提供する価値・伝えたい事
病院は患者さんの治療をするところ。
病気やけがを治すのが第一の役目ですが、
ただ治せばいいというものではありません。
治療に通う患者さんたちは、大なり小なり不安を抱えています。
治療の対象は「人」。
思いがけない病にかかって落ち込んだり、
それによって生じる様々なことに不安を感じたりしている、
「人」なのです。
医療機関に必要なもの。
『治療の確かさ』と『心あるサービス』
接客業におけるお客様サービスとは若干違いますが、
相手への思いやりを持って接することに変わりはありません。
プラスのコミュニケーションにより、
お互いの信頼関係がはぐくまれます。
それは、治療の効果を上げるにも、大いに力を発揮するはずです。
笑顔で治療を受ければ治りが早くなるとも言われます。
苦しいときだからこそ、
苦しさをやわらげる笑顔に出逢いたい。
心細いからこそ、優しい言葉をかけて欲しい。
そんな患者さんの、そして周りのご家族の思いに応えていくことも、
大きな意味での「医療」ではないかと思うのです。
足を運ぶことが苦にならない病院。
中に入るだけでホッとする病院。
それを作るのが笑顔の力です。
内 容
1 心あるサービスを作るのは「人」
~プラスのコミュニケーションで心をつなぐ
心地よさを作る
自分<相手
基本は「自分からの働きかけ」と「相手への思いやり」
2 「思い」と「思いやり」
~心が行動につながる
お世話される人の気持ちに近づく
思いやり=想像力+行動力
3 笑顔の効用を知る
~笑顔でパワーアップ
自分・相手・それを見ている第三者
<ワーク> 笑顔リレーで心をつなぐ
昇りのエレベーターに乗る
4 声で心を癒す
~ゆっくり、はっきり、明るい声で
思いを届けるために
<ワーク> 明るい声の作り方
笑顔の見える声
5 言葉の力を使う
~言葉が行動を作る
プラスの言葉を優先する
<ワーク> プラスの言葉を集めよう!
言葉は、心をのせて贈るもの
6 心を通わす笑顔の魔法
~あいさつで心を開く
コミュニケーションはあいさつから
<挨拶は先手必勝!>
挨拶は、心を開くこと
あなたの思うあいさつは?
心を通わすことで相手の立場が理解できる
信頼関係を築く
情報を得る・相手に学ぶ
感謝の気持ちを持つ
7 目指せ!患者に愛される病院
~サービス業の心で
心地よさをお届けする
業務外の講師への取次は対応しておりません。