究所 所長 NPO法人ファザーリング・ジャパン 理事 公認会計士
企業・労組・自治体に対し、人財開発・働き方改革・管理職改革に関する講演やコンサルティングを数多く実施。三児の父親でそれぞれで育休を取得。内閣府男女共同参画推進連携会議議員、日経DUAL共働き子育てしやすい企業ランキング審査員など。著書『パパとママの育児戦略』(repicbook 共著)など。
属性 | 実践者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
ワークライフバランス、 人材・組織マネジメント、 その他実務スキル、 男女共同参画 |
---|
幕内秀夫
まくうちひでお
フーズ&ヘルス研究所 代表
ベストセラーとなった『粗食のすすめ』(新潮文庫)の著者。食べ物の栄養素を分析するだけの栄養学に疑問を持ち、その土地ならではの食文化を生み出した風土・文化・歴史などを調査し、「FOODは風土」を提唱。また、企業の社員食堂や保育園、幼稚園の給食改善のアドバイスなども行っている。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
山本昌子
やまもとまさこ
保育士 児童養護施設出身者 ボランティア団体ACHAプロジェクト代表
乳児院、児童養護施設、自立援助ホームで育つ(生後4ケ月~19歳)。現在は保育士の傍ら、任意団体ACHAプロジェクト代表、児童養護施設情報発信YouTube番組「THREEFLAGS-希望の狼煙」メンバーとしても活動。講演・研修、新聞取材、テレビ出演など多数。
属性 | 医療・福祉関係者 | 教育・子育て関係者 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護、 教育・青少年育成 |
---|
山村武彦
やまむらたけひこ
防災システム研究所 所長 防災・危機管理アドバイザー
東京都出身。1964年、新潟地震でのボランティア活動を契機に、防災・危機管理のシンクタンク「防災システム研究所」を設立。以来50年以上にわたり、世界中で発生する災害の現地調査を実施。報道番組での解説や講演、執筆活動などを通じ、防災意識の啓発に取り組む。多くの企業や自治体の防災アドバイザーを歴任。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 危機管理・コンプライアンス・CSR |
---|
東国原英夫
ひがしこくばるひでお
政治評論家
宮崎県知事就任後は、独自の感性と行動力で宮崎県勢の発展に尽力し、常に地方の代表として全国に情報を発信し続け、数々の賞を受賞、改革派の知事として高い評価を得た。その後、宮崎県知事を退任し、国政に進出。2013年衆議院議員を辞職。現在、政治評論家、テレビコメンテーターとして活躍。
属性 | タレント・芸能関係者 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済 |
---|
佐藤 満
さとうみつる
元 日本ゼネラルモーターズ株式会社 代表取締役社長
ホンダ時代、タイでホンダ車を売りまくり、VAN社長に就任後はフォルクスワーゲンを輸入車No1に返り咲かせ“伝説の男サトマン”と称される。上手く行かない時こそ、その原因は自分自身にあると説く「原因自分論」は圧巻。実績に裏付けられた「経営論」「超成功をなしとげる秘伝の法則」は貴重。
属性 | 経営者・元経営者 | 実践者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
経営哲学、 営業・販売・マーケティング、 農業・農政、 その他実務スキル、 意識改革、 リーダーシップ、 国際化・グローバル |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。